
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
41件中 11〜20件目表示
母が入居者でした。
90歳の母が一人で暮らせなくなり、わたしの娘がベネッセの「保育士」で勧められたので、「まどか」に入居しました。
よかった点
・立地が街中で、面会に行きやすい。
・料金は一時金なしで30万円までいかなかった。
・スタッフさんたちが親切で誠実で、一生懸命。
・「虐待」が過去にあった(娘談)らしく、その点は家族から訴えがあるとすぐに調査して、その評判の悪いスタッフは、いつのまにかいなくなった。
・ここを見ると場所によるかもしれないが、全体的にとても清潔。
・面会が24時間できるので、毎日、都合に合わせて母に会えた。
悪かった点
・スタッフの数が足りないのか?業務量が家族から見ても多そうで、また、中には愚痴を言うスタッフもいた。
・コロナ禍の面会制限が厳しすぎて、2ヶ月に15分だけ!会社の方針だと思うが、入居者の認知機能も悪くなるし、少しは考えたほうが良い。
・決定的なこと。
母の嚥下機能の低下で、ミキサー食も3割しか食べられないから「胃ろうにするか、このまま看取るか」と、会社側の人も含めたミーティングで、言われた。それで、ホームを変えた。
結果、今では母(今は92)は、リクライニング車椅子から普通の車椅子に、
初日から食事は完食。ミキサー食からソフト食になり、栄養が十分摂れて、顔色も良くなった。
今では、ホームのアクティビティの一つ「ネイル」も本人の希望でチャレンジするなど、
変化が。
あのままベネッセにいたら、今、母はこの世にいないかも。
参考になりましたか?
ベネッセに親を入所させた娘です!
先日母をベネッセに入所させました。
施設もホテル波に素敵で、施設長含めスタッフも挨拶や対応等良かったので入所決めました。
しかし、体験含め10日で、高齢でしたが、認知のない母は、食事の、まずさに耐えられず退所しました。
いくつか不満な点あり訴えれば施設長、スタッフは本当に良く対応してくれました。
営業の人が、契約を急かしたり、約束しても本人が来なかったり、誠意がない人で不信感がありました。
食事は、経費抑えてて、外部委託してる為何食べても同じ味で工夫なく、美味し時もあればまだ良かったのですが、そんなひもなく、所長に訴えても会社が契約してる為改善見られず。耐えきれず退所しました。
認知症の方が多く、その辺りはながしていると感じましたので、味がわかりクリアな方にはお勧めしません!
個室の掃除もあまりしっかりしてくれません。
共有部分はとても綺麗ですよ笑
参考になりましたか?
入居当時は良かったのですが
身内が入居して半年が過ぎました。介護士の方は皆さま親切ですが、コロナ禍、夏休み等あまり入居者の状況がわかっていない見慣れない介護士が多く見受けらいつまでも汚れた洗濯物が置いてあったり、冬物の洋服を着せられていたり等々不手際が目立ちました。
今まで良くして下さっていた職員も異動や退職で居なくなり対応が不安定。入居前に営業の方が話していた事も口だけという事にも気づき始めました。
職員の方皆様礼儀は良く言葉使いも良いのですが、受付担当の常識無い態度言葉使いにはあきれてます。入居者の方にもどうせ痴呆でいくら言ってもわからないでしょうというのがわかり、面会の度に見ていて悲しくなります。管理職がしっかり指導を入れて欲しい所です。
介護士、看護師の質は大変良いですが、このまま長期入居させていて良いか考えてしまってます。
参考になりましたか?
他も比べましたから、判りますけど、良い。
3年間母がお世話になりました。
月30万前後だったと思います。
しかし人によって介護のレベルは違いがあるのであまりにも かけ離れた場合は 所長に言えば改善をしてくれる。
上の人は割と巡回もしてるので そういった 相談窓口のような電話もあるので活用すれば解決は測れると思います食事は私が食べた範囲ではそんなにひどい食事は出なかったと思いますレベル差がありますが介護職となると塩味が控えめだったり 柔らかかったり入れ歯の人はかなり柔らかい食事になるので随分見た目はあまり 原型を留めないことがあります。
施設長とか 介護職員の方も最後まで一生懸命やってくれ施設で 亡くなった時も最後まで対応して頂きました割と私は親身になっていただけると思います 何か不満を抱えても解決ぐの窓口があるどこの施設でも必ず不満はあると思うので相談なさって解決されるしかないと思います 今は完全でほとんど面接面会もできないので余計ことがあるかもしれませんが 最終的に選ぶところがひとつしかないので更に、高い所にするかある程度 判断するしかない。
参考になりましたか?
始めだけ
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
癌治療が無理な状態まできた父を家で高齢の母1人で一日中介護する事が無理だった為、家の近くで緩和ケアをしてくれるホームを探していた。
【良かった点】
入所したばかりの時は良く歌を唄ったりゲームなどしていただいた。
【気になった点】
まず、人が少ない。ほぼ毎日通っていたが職員1人でバタバタ動いてるような感じ。
アクティビティとか、パンフレットにうたっているが父が入所した後半はほぼやってなかった。
毎日おやつが出されるが毎回同じような物であった。
入所して1度だけリハビリといって、看護師がきたがそれ一度きり。
父は最終的にホームから救急車で運ばれ亡くなったが
その前にお風呂は1週間入って無かったみたいだと、母が悲しんでいた。
ホームに入所している他の方に聞くとお風呂を入れる職員がいないから…との事。
父は我慢強く、あまり自分からこうしてくれなど言わなかったから後回しにされたのかも。と思ってしまった。
ホームの月にかかる金額が30万以上かかっていたのに
そんな扱いなのか?と疑問に思う。
ホームに月一で来る医者もただどうですか?と聞くだけ。
聴診器をあてるわけでもなく、PCパチパチしてるだけ。
全く当てにならない。
ベネッセだから大丈夫と思っていたが全く違っていた。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
毎日父に会いに行って見てきた母は自分は絶対入りたく無いと言っていた。
参考になりましたか?
代金に見合わないケアの提供
多くの施設ランクがあるので、下のランクの施設では、値段に見合わないケアの提供と割り切っているのかもしれませんが、月に30万以上支払っていても満足のいくサービスは得られなかった。
施設内の介護職や施設長は、自分たちでいろいろなことを解決できず、すぐ保証人様にお願いしたいといって、時間や状況をかまわず迷惑であるほどに電話をかけてきて、家族にすぐ来所を求め、自分たちで解決できないことを、家族が代わりにケアをさせることばかりで、施設に入っていても家族の負担はあまり軽くならない。家族を呼びつけておいてもホーム長など責任者は来ていないで、都合が悪くなると電話も出ずに保証人様がすればよいのだという責任感のない行動があるので、期待を裏切られる気持ちも大きかった。
例えば、認知症の家族が、夜中に寝てくれないがどうしたらよいのかと電話があったり、目が充血しているのだけれどどうしたらいいですか、等、時間も考えてくれないような非常識な対応に家族としてはたまらない。施設より洗濯物として渡されるものは、他人の名前の書いたものが時々混ざっていて、肝心の家族のものは紛失があいつぎ見つからない事が多い。また、個人の持ち物を勝手に捨てられてしまうことも何回かあった。
家族が病院に付き添って行った時には、親の洋服の着る順番も靴下の左右もめちゃくちゃで驚かされた。
更には、汚れている衣服を着せたり、朝の服薬をさせるのを忘れる等基本的なこともしてもらえないことが何度もあった。
病院の医師への連絡という内容も、事実とはことなることを平気で記述し、受診している医療の適切さを欠くような情報提供をする。適切な医療を提供するためのサポートとは口ばかりで、家族にはそのようなサービスは提供されなかった。また、入居者の情報を、アルバイトの介護者が持ち帰って紛失することもありコンプライアンス徹底はされていない。また、勤めている介護者も次々と退職してしまい、こんな状態の施設に大切な家族を預けていることには、ストレスと不安を感じていました。場所が便利というだけで施設を決めてしまったが、親切さやケアの質という点からもっと検討すればよかったと後悔している。
また、この会社の運営の体系は細分化されていて、非常に分かりにくく、クレームなどをきちんと受け止めることができないようになっているのも、命を扱う企業としての問題だと思われる。
参考になりましたか?
恐ろしい管理体制
「友人を病院に連れて行くため、7時50分にベネッセを出る」と前日に連絡済。当日、玄関のインターフォンを鳴らしても反応なし。電話をしても誰も出ない。30分ほど過ぎ、中で何か起こっているのか心配になりました。1時間20分後、出社してきたスタッフにドアを開けてもらいました。中はいつものベネッセ。
病院から帰るとホーム長からお詫び「受付のスタッフが前日帰る時、インターフォンと電話を、当日の夜勤の人の携帯に切り替えるのを忘れて、前日の7時頃から、次の日のスタッフの出勤時(9時頃)まで、インターフォンと電話はオフィスで鳴り続けているだけ。夜勤の人は気がつかない」という説明を聞き驚きました。
一晩中、外との通信が一切途絶えるという事は、考えられなかったので。
この1回目、「この会社、怖いかも」と思いましたが、同じ事が「5回」起こりました。さすがに4回目は「お客様相談室」に電話を入れましたが、その事についてホーム長からの話はナシ。5回目はその2週間後に起こり、ただただ呆れました。
肝心の介護の「質」?こんな会社に期待する方が間違いでしょう。
目先のシュガーばかり追いかけて、visionのない3流という印象です。
参考になりましたか?
親切、安心の介護サービス
ベネッセスタイルケアの有料老人ホームを母が利用していました。家庭的な雰囲気を大切にしているホームで、母が入っていたホームはそこまできらびやかでもなかったものの、清潔が保たれていて、スタッフさんも親切でした。24時間看護師さんが常駐していて、何かあったときもすぐ連絡を下さり、対応して下さるのでとても安心できます。1ヶ月に1回母のホームでの様子を手紙でお知らせしてくださいます。スタッフさんの手書きで心のこもったお手紙、毎回楽しみです。面会時にも笑顔で挨拶してくださったり、気持ちよく対応してくれます。母も「みんなとても親切な人なの。」と嬉しそうでした。
参考になりましたか?
食事がまずい
何年もお世話になっているが、現場スタッフは足りなし、入れ替わりが激しい。特に幹部はすぐ移動する。男性の幹部はほぼいない。事務所の生意気な女が偉そう。食事は一食平均300円らしいが、外部業者に丸投げ。入居者の評判は悪いが、年寄りは仕返しを恐れて口にしない。配膳スタッフも脳なし。炊きたてのご飯をグラム数を計測しながら一つづつ茶碗に。30個並べたら配る。味噌汁も同じ。故に冷や飯冷や味噌汁。食事のまずさに耐えきれず、母はおかずを何種類も買って冷蔵庫へ。それを毎回持ち出し、同テーブルの人の目を気にしながら、そっと食べる始末。30万も出してるのに、何だよこのザマは?玄関を入るだけで、書く書類が増える。コロナで厚労省の指導以上。年寄りは飯の種。缶詰にして殺さず。精神的に参っても、そんなのカンケイネー!儲かりゃいいんだろ!!
参考になりましたか?
行かない方がいい。
とあるグランダに新卒で勤めていました。
とても介護初心者が行くようなところではないです。もう少し経験を積んだ方なら上手く働けるのではないかと。
一番最悪だったのは職員でいい歳こいた方が利用者様を怒鳴ったり、どこぞの女性職員は利用者様にきつく当ったりと介助方法も荒々しい方々が中にはいらっしゃったことです。絶対真似してはいけません。
入居金2000万も払うほどの価値が果たしてあるのか?と思うと、正直思いません。
1部の施設でしたが自分の親だったらと考えると絶対入れたくないようなところでした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら