
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
789件中 85〜94件目表示
出発ターミナル変更の荒技と、LCC並みの接客
兼ねてからANAさんの対応にはがっかりすることが多かったのですが、今回どうにも受け止めてきれず(笑)、このサイトを発見しまして、思わず記入しました。
出張で地方空港に飛ぶため、仕方なく笑ANAで予約を。
羽田第2ターミナルに到着し、チェックインしようと思ったら、まさかの直前ターミナル変更の荒技!
出張行かれる方なら分かるとおもうのですが、予定を組んで予約しているので、どうしてもこの便に乗りたくて、ギリギリかも知らないが第1ターミナルに移動しようとした際に、ANAの係員こ一言。
「移動するのはお客様の自由ですが、保安検査所締め切りに間に合わないと思いますよ」
さすがに痺れました。
どれだけ準備して空港むかってるのに。ANAだから、なんかトラブルあると嫌だから早めについたのに。
挙句の果てに、朝の便なのに、あくまで代替便の紹介は自社便の夕方w
そこは、少しでも早い他社便も紹介できるのでは?
自分で他社便を手配し、安定のJALに変更させて頂きました。
LCCの事を悪く言うつもりはないですが、価格訴求のサービスなら納得いくものの、高くてLCCなみの接客ってのは何なんだろう。
あの対応なら、係員がいない方がまだストレスフリー。
本当に残念、、もう使いたくない。
参考になりましたか?
福岡空港のカウンター前スタッフ
行きの便で乗り継ぎがあり、有人カウンターでの手続きだったのでその列に並んでました。
すると、案内スタッフが来て「確認番号を持っているなら自動発券カウンターで」と言われ、発券カウンターに行きました。
自動発券機で発券したところ、乗継便の分は発券できず、その場のスタッフに聞くと「有人カウンターへ」と言われました。
また有人カウンターへ戻ると最初のスタッフに「ご用件は何ですか?」と聞かれ、乗継分が発券できなかったことを伝えると「確認できるものを見せてください」と言われ、有人カウンターで手続きはできましたが、最後まで謝罪が一言もありませんでした。
忙しいのはわかりますが、先に乗り継ぎがあるかどうか尋ねるべきでは?
空港内はカウンターが離れていることもあり、大きな預け荷物を持って移動するのも中々大変でした。
参考になりましたか?
挨拶もしないCA
羽田-那覇線 プレミアムクラスに搭乗
行きの便のCAが不快だった
着席しシートベルトをしめて普通に待機していて
何か迷惑をかけたってことはないはず
それなのに前後左右のお客様にはいつも通りの挨拶をしているのに
なぜか自分だけは完全無視で少し切なかった
別にプレミアムシートに座ってるんだから挨拶しろ!なんて発想はないけど、
さすがに自分だけ無視されてしまうと少し悲しい
機内食を運んできた別のCAの対応も普通、
帰りの便もいたって普通だったので、当該CAだけが問題外なのだと思う
クレーム入れられて解雇、あるいは降格・異動などの処分をくらわされてしまえと思ってしまいました
参考になりましたか?
久しぶりのANA
チェックインの時から手こずり嫌な予感がしたのですが
CAのまぁ愛想のないこと。
子連れだったのですが
ドリンク飲みかけなのにもういいですか?
と回収しようとしたり(シートベルトサイン間近とかでもなく)子供の飲み物に蓋をしてくれなかったり
JALではおにぎりを食べていたらさっとお手拭きを渡してくれたり子供のドリンクの蓋にアンパンマンまで書いてくれたことがあったのに、、、
ギャレーの横でトイレ待ってたらいきなりシャーっとカーテン閉めてドリンク飲んでるし
飲むのは自由だけど
見えてるから!閉めるならちゃんと閉めなさいよ
安いから仕方ないのかな?でも
スカイマークとかスターフライヤーとかFDAの方が全然サービスというかホスピタリティがあった。
ステータスとってもうれしくないなー
手のひら変えてくるのかなー?
参考になりましたか?
クルーによってCAの質が違う
私は特別なサービスなど求めてはいないので、今までANAを含め各航空会社に不満を持ったことはありませんでした。
ANAの国内線でマイルを貯めていたので、今回初めてロンドン往復エコノミーの国際線を利用しました。
往路のサービスは普通で、CAは業務用の笑顔でもきちんとされてるなといった印象。
ところが復路は最悪のクルーでした。
機内食をあてにして搭乗したのに、うっかり寝てしまい、目が覚めたタイミングが食後のドリンクのオーダーをとっているタイミング。
食器はまだ下げていないので、今なら間に合うかなと思い、食事をお願いしました。
しかしCAから「食事をとられてないということですよね?」と質問され、面倒臭そうにメニューを渡されました。
食事が終わっても、食器を下げにこない。
完全な消灯ではないが、薄暗くなりどうしようと困る。
恥ずかしながら、CAの呼び方がわからず(今までは呼ばなくても、絶妙なタイミングで対応してくださるので、呼ぶ必要がなかった)とりあえず手を上げる→気づいてもらえない…。
適当にボタンを押す(このタイミングで間違って読書灯のボタンも押してしまう)→どうやら呼び出しボタンだったようで、不機嫌な口調で「何ですか?」とやってくる。
そしてCAから突然「タスクを消してもらえますか?」と言われ、タスク???何のこと?と困っていたら、「私が消します」とイラッとした感じで読書灯を消しました。
タスクは読書灯のことだったのね。
もっと分かりやすい言葉で言ってくれ。
この復路のせいで、旅行の思い出が悲しいものになりました。
参考になりましたか?
CA最悪!びっくり。二度と利用しないです!!
国際線、国内線ともに各社の路線を利用しています。
久々のANA沖縄⇒羽田便、混雑する車内で、乗客より質問を受け露骨に嫌な顔をしているCAを見て、まず驚きました。上空でシートベルト着用OFFとなり、そろそろ到着・・・「ポンッ」と着用サインが鳴ると同時に待ってました!と言わんばかりにそのCAが、突然仁王立ちになり大きな声で『お客様!!シートベルト、お締めください!!!』と目の前で高圧的に叫びました。機長アナウンスが入ったのはその10分後です!!(鳴ったと同時に叫ぶCAは初めてだったので、その狂気の沙汰に驚き、時間を見ていました)
サインで締めようと座り直していた時だったので、大変驚きました。締めると無言で立ち去りました。
その後も、他の背もたれをなかなか起こさない乗客を着陸までにらみ続けていました。
その程度のレベルなのでしょうか?驚きの連続でした。
せっかくの旅行が残念な帰途となりました。
参考になりましたか?
勝手に欠航連絡なし、からのクズ対応
コロナの影響で予約した便に客が集まらず、欠航になりました。その上連絡もなしでした。さらに、こちらから振替便の手配の為に連絡した時の対応が最悪でした。なんと、他の空港から飛ばされることになり、そこまでの距離が車でも電車でも3時間掛かるところ、公共交通機関しか精算できないと言います。荷物が多くてそれは難しい旨を説明すると、さんざん保留にされ(ANAは通常の電話より高い通話料を加算するので掛け直して下さいとお願いしましたが、さらっと断られました。)、結果的に、高速道路代(電車の半額),は出すがガソリン代は出さないと言います。なぜ家族に迷惑をかけ、保証もされないのか。残酷です。ちなみにレンタカーだと上限の15000円を超えるので結果自己負担額が出ます。最終的に母親に車で送ってもらい、大量の荷物をカウンターまで運ぶ手伝いをしてもらいました。その間の駐車場代は負担できるのか聞きましたが、領収書がまだ出ていないし、母親は客ではないので関係ないという旨を綺麗な敬語で言われました。さらに、到着時刻と乗り換え便の出発時間が近く、不安なので、預け荷物が早く出てくるようにお願いしましたが、嫌な顔をされ、結果は期待を裏切らず、私の荷物は一番最後に出てきました。もう嫌がらせですね。二度と利用しません。
参考になりましたか?
不正行為と間違われ
年に数回、特にANAに拘らず、仕事や必要な時に利用していて、いつの間にかプラチナになり、スーパーフライヤーズカードも作っていました。
昨年の夏頃になって突然ANAから連絡が入り、理由は言えないがANAマイレージクラブから退会させ、今後も弊社サービスの提供は一切断るという電話があり、さらに手紙が来ました。
どうやら私のアカウントを使用して散々飛行機に乗っていた輩がいたようですが、すでにサイトへのアクセスができないので、履歴も見られません。しかし年がら年中ANAのサイトを見ているようなマイラーではなく、私のカードが不正に使われてもいませんでした。(マスターのサイトではカード利用の一覧は今でも見られます。見られないのはANAの私のマイページです)
別に、ANAに乗らなければいけない場所に住んでいるわけでもないので、何もこちらに調査もせず退会させて、こんなに失礼なことはありませんから、もう利用しないだけでいいのですが、昨年2万マイルくらいは乗ったのに、それも全く返却も何もしてくれません。
立場的に、おおごとにしたくないので黙っていますが、本当は心の中は穏やかではありませんでした。
私のアカウントで勝手に飛行機の予約をして、ラウンジを使ったりアップグレードでもしてもらっていたのかも知れませんが、それは確かに気持ち悪いし、私の名前で飛行機に乗っていたのかと思えば、それは良くないことだと思いますが、そんなことよりも、私自身が金銭的に何にも被害にもあっていない中で、ある日突然、あなたを退会させます、理由は言えません…というのは、驚きと悲しさでいっぱいになりました。
一生ANAには乗せてくれないそうですが、それよりも、「乗りません」。
参考になりましたか?
グランドスタッフの対応の悪さ
グランドスタッフの対応がとても酷く、イヤな気持ちになりました。
那覇空港からだったのですが、手続きの際どこから並べば良いか分からず、ライン整理をしている方に確認したのですが、気だるそうな態度で自動チェックイン機を案内されましれました。
その際に使用方法も教えて頂けるのかと思っていたら、カウンターの方へいなくなっており、自力で試みたのですがやはり分からず、再度声を掛けようと思い近くまで行き目が合ったにも関わらず直ぐに反らされ奥の方へ合うとそそくさと行ってしまいました。何をするでもなく他のスタッフの後ろをウロウロしていて、明らかに対応したくないようでしたので、仕方なく他のスタッフの方に確認していたら私達の横を素通りし元の場所へ戻っていました。
明らかに避けていたように思います。
最後に対応して頂いた方はすごく丁寧に対応して下さっただけにとても残念です。
やはり悪い方が強く印象に残ってしまいました。
参考になりましたか?
ANAとAirbnbキャンペーンでの詐欺注意
はじめまして。今後、私のような被害者が出ないように口コミを書かせて頂きます。題名にもありますが詐欺のように感じられ大変ショックでした。先日、ANAから民泊が出来るAirbnbに初回登録した方に3000円クーポンとマイルが貯まるキャンペーンに参加しました。2019年5月28日から6月1日までホーチミンにてAirbnbを利用し滞在する予定でしたがホストの部屋に行くと部屋の掃除がされておらず飲みかけのペットボトルが机と冷蔵庫に置いてありました。とてもビックリしてすぐにAirbnbのサポートセンターに連絡しましたが、日本語で電話とメッセージにて対応してくださった女性の方の対応が残念で結局、清掃以外に規約違反はないとのことで滞在したくない場合は宿泊者都合のキャンセルをと言われました。髪の毛や埃、ゴキブリの死骸もあったので写真を証拠として提出しましたが保証は出来ないと言われました。そんな部屋にいくら民泊でも滞在したいと思いますか?写真と違いすぎます!サポートのスタッフさんからは退出したいのであれば改めて再予約をとの提案があり、通常なら出来ていたはずのキャンペーンの割引をお願いしましたが、割引も適応外と言われました。もちろんAirbnbから謝罪のクーポン提示など保証は一切ありませんでした。現在、全額返金手続きを申請していますが、確約は頂いていません。むしろホストから改めてメッセージで返金はしないと来ました。4泊分の宿泊費が泊まってもいないのに返金されないなんてことがあるのでしょうか?当初の条件や部屋の写真の清潔さがあまりにも違いがあることが問題で、その為に宿泊したくないのに返金要求を即時に承諾しないAirbnbに不信感を持ちました。詐欺のように感じてしまいました。チェックインは日本時間の朝10時頃からですぐにサポートセンターに連絡しましたが対応が遅く、結局、日本時間の21時までの長時間不衛生な部屋に居なければなりませんでした。リラックスして休みたかったのでチェックインを早めてくれるホストを選んだのにあまりにもひどすぎます。ANAとしてこのような企業とのキャンペーンは利用者の安心や安全に対して無責任ではないかと思い問い合わせメールを送りました。また契約内容が違うのでキャンセルしたくても全額返金の保証はなく、割引もなく、新たに代金を払いAirbnbで予約をとの提案は納得ができなかったのでAirbnbでの再予約を拒否しました。結局、ホーチミンで夜に外で新たに4泊のホテルを自分で探しました。同じ状況を想像してみて頂けますか?本当に恐怖で涙が出ました。私とAirbnbのやり取りは電話録音がされ、メッセージがすべて残されています。個人情報の開示もすべて可能だとAirbnbに伝えました。ANAにはぜひ確認をして御社としての意向をメールにてご返信くださいと問い合わせからメッセージしました。まだお返事は頂けていません。日頃から大好きな航空会社なのでAirbnbとのキャンペーンは今後、絶対にしてほしくありません。現在、あまりにもショックで心と体は疲れているのですが夜中でも眠れません。もう悲しい思いをする人を増やしたくありません。ANAの口コミではなくAirbnbの口コミのようになってしまいましたがキャンペーンを合同で行った点や、ANAが行うキャンペーンならばと信頼感からAirbnbの予約をした点を含めこちらに口コミを書かせて頂きました。今後Airbnbとのキャンペーンがあるかは分かりませんが、私の体験が参考になれば嬉しいです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら