
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
42件中 11〜20件目表示
複数の医師からの話を聞ける
複数の医師からの話を聞けるのが良いと思う。まれに冷たい感じ、上から目線の医師がいるのが良くない。
実際に診察を受ける訳ではないから参考程度でとどめるほうが良いと思う。
参考になりましたか?
お金の無駄
専門医に答えてもらえるのだろうと真剣に相談しているのにも関わらず、ググればわかる事(当たり前の事)を返答され、更には『専門の医療機関へご相談ください』だそうですwww
専門の医療機関に相談する前に気軽に手軽にいつでも相談出来る、というサービスなのでは?
なんでもその答えで済んじゃいませんか?『専門の医療機関へご相談ください』www
コントかと思いました。即刻脱会しましたが、お金無駄にしました。
参考になりましたか?
いきなり有料会員への勧誘
相談の回答の続きを読みたかったので無料会員に登録しました。でも、読みたかったら有料会員にならないといけないとの事。すぐに、退会しました。
参考になりましたか?
無料会員でもピンポイントで使える
私は無料会員です。無料会員の場合、質問はできません。できることは他の人の質問に対する回答を見ることだけです。お医者さんの回答を見るのも月に3つまでです。なので、ちゃんとこのサイトを使いたいという人は有料会員登録することをおすすめします。
無料会員でもピンポイントで困っていることを知るために使うことはできます。3つの回答で解決できることもありますが、回答内容が薄いことがあります。「一度かかりつけのお医者さんに相談してみてください」のような解決につながらない回答があると、閲覧制限1回分ムダにした、と思ってしまいます。
参考になりましたか?
ログインが出来ないのに料金だけは取られる
このサイトは料金だけは取られるのにログインが出来ない。以前は簡単だったのに異常に複雑になり年寄りには難しく困っている。もしこの投稿を見たアスクドクターの方がいたら解決法を教えて頂きたい。
参考になりましたか?
参考になる事もあるが、、
参考になる場合もあるかも。。ほとんどの返答が病院で受診することをお勧めしますというもの。実際に診察を受けるわけでもなく文章だけで症状を伝えても無理があるのでしょう。。中には高圧的な返答、文書の医師?もいる。こういう医師に実際に診察を受けたら、、、恐ろしい
参考になりましたか?
セカンドオピニオンとしての利用ならOK!
セカンドオピニオン的に利用するのには良いかもしれません。
私は半月板損傷をしてかかりつけの医師に手術の必要性はないと言われましたが、痛いのでどうにかしたいと思い、アスクドクターズに有料登録しました。診察をしていない医師からの回答なので仕方がないとは思うのですが、だいたいかかりつけの医師と同じような回答がきました。色々な治療法や痛みの軽減法を提案してくれたりはしましたが、満足な回答ではありませんでした。
まだ病院に行ってない方が不安を解消する為なら、利用する価値があるかもしれません。
参考になりましたか?
返事が微妙です。
婦人科を受診し本当に悩んで質問しましたが、
聞いた事は返ってこず、再度同じ内容の質問を
してら返事が返ってきませんでした。
とりあえずもう少し待ってみますが、
2回目の利用はないかと。
参考になりましたか?
曖昧な答えしか得られないので病院に行きましょう。
どの質問をしても曖昧で病院で診察してください。しか言われないのでオンラインで聞くだけ時間の無駄だと思います。解約するのを忘れていてずっと払っていたようです。お金の無駄、時間の無駄だと思います。診察に行きましょう。
参考になりましたか?
頂いた回答は的ハズレ、全然答えになってない
1年間、外来または入院を繰り返し、この病気で5件の病院を受診しています。どこの病院でも忌憚のない所見の告知をお願いしていますが、治療後の予後や余命宣告は全く無く、質問するといつもはぐらかされました。
最近になって病状が著しく悪化し深刻な状態になってきたので、こちらに今までの経緯含めて800文字、相談してみました。お答えは、かかりつけの主治医に確認相談するのが一番良いとのことでした。
それを、どこの病院も教えて貰えなかったからお尋ねしているのに、逆にまた元の病院に聞くように言われました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら