
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
142件中 71〜80件目表示
初心者向け
初心者向けだと思います。
講師の質ははっきり言って良くないです。資格取得というよりは基礎を学びたいという人にはちょうどいいのかな?という感じです。実際私も含め受講している人もそんな雰囲気の人が多いです。
不信に思った事としては、次はこの日に行けるかも程度の話しだったのに断りもなく出席することにされてました。行けないとキャンセル1になっていて驚きです。それに関して一言も講師からはありませんでした。次々と別の講座を薦められるのも勘弁して欲しかったです。
同じ金額を支払うならもっと質の良い講師がいるところに通うか、基礎だけなら市民講座みたいなのを探した方が安くすみましたね。
参考になりましたか?
やり方が酷い
プログラミングを学びたいと思い通い始めましたが回数通りに受講していたのに「このまままでは回数が足りないので回数増やしましょう」と言われ追加料金支払い続けるがコース終了前になると別コースを勧めれ数時間のカウンセリングされ断るがやるって言うまで帰してくれませんでした。結局、別コースをやるが回数通りするが回数が足りない状態でやる気無くなりました。解約の話をするも続けさせようとする。正直、時間と金の無駄です。自分みたいになって欲しくないので書かせていただきました。
参考になりましたか?
講師のレベルが低すぎる…
ほとんどの講師が、ビックリするほど(生徒の私よりも?)知識がない。
映像みてただ自習状態。テキスト読んでただ自習状態。
「なんでも聞いて」とは言われるものの、質問する度にいつもフリーズ状態。何分も考えこまれ、結局わからず解答見てそれを得意気に読まれて終了。間違ったことも教えられたこともあった。
勧誘スキルでなく、まずは先生自身のパソコンスキルつけて欲しい。そしたら通うから!
コロナ対策でなぜパーティション設置しないのかも疑問。
机も狭い。席が近すぎて、他の方への指導が耳に入りすぎて、集中できない。
このバカ高い授業料を払っていることが本当にアホらしくなるときがある。
参考になりましたか?
消費者センターに連絡するか迷うほど勧誘ひどいです
みなさん、勧誘には気をつけてください。
5.6年前にアビバは強引な勧誘で指導が入ったらしいのですが、全く変わってないかのように感じます。契約したことを本当に後悔しています。
パソコンのコースの残りのコマ数が減ってくると、別のコースを進められます。また、英会話など、パソコンとはあまり関係の無い契約もしてきます。スタッフに惑わされないようにしてください。「この後時間ある?」と聞かれれば、勧誘開始の合図だと思ってください。
参考になりましたか?
Excel
ほぼ一人でテキストを進めている状態で、
苦手な所をテキストを確認していると、
講師が「会社の実践ではテキストなんてないんだから」と後ろから嫌みを言われ!一度ですべて頭に叩きこめ的な感で
出来なかった所があるとバカにして
「〇〇の所出来ないらしいよ!」と別の講師に悪口を言っているのが聞こえてくるし
そんな完璧にすべて覚えられたらパソコン教室に通わないで、会社で仕事しながらでも覚えられるよ!と思ったけど
別の日に初めて教わっている計算式の一部を入れ忘れただけで「Excelが何について分析するのか分からないじゃん!」とチクりと嫌みで
やる気失せてしまい
その講師がいるだけでストレスになっています。
お金が無駄になるので我慢してます。
丁寧に教えてくれる良い講師もいますけど
パソコン教室はちゃんと調べたり、
自分のペースや経験者の意見を聞いてから
選んだ方が後悔しないです。
参考になりましたか?
私もはやく辞めたい
いま通っています。
料金は高いけど、実践的に使える講座だとかなり推されたので申し込みましたが、全く初心者向き。
PCも触ったことない、働いたこともない方ならいいかもしれませんが、はっきりいって物足りないです。
また、本を見ながら自分で進めて、わからないとこがあれば聞く形なので、結果的に本で自主学習しているのと全く変わりません。
私の通っている校舎では、ビデオを見ながらの講座をやたらと推されます。また、カウンセリングと言う名のセールスの時間を毎週のようにとられ、追加追加とせまってきます。
私もはやく辞めたい。
参考になりましたか?
圧をかけてくる
無料体験に行ったのですが講師の方は感じよく、続けて通えば資格やスキルアップにつながると感じました。ただし説明にあたって担当された方が「今すぐ契約しないと安くならない」だの「いつまでに契約するかしないか決めろ」だの、こちらのことを舐めてるとしか思えない対応でした。儲かってない不動産屋と手口が変わらない。他にもパソコンスクールがあるのにわざわざこちらに行こうという気になりません。ノルマがあるのかしりませんが、もうちょっと考えろと言いたくなった。
参考になりましたか?
とにかく契約
無料体験に行きましたが、カウンセリングの方がかなり強引に契約しようとしてきました。私はすぐに契約という形ではなく、他の教室も見た上で決めたかったのですが、「今決めないとずっとあなたは変われないままですよ。」というふうに言われました。
一度検討しますと言っても、どの部分を検討されますか?と三回くらい同じやり取りをしました。無料体験よりカウンセリングの方が長かったです。契約には至りませんでした。
参考になりましたか?
時間とお金がありあまってるなら・・・・
エクセルの講座を受講しましたが、まだ基礎ができてないにも関わらず応用の講座を勧めてきたり、高いスマホアプリを契約させられました。神戸三宮校の口コミは割と高評価が大半ですが、怪しいです。個人の感想なのでそれぞれですが、新しい講座を勧められて、時間とお金、今のレベルに照らし合わせて必要のない講座だと感じたらキッパリ断って下さい。その前に、PCの講座であれば市民講座など良心的な授業料の教室を色々探して考えることをお勧めします。
参考になりましたか?
おばさん20代
Javaコースで通っていました。エンジニアがいなくて解約しましたが、映像授業がかなり古く速度も変えられなく苦痛で仕方ありませんでした。コース設定が講師の目標のようで余計なオフィス系もその後組まれています。役に立たない模様笑笑
勧誘なら勧誘と言ってから勧誘すると良いかも。
気持ち悪い親切心が滲み出てましたよ。
解約してからも朝早く携帯電話から電話がかかってきて、英会話の勧誘話をされました。以前体験授業はしたのですがそのことに漬け込んできて「体験授業したでしょ?」と。
そんなに売上ないんですか?教室暇なんですか?笑笑
資本金1億ってちっさい会社だと知らずにすみませんでした。
二度と通わないしYouTube の方が優秀なのかも。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら