
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
131件中 41〜50件目表示
人間関係が最悪
現パートナー(夜勤)です。
自分の店舗はそこまで忙しくないので、基本平日は2人でまわしています。自分は今の店舗の前にも他社のカラオケに務めていたので業務はそこまで苦痛ではありません。しかし、他の方も書かれているように、新人に対しての教え方は甘いような気がします。というのも、私の店舗は社員が店長1人のみという訳の分からない店舗です。なので、アルバイト1人1人の責任がとても大きいです。そこは、どうしようもないのでいいのですが…
人間関係がほんとに最悪です。セクハラしてくる男性アルバイト(30代)もいれば、社内恋愛して別れた後、何故か私を巻き込んで喧嘩しているカップルもいます。まだこの店舗で働き始めて1ヶ月ですが、もう辞める予定です。仲良いのは良いことですが、節度が足りないと個人的に感じました。常識のないパートナーが多い店舗でした。
参考になりましたか?
社員は基本クズ
仕事はもちろん、職場環境は若い年層で楽しく切磋琢磨しながら(店舗による)で、とてもとても楽しいです。
The接客を学べます!
ですが、店長(社員)が皆さん悩みの種でした。
短いスパンでコロコロ変わるのが多く(基本どの店舗も)
信頼関係とは程遠いものでしたが
第一興商の社員となる人達はそもそも自分さえ良ければ。という考えの持ち主が殆どでした。
そのため、店舗ルールは毎回変わるし、お店では店長が1番偉いので基本事務所から出て来ず、仕事内容を指摘しても所詮アルバイトの声、もちろん届きません。
指摘し険悪状態になった私は5年もその店舗に尽したつもりでいたのですが上層部の人達から即切り捨てられました。
何も気にせず、従える人には向いています。
参考になりましたか?
店舗による、おすすめはしない
店舗にもよると思うが、人間関係、昇格全てにおいてどれだけ店長、社員、自責に気に入られるかで変わってくる。
先輩にセクハラ紛いなことをされたが店長に相談しても取り持ってもらえず、社員や自責から我慢を強いられた。
私が働いていた店舗は男性が多く、主観的、感情論の店長だったためそのセクハラ紛いな行動を不快に思う女性の気持ちに寄り添ってくれることがなかった。
C帯は比較的落ち着いていてお客様がおらず稼働がほぼなかったため暇な時間は多かった。
店長が従業員に好かれていなかったため地獄のような人間関係だった。
社員も頼りにならないし働くならもっと他にいい場所があると思う。長期的にアルバイトを考えているならやめておいた方がいい。
参考になりましたか?
働いてみると精神的に大変
働きていた店舗だけと思いますが、私物がなくなることがありました。ロッカーに鍵は付いていますが鍵が閉まらないロッカーが多いです。フロントに置いていた財布から現金がなくなった際は信頼が一切無くなり即辞めました。
仕事自体はやりがいはありますが、精神的に大変な事が多いと思います。
社員はいい人もいますが店長によってはバイトに対する差別がある人もいました(シフトに入れる人に偏りが出たり)。
バイト同士で付き合うと別の店舗へ移動させられたり、付き合っていなくても仲良くしているだけで呼び出されて付き合ってるのかとしつこく聞かれるそうです。
参考になりましたか?
ブラック以上の闇企業
2年以上働いています。
基本的に常に人手不足状態です。ほぼ毎日1人でお店の立ち上げをします。オープン後もお昼を過ぎないと他の方が出勤しません。また、体調不良なとでもシフトを代わってくれる人はいません。38度以上の熱を出してるのに出勤して受付をしていたことも何度かあります。自分が休み希望でも、シフトを代わってほしいと容赦なく連絡がきます。病院で休みと伝えているのにも関わらず、上の人はどうせなんも用事がないのに休みとってるんでしょとか言われます。
はっきり言って上の人は使えません。何もしません。全てパートナー任せです。何かあったら連絡をしてと言われますが、連絡をすると嫌そうにされます。
忙しい時は辛いと思います。常連客や酔っ払い客など癖の強いお客さんが多いので精神的に来ることもあります。
大学生のパートナーが多いため、基本的にパートナー同士は相談し合ったりと仲が良いです。しかし、子持ちのママさんとかは本当に性格が悪い人が多いです。
あまりおすすめしないバイトです。
参考になりましたか?
朝までの夜勤はやめたほうがいいかも……
夜勤やってますが……
店長が無責任!
古株のおばちゃん嫌味すぎ!
厨房のシフト削りすぎ!
金土祝前でも休憩回し中はフロントと厨房に一人づつ!
いやぁキッッツイ!!
県内だとかなり繁盛してる店なんですが、なんでここまで厨房の人削るんですかね!
でもまぁ
夜勤じゃなきゃ最低限仕事出来ればいいし、終わらなかった仕事は夜勤に押し付けて帰ればいいのでそんなにキツクないですよ!夜勤が泣きますけど。
参考になりましたか?
積極性と社交性が重要視されるバイト
基本的な業務であるフロント、キッチン、ホールの3種類を一通り覚えればかなり楽しく感じると思います。新人の頃はホールをメインにやることになりますが、その人の能力や適応によって、次第にキッチン、フロントの順番で覚えさせられていきます。
逆に、裏方作業のキッチンやホールしかやりたがらない人は辞めていく傾向が大きいですね。そのため、自分から積極的に新しいことに挑戦する努力が必要かと。
また、社交性に関しては、とにかく根気と熱意があれば大丈夫だと思います。酔っ払いも何のその、通常の居酒屋よりもハードな客が大勢いますが、むしろ向こうに合わせてこっちもハイテンションで接客してあげましょう。きっと気持ちよく帰られると思います。
あと、他の方も書かれていますがビッグエコーは非常に売上重視の店です。予算を突破するまでは、ひたすら客を引き込もうとするため、バイトの負担が重くなるのは必至です。そのため、しばしばバイトと店長の衝突はありますね。しかし、社員もそれが仕事なので仕方がないといえば仕方がないです。ただ、ピーク時のバイト間の団結力は計り知れないもので、やり遂げたあとはかなりの達成感があります。それが一番の楽しいところですかね。
最後に、昨今のカラオケはちょっとした居酒屋として利用されているため、サービス業と飲食店の2つを経験できるのでやりがいがあると思います。時給は悪くなく、居酒屋ほどの柄の悪い従業員もいなく、安定した仕事場で働けるといった点を含んで星5点をつけたいですね。
参考になりましたか?
いろんなコメントを読んで思った事。
先ず、そもそもの話として「働く」という事に対してマイナスがないところはないです。必ず、自分の体や精神にダメージを与えるものなのです。
そして、職種として「これはやることがあるんじゃ無いか?」くらいの予測を持った上で考えて見てください。お客としてお店を利用した時にスタッフがどのような動きをしていたのか?トレンチ持ってドリンク・フード持ってくるなら足腰腕が痛くなるのは当たり前です。お酒を取り扱うなら酔っ払いの対応だって必要になります。
そういったものを考えた上で働かないと、いざ店内繁忙やゲロ処理が来た時に頭によぎるのは「キツい。」「やめたい。」になります。
あと、社員さんは基本的に第一興商内の移動が激しく、固定して店舗に居座る人は少ないです(特に店長)。
それも相まって、社員さんとは基本的に自分から仕掛けてあげないとコミュ的にどんどん離れていっちゃいます…
まぁそんなところが多いですが、逆に言えばアルバイトの人は優しい人が多いです(比較的になので、全員とは言い切れないっちゃ言い切れないですが)。
あとはあたりの店舗を引けるかどうかになります。
面接の時の対応社員が酷くても中にいるアルバイトがいい時とかもあるので、どうせなら一度「お話だけでも聞かせていただけませんか?」と聞いて見たり、店内視察でそのお店を利用してみるのもありかもしれません。
と、現役のアルバイトからのささやかなアドバイスです。
参考になりましたか?
店長次第
地元の中では給料がいい。仕事は忙しいが動く事が好きな人はやりがいがある。
ただ、店舗長によってお店の雰囲気が変わります。この店舗では一年以上いた店舗長はいません。伝達されてない事をやれと言われてもこっちは人間です。超能力者ではない。店長がミスしてもなにもないのにスタッフがミスをすると店長から嫌われてるとずっと言われ続けられます。
もちろん、中にはいい社員がいると思いますが稀ですね。働く上で人間関係を重視してる人には向かないかもしれません。
参考になりましたか?
根性ある人以外長続きしない
本当に最悪です。パートナー同士では上手くやっていけますが社員がダメダメ。
初めてでわからない事を聞いても怒る。
「見て覚えていこう」って忙しくて見る余裕もないし、マニュアルもない。
目を通しただけで覚えられるわけないのに食材の場所も覚えておかなきゃ怒られる。
インカムで聞き間違えや聞き取れなかったら怒る癖に自分が聞こえなかったりしたら謝りもせず不機嫌な顔をされる。
お客様の信頼以前に仕事場の信頼自体がまずない。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら