
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
142件中 101〜110件目表示
良く考えて選んで
自分でテキストを読める人は、自己学習の方が安く済むし、移動時間もかからないので自己学習をオススメします。どうしても聞きながら学習したい方は、授業数を最小限にして聞きたい事をあらかじめ決めてそこだけ聞けたらすぐ辞める事をお勧めします。料金が無駄に高い!
参考になりましたか?
予約が強引...
初回授業のときに週何回くらい通えますかねー?と聞かれたので、平日の夜はどの曜日でも...と答えたらその瞬間に平日の夜に毎日予約のつもりでカレンダーに書かれ困惑。土曜も毎週朝から3コマ追加されてちょっと待って予定もあるから検討させてと言ったけど既にカレンダーには書き込まれてる。10回しか予約が変更できないのに予約の詰め方が横暴で怖くなってます...。
参考になりましたか?
インストラクター不足? 料金体系が不明確。
教室には、たいてい、2人のインストラクターしかおらず、質問があっても、他の生徒の指導に当たっていて、使えない。待ち時間で、上達しないまま、コマ数が減っていく。料金についての疑問について質問すると要領の得ない答えしか帰ってこない。不信感でいっぱい。
参考になりましたか?
気分を害される声がけ
アビバに通って数ヶ月経ちますが、講師が掛けてくる言葉に疑問を感じています。席に着くなり「お元気でしたか?
今週なんかいいことありましたか?」「昨日は飲み会って行っていましたよね?またたくさん飲んじゃったんですか?」
会話をしたくて通っているのではありません。
やめて欲しいです。
参考になりましたか?
目標を持っていればお勧めの教室です。
以前の仕事を退職してから、次は事務職に就きたかったこともあり、パソコンスキルが必要だと思い通い始めました。最終目標はマイクロソフトオフィススペシャリストのエクセルとワードの取得でした。
講座は自分の取りたい時間に受けることができたので調整がしやすかったです。
マンツーマンのイメージがありますが、実際は何人かの生徒を先生が周りながら見る感じなので人数が多い日は少しやりずらかったです。
また、費用も安くはなく、新しい講座の受講を勧められるので断るときははっきり言わないといけません。
最終的には楽に資格もスキルも取得でき、通って良かったと思っています。
参考になりましたか?
授業内容はいいけどサポート感はZERO。
・コロナ禍により、教室の授業とオンライン授業を同時にすることが増えた。→わからないところがあって手を挙げても講師がすぐ対応できなくなった。見回りしてないときもある。
・プログラミングの講座は講師に聞いてもわからないと言われる。
→リアルタイムサポートがない日は絶望。
・担当の講師が突然変わる。→予告や挨拶もない。
・講師の差が激しい。→たくさん資格を持っている講師はいいが、そうでない講師しかいない日は絶望。
参考になりましたか?
アビバ、インストラクターの態度が悪い
インストラクターが3人。
①おばさんぽっちゃり②若い女性とてもいい人③メガネおばさん。
①③がホントにムカつく!
①パソコン教室ならパソコンの設定くらいちゃんとやっとけ!
③上から目線で文句ばっかり言ってくる。
アドバイスじゃないことばっかり、ウザい!
参考になりましたか?
う゛~ん、残念
試験当時、受験者ID?がない。ということで、30分くらい、待機させられました。その出遅れ時間を後ろ(試験終了)に考慮なく、切り上げられました。また、私はしょうがいを持っていて、試験時間の延長申請手続きをやっていました。
しかし、当日、担当校の校長先生は、休みを取られていたこともあり、連携不足なのか、何の説明も無く、周りの受験者と同時間に終了を指示され、試験は終わりました。
よって、試験時間について、開始と終了の両時間について、普段の通学時には良い印象があったからこそ、後味に不満を抱きました。
参考になりましたか?
非常に苦い思いでがある
最初の無料体験や講師の様々なパソコンに対する教え方は良いと思う。しかし、コース追加の話しがしつこく危うく、多額な金額を払わされる所だった。それに60万円を払ってまで習ったにも関わらず、社員の就職を紹介してくれない。結論→お金があり余裕がある人にはアビバはオススメのパソコン教室だね。
参考になりましたか?
ぼったくりや
データ消されたことありますしMOS対策も気づかれず難しいのやらされたままの時もありますし質問しようにもいないことあります
一番嫌なのは後ろで悪口大会控え室あるんだからそこでやれよ‼️講師もよく内容も理解してない気がします‼️
無料体験には行っては行けません‼️
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら