
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
122件中 31〜40件目表示
サイレント誤請求
ロクに管理されていないビズコンフォートに嫌気が差し、解約して他社のオフィスに移った。
それ以来、快適なオフィスワークを過ごしていたところ、突然問題は起きた。
身に覚えのないクレジット利用で引き落としがされていたのだ。
カード会社に問い合わせると、なんと数か月前に解約しているビズコンフォートからの引き落としであることが判明。
ただし、ビズコンフォートには登録情報を確認できるマイページがあり確認したが、そちらには請求情報などの記載はなし。
完全にサイレント誤請求であり、偶然気づけたから良かったものの、このまま気づかなかったとしたらと想像するとゾッとする。
運営会社に問い合わせて、何とか返金はしてもらったが、これ以上関わりたくないため、クレジットカードの情報を削除してほしいと依頼したところ、それはシステム上?出来ないという何とも不誠実な回答。
ネットで検索するとこの会社は過去にクレジットカードの大規模情報流出をしていたので、あまりに不安だが諦めるしかなかった。
また補足するとクレジットカード以外に口座引き落としでの支払いも選べるが、ほかの方の口コミを見ると、口座振替用紙の紛失もかなり多いようで、どちらを選んでも終わっている。
施設管理が杜撰なだけなら解約すればと思っていたが、口座情報やクレジット情報の管理も杜撰という予想の斜め上の結末でした。
参考になりましたか?
年間契約で使用
年間契約で使用しています。
始めに説明を受けていたみたいですが、他の部屋は使用できないようです。
ただ、予約サイトからは予約が出来てしまいます。
支払い方などの詳細も出てくるし、予約できたと思い当日伺うと、カードキーでは部屋が開かないので、電話したところ
私「予約サイトから予約させて頂いたものですが、部屋が開かないのですが」
BIZ受付「会社名をお願いします」
私「〇〇株式会社です」
BIZ受付「契約した場所でしか使用できないので本日は帰ってください」
私「予約サイトから予約もしてるし、本日抑えているし、空いているのであれば使用させて頂きたいのですが」
BIZ受付「できませんので退室お願いします。」
という感じでした。
私たちは、全国から集まり打合せということだったので、すぐに他の会議室を取ることが出来たので良かったです(こちらの会議室の対応は素晴らしかった!)
皆様の口コミにあるように、電話対応がマニュアル通りという感じでした。
これを機に解約させて頂きました。
参考になりましたか?
盗難に遭いました
ちょっとコーヒーを入れに10歩もあるかないカウンターに行っている間に、セキュリティカードを盗まれました。すぐそこだし、と机にポンと置いておいたのもいけなかったのかもしれません。盗難と言ってもバッグをコソコソ探っている時間もないだろうし、机に置いておいたカードをさっと盗ったんでしょうね。入ってすぐ、奥のほうにどうもこちらをちらちら見ている2人組がいて、足を椅子の上にどんと乗せてしゃべりながら何か食べている、なんか感じ悪いなと思ったんですが。多分、2人のうち1人は会員でなくて会員と一緒に入ってきたんじゃないかと。日曜なのでスタッフ不在だし、誰がどう入っても不思議ではありません。カードをなくすと1万円払って再発行しなくてはならないんです。いくら会員制とはいえ、誰でも入ってこれるので油断は禁物です。特に広い拠点はそういう面で注意が必要でしょうね。少しの離席でも貴重品は必ず持っていきましょう。
参考になりましたか?
施設はマシだが、対応が酷く、利用者のマナーも最悪
施設的にはフリードリンク、Wi-Fi完備ともんだいないのですが、社員の対応が最悪です。
複合機の設定を確認すると、Windowsは使えるが、Macは使えないと回答。メーカーに問い合わせたところ、問題なく利用できました。
また施設内で営業をかけている人がいる事と、マスクをせず咳やくしゃみをしている人がいると、「ワークスペースの利用は初めてですか?カフェと同じで、利用者個人個人に任せています。」との事。この内容をメールで送っても、返信が遅く、電話すると「今担当者がメールしています。折返しお電話いたします。」とのことで、担当者からの電話を受け取るとマウントを取りながら、偉そうに言い訳をする、メールを作って送ったとの事だが、メールが入ってない。
郊外利用なので、ここしか選択肢はないのですが、都市部の方は利用しないほうが良いです。
参考になりましたか?
3度利用しましたが…
うちの部署もとうとうリモートになりました。
最初は家で仕事してましたが集中力が続かないし、他のことが気になってしょうがなかったのでメリハリをつけるためと思い、こちらを利用させてもらいました。
施設もきれいだし設備も整っているとは思います。
しかし他の方のコメントにもあるように利用客のマナーの悪さが気になります。
マナーの悪い利用客が減るように対処してもらえたらなぁと感じています。
参考になりましたか?
常識を疑う
トイレが故障していて使えなくなっていましたが、使用不可の張り紙が貼ってあるだけで修理もされずに何週間も放置されていたので、運営会社に問い合わせたところ、すぐに修理できないので近くのコンビニのトイレを使うようにという衝撃の回答をいただきました。
トイレも含めたオフィス利用かと思っていたらこの会社の中ではサービスでトイレを設置している感覚のようです。
また、プリンターについても故障だったりインクや用紙の備品切れで使用できないときは、コンビニで印刷するようにという衝撃の回答をいただきました。
プリンターなどの設備も含めたオフィス利用と思っていたら、この会社の中ではサービスでプリンターを設置している感覚のようです。
普通に故障対応していただけるだろうと思い、電話で問い合わせた時に悪びれることもなく、開き直った様子でこんな回答をされましたが、耳と常識を疑いました。
トイレやプリンターが使用できるのは運営スタッフの気分、すなわち運次第となりますので、皆様お気を付けください。
参考になりましたか?
禁煙施設なのに喫煙
神奈川県内のbizconfortの施設で禁煙施設なのに勝手にルールを破りオフィスの個室から始まり、オープンエリア、サイレントエリア、電話ブース、挙句の果てにトイレの大の方の部屋で、周りに人がいるにも関わらず当たり前のように喫煙している拠点があります。まるで田舎の中学校のようで笑えます。そこまでして吸いたいのかと思うってしまう程、酷い有様です。他の書き込みにも散見される様にスタッフの対応も悪ければ、利用する人のマナーも悪く最悪です。個室では扉を開け大声での音声通話やWEB会議をやる人や会社。人を思いやるなどの精神はないんだなと思います。
また外周りの職業や会社も多く。更に施設の利用環境を悪くしているのも一因かもしれません。
この様な施設はない方がいいのかもしれません。
参考になりましたか?
無法地帯
この施設、現地が無人で運営しているので、スタッフがいません。
夜とか土日になると、酒盛りをはじめる人がいます。
そういったことが関係しているのか、入り口付近に嘔吐物がまき散らされていることもありました。
運営してる会社に問い合わせても、担当拠点がたくさんあるから一つの拠点だけ見てられない、といったスタンスです。
でも利用者側としては、それはさすがに知らんがな、といった感じです。
結局、週に1回の清掃業者が来るまで放置されてました。
他にも大きないびきが聞こえると思ったら、机の下で寝てる人もいて、もうめちゃくちゃです。
ゴミの回収もたまになので、ゴミ箱に入りきらないものは近くに置き去りにされて異臭を放ってます。
ホームページを見ると、確かに拠点がたくさんあるようですが、やたら数だけ多くても使えない施設ばかりでは意味ないと思います。
ここまで無法地帯な施設も珍しいのではないでしょうか。
お金を払って利用している人のことを考えられるようになるといいですね。
参考になりましたか?
テレフォンブースは早めの予約がおすすめ
コロナ渦で在宅勤務になったので、こちらのコワーキングスペースを利用しています。
お手頃な値段でいつでも利用できるので助かってます。
おしゃれで環境も良いし、気に入ってはいるのですが、1つ気をつけるポイントがあるとしたらテレフォンブースの予約。
当日に会議の予定が変更になってテレフォンブースの予約を変更しようとしたら、タイミングが悪く全部のブースが埋まってました。
毎日埋まってるわけではないけど、昼過ぎから夕方は割と使われてることが多いイメージです。(オフィスにもよるかもしれませんが。)
なので、利用する場合はそこだけ要注意ですね!
参考になりましたか?
びっくりするほど身勝手な利用者が?!
オープンしたばかりの店舗に個室とコワーキングスペースの内見しに行ったのですが、常識のない利用者が好き勝手に振る舞っている、そんな場所でした。
平日なので賑やかなのは覚悟していたものの、壁が薄いのか?声が大きいのか?近くの部屋の話し声がはっきり聞き取れる個室。
大きな声で話し、品位を感じさせない笑い声を発しながら通路を歩く人物もいました。
唖然としつつ、別の階にあるコワーキングスペースに案内されるとWeb会議をそれなりの声のボリュームで行っている利用者の姿が…コンシェルジュは気にも留めない様子でしたので、何でもあり、やったもの勝ちの場所なのかもしれません。
大規模なキャンペーンを行われている様ですし、費用も安いからでしょうね。まともなシェアオフィスやコワーキングスペースを求める方は絶対にやめた方が良い環境だと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら