
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
397件中 31〜40件目表示
二度と関わりたくありません。
今年(2018年)のゴールデンウィークの国内予約で
Booking.comを初めて利用しましたが最悪でした。
こんな会社があるとはビックリです。
①予約成立後(カード決済後含む。)、宿側から平気でキャンセルされる。あり得ない。
しかも4件連続。5件目でやっと泊まれた。旅行の日程立案は無理。
②泊まれた宿の予約完了時と宿泊前日でC.I./C.O.時間が勝手に変更されている。
③泊まれた宿の表記の虚偽(表記:駐車場無料/現地確認:駐車場有料)
宿のフロントに確認して発覚。今回は偶々駐車場の空きがなかったため被害は無し。
④宿側起因のキャンセルなのに無料キャンセルになってない。
カード会社サイトの履歴確認で発覚。引き落とし2件。入金1件。
しかも金額が3件とも異なる。4件の内のどれがどれだか不明。
⑤ ④の指摘に対するCS対応が不適格、不誠実。
・返信なし。
・催促電話するともっともらしいことを言うが、
そのあとに関係ないメールが来る。
・人によって言うことが違う。
・何回同じことを言わされたかわからない。
返金完了させるには多大な電話代、多大な労力が必要。
あたかも、こちらが返金を諦めるのを待っているかのよう。
宿側からのキャンセルが無ければBooking comの印象が変わったかもしれませんが、
私は二度とごめんです。
参考になりましたか?
基本、大人しか予約できない
大人1名、子供(年齢を選ぶ欄あり)で検索して予約。
バウチャーにも「大人1名・子供1名」とあり
あとからbooking.com経由でホテルに
子供の分は朝食は不要、大人1名分追加お願いしますと連絡し、
「承りました」と再度金額を訂正したバウチャーが送られてきました。
ところがホテルに到着したところ、子供は添い寝でも宿泊不可、大人1名の予約しか入っていないとのこと。
当日なのでキャンセルもできず、他のホテルを慌てて探しなおしました。
次の日、この内容をbooking.comに問い合わせたところ、
「残念ですが、当社では大人の予約しか受け付けておりません。あとはホテルに子供料金を支払うなどお客様に手続きしていただくことになっています。子供不可のホテルに関してはそう規約に書いてあります」とのことで、冷たくあしらわれました。
問い合わせが日本語で、返信もすぐだったので安心していましたが、
こんな落とし穴があるとは。
なんのための検索機能???
最悪です。
参考になりましたか?
二度と使いません!!!
予約した時と、旅行直前の値段が5千円近く違ったのでメールで対応をお願いしました。24時間以内に見ると書いてあるメールは3日後の旅行当日に電話するまで確認されていないという有り得ない事態。その後メールは1通来ましたが、スクリーンショットを送れとの事。自分の会社がいくらで表示してるかも分からないようです。その後、メールを送るも確認してもらえないまま、夜ホテルに着いてしまいました。結局ホテルに事情を話し、ホテルがBookingをキャンセルしてくれました。ホテルの当日料金で支払いました。旅行前に確認した安い値段では泊まれず。あまりにも責任のない対応に呆れました。電話に出た方も、対応しますと言っていたのにそのままにして仕事を終えていたことになります。社会人として信じられない行動です。旅行から帰り、Bookingに電話するも、またもその時まで私が当日送ったメールは見てないとのこと。ならば24時間以内に対応すると書いてはいけませんよね。二度と使いません。とても悲しい気持ちになりました。せっかくの旅が後味の悪い旅となりました。とにかく悲しいです。
参考になりましたか?
最悪な対応です。
海外ホテル宿泊前日に
「トイレが壊れたので宿泊することができない」とホテルから直接連絡がありました。
海外でしたので大変困り
booking・comに連絡しようとしましたが、
連絡先がすぐに見つからず
会社概要からやっとやっと見つけた連絡先は
オランダで、そこから東京へ転送。
その間に
キャンセルとなったホテルが
近くのホテルを探して手配してくれましたが
どうしてもキャンセルになったホテルに
泊まりたかったので新しく探していただいたホテルは
泣く泣くの宿泊となりました。
booking・comは
トラブルがあっても何も対応してくれず
個人とホテルの直接やりとりになり、
英語が話せないと話になりません。
キャンセルのホテルが
宿泊施設を探してくれて
そこにしようか、検討してる段階で
Booking.com から
「○○ホテルの予約は確定しております。」
(bookingに勝手にホテルを確定されている。まだ決めていない状態で)
その後
「○○ホテルのご検討いただけましたでしょうか?」
(さっき確定とメールしてきたのに 検討??)
そして最後は
「○○ホテルの滞在が快適なもので
あることを心よりお祈り申し上げます」
と。
(ひどい!!)
何一つ対応してくれなかったのに
このようなメールを一方的に
送り
怒り心頭に発する思いで
旅行しました。
旅行から帰宅後
bookingから
(キャンセルされたホテルの)
【評価をして】
と
2回も
メールあり、どこまで
人の気分を逆なですれば
気がすむのでしょうか?
bookingは二度と利用したくないです。
差額清算も
5日経った今も
まだ連絡ありません。
参考になりましたか?
いい加減にしろ!
私は一度だけじゃないです、皆様記載内容の通りが全て当てはまります。相手は自給戦に持ち込むので色んな書類や証拠を揃えて提出しても返事待ちの内に根負けします。挙句の果てにbookingに支払った証拠出せと言われました(こっちのセリフです)受け取りも確認出来てると言ってるBOOKINGが私が支払った証拠をクレジット会社から取り寄せるか、その時の決済の証拠写真など揃えろだって馬鹿か!受け取った証明を出して欲しいのはこっちだよ!こんなやりとりで続きます。頼むから皆様、消費者センターなり、旅行協会なり訴えて下さい。行政指導入らないと被害者増えるばかり。CMやる金あるならサポートに金使え!また今回の盆もフロントがないホテルで深夜到着で行ったら鍵かかっててドアに記載のtelもコレクトセンターも既に使われておらず現地で無駄な国際電話や現地人にチップ払ってtelして貰ったり路頭に迷う。1.5h後客引きしてたオーナが客と一緒に現れ文句言うが・・・予約自体確認せず何泊したい?いくらなら泊まると?bookingの予約書もチラ見程度。そもそも予約もないし・そのホテルないんじゃない?と疑います。別なオーナーになってるとしか思えません。その事をクレームでmailしてるが返事なしです。勿論telは繋がらず時間切れで英語のオペレーターに繋がれ終了。日本に戻ってもtel代掛りもう怒り爆発空回り。
参考になりましたか?
もう2度と使いません。最低の企業です。
まず、こんな最低な企業のサイトを使っていたことに本当に後悔しています。
先週、アメリカの某有名都市に旅行しました。
その際、booking.comからホテルを予約しました。
ホテルに着き、予約番号とクレジットカード、IDを見せるとホテルから衝撃の一言が。
"予約番号が違います"
そんなはずは無いからもう一度確認して欲しいと頼み、再度確認してもらいましたが、やっぱり間違っているとのこと。
ホテル側からbooking.comに電話して正しい番号を確認してくれと言われました。
しかしbooking.comに何度電話しても繋がりません。私は英語が話せるので英語担当者の方にもかけましたが繋がらず。
仕方なくbooking.comのアプリからメールも試みましたが返信はありませんでした。
結局、1時間以上の時間を無駄にし、ホテル側に経緯を説明し、交渉しました。結果、ホテル側の理解があり、booking.comで予約した値段で無事に泊まることはできました。
私は現在アメリカに住んでおりその日はホテルまで車で来ていました。だから最悪、帰ろうと思えば帰れる状況でした。しかし、これが海外旅行であった場合を想像するとぞっとします。
旅行から帰宅後、booking.comへ電話し、今回の件について何故予約番号が間違っていたのか聞きました。
なぜなら、私はこの時点ですでにもうあと2件、booking.comからホテルを予約していたからです。
電話で確認すると、booking.comの担当者からまたしても衝撃の一言が。
"お送りしている予約番号で合っています"
いやいやいやいや、そんなはず無いやろ!!
合っていたらすんなり泊まれていたはずです。
しかも、何より衝撃だったのが、私がアプリから送ったメールに対しても返信したとのこと。しかも宿泊当日の深夜1時に。
いやいや、そもそもメール来てませんし、もし来てたとしても対応するの遅すぎでしょ。ちなみにbooking.comからの他のメールは受信できていたのでこの時だけ受信できていない可能性は低いと考えます。
このことについても担当者にその返信メールを転送して欲しいと頼みましたが、送られてきたのは日時も宛先も書かれていない、文面のコピペのみ。
これでは実際に返信してるかどうか確認できないと言ったのですが、その後音沙汰なし。
未だに何故予約番号に相違があったのか連絡も受けていません。
こんな最低な対応しかできない最低で最悪な企業のサイトを使っていたことを後悔しています。
皆さんもどうかお気をつけ下さい。
参考になりましたか?
宿泊記録を捏造される
当日予約したホテルは現地払いしか対応していないため、booking.comの予約をもってフロントへ。
フロントの方が予約を確認できたとのことで、その場でクレジットカードで決済。しかしうまくいかず、機械から吐き出された決済不良のエラー。何回か繰り返してもらうが変わらず。
でもカード会社のリアルタイム明細にはこのホテル名と決済金額の記録がされており、時間置いて何度か取り合うもチェックインさせてくれませんでした。
問題はその後の対応。
以上の経緯を説明して、返金を求めて4ヶ月かかった回答がいよいよ来ました。
その回答が、ホテル側は現地支払い後にチェックインしていますとのこと。その時に直筆でサインした記録もあり、記録を添付しますとのことでした。
確かに添付された直筆欄に自分の名前が入っているが、自分のサインではなく、サインした覚えはない、チェックインできた覚えもありません。
そのサインしたと主張する書類が捏造されていたのです。
この記録が理由となり、返金には応じられないとのことでした。
booking.comに落ち度がないように見えますが、booking.comに登録してあるカードにもなぜか引き落とされています。二重請求になっているのに、これも返金できないというのです。
参考になりましたか?
詐欺サイト。予約が入らず代金だけ引き落とされた。
ホテルを予約したのに予約が入らず、代金だけ引き落とされた。未だに返金されない。
予約してカードで即時決済もされたものの、「予約できていません」と自動メールみたいなものが来たので、びっくりしてクレジットカードのアカウントを確認すると、やはり決済されていた。
それだけでも酷いのに、予約番号がなければ電話で問い合わせることもできず(予約番号が無い人用の電話番号はあったが、電話したら全部英語で「只今日本語のコールセンターは運営していません」みたいな自動音声)
サイト上で返金を求めたら1日後に変なグーグル翻訳みたいな日本語で「クッキーを削除してください」と意味の分からない返信が来て、
↓
再度返金を求めることを返信したら、翌日になって「予約番号を教えてください」と返信があり、
↓
再度事情を説明したらまた翌日「メールアドレスを教えてください」などと全くもって先に進まない。
しかもこちらはすぐに返信しているのにブッキングドットコムからは1日に1返信しか来なくて、こんなやり取りのまま1週間以上経ってる。
今そんなトラブルの真っ最中なので口コミを調べてみたらこのサイトにたどりついたところです。
参考になりましたか?
booking.comは対応悪い
今まで何度かbooking.comを利用してきました。
トラブルがあったため宿泊施設に連絡しましたが一切連絡とれず、カスタマーサポートに連絡しました。
電話対応は最悪。
女性の方が出ましたが、こちらが状況を説明している最中に被せて話してくるし、メールで確認しますと言ったきり都合が悪くなったら音沙汰なし。
new Central shibuya studio kamiyama lnn af21を予約しましたが、
カード決済終了後に記載されてた金額と
提示されていた宿泊施設に支払う合計金額が倍以上異なりました。
予約をしてすぐキャンセル手続きしましたが、提示されていた(カード決済される前の金額)金額と同じキャンセル料が発生するとのこと。
決済前と決済完了後の提示金額が違うのに、さらにキャンセル料もかかるのは納得出来ないためカスタマーサポートに連絡しましたが名ばかりのカスタマーサポートで、なにもしてもらえませんでした。
予約する際、お気をつけください。
参考になりましたか?
bookiog.comは危ない
booking.comは他のサイトと違って、自社で責任は負いません。booking.comのホームページに、そう明記してあります。ホテルと、利用者を繋ぐプラットホームを提供しているだけです。契約は利用者、ホテル両者間の直接契約です。何があっても、booking.comには責任はありません。
だから
booking.comは、申し込みがあればどんなホテルでも掲載します。他のサイトなら慎重に審査するところを、booking.comは業者から提供された写真と文章をほぼ無審査でそのまま載せます。だって、booking.comは何の責任も取る必要ないんだもの。
そりゃあ、「世界最大」になりますよね。笑
booking.comホームページの「利用規約」をよく読んで、利用者のリスクをよく理解してから利用することをお勧めしますね。
私も、旅行出発直前に一方的にキャンセルされました。その時、booking.comのサポートにクレームを言ったのですが、上記のように、booking.comには責任がないとの一点張りでした。ホームページの「利用規約」をよく読めと、逆に叱られましましたよ。笑
おまけに前払いした金額の返還も、ホテル側が返還してくれたら返還するとの一点張り、自社の責任を認めようとはしません。
私も何度も利用して、これまでは問題なかったのですが、今回で懲りました。リスクが大き過ぎます。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら