スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
29件中 1〜10件目表示
何かがおこった時にわかる対応の悪さ
デミオをかりました。新車ということで免責のみ加入して出発しました。
田舎のでこぼこ道を普通に走っていたら突然タイヤがパンクしました。
直ぐに営業店に連絡しましたが、保険会社に連絡しろだの代車は用意できないから、自分で何とかしてくれだの、挙げ句の果ては次の日に自分で修理できるとこれを探してきてといわれ真っ暗になっていく田舎で車も通らず不安な時間をすごしました。
結局次の日参加予定の地元のツアー会社の人に事情を説明したら知り合いの修理工場をよる10時にもかかわらず開けてタイヤ交換をしてくださり、その方々のおかげで次の日も楽しくすごせました。
ただ修理工場の方がパンクしてだいぶん走ってるといわれたこと。つまり借りたた時点でタイヤが悪かったのでは?と疑問に思ってしまいました。
タイヤ修理は免責にふくまれない。そして追加の保険に入ってたとしても修理は自分で探さなければならない。との事があると考えた上で次回レンタカーを借りる場合は、なにかあった時にしっかりと対応してくれる会社を選びたいとおもいます。
たまたまこの店舗だけかもしれませんが。
参考になりましたか?
ガソリン満タンの定義を明確にして欲しい。
今回の沖縄旅行は家族と最高の時間を過ごせたのですが、最後に非常に残念な気持ちになりました。レンタカーを借りる際、「返却時はガソリンを満タンにしてご返却ください」と案内されました。返却時に近くのガソリンスタンドで「レギュラー・満タン」ボタンを押して給油し、ポンプが自動停止するまで入れて、そのレシートもバジェットレンタカー様に確認いただきました。
しかし、空港のバスに乗り込む直前に「ガソリンが満タンではない」と言われ、追加料金を請求されました。
私は確かにガソリン満タンボタン押して、そして、ポンプが自動停止するまで給油を行い、燃料計の針も満タンを指していました。それにもかかわらず、「ガソリンがまだ◯リットル入ったじゃないか。ちゃんとメーターの針が振り切れるまでガソリン入れて返せ」と文句を言われました。
初めて乗る車で、燃料計の針の「振り切れ具合」まで把握できるはずがないでしょう。給油ポンプが停止したのはガソリンスタンド側の設備仕様です。
ガソスタ → 設備が満タンと判断
借りた人 → 満タンを選択して、ポンプが停止したので満タンと判断
バジェット・レンタカー → 不正するな、追加料金払え
もし返却条件として「針が振り切れるまで」や「搭載量◯リットル以上」などの独自基準があるのであれば、「満タン」というあいまいな表現ではなく、事前に明確な定義と確認方法を口頭や書面で案内すべきではないでしょうか。といっても、バジェット・レンタカー側の言い分も理解できますが、それなら納得できる丁寧ま説明すべきで、利用者を不快にするような言動は控えるべきです。
参考になりましたか?
予約車種と違う
予約画面でムーブを指定した(写真)にも関わらず、現地でNboxを提示されて指摘したら、そういう車種は無く、何とか言うクラスはこれになります、の一点張り、比較的新しくて時間もなかったため、受け入れたがナビはフリーズするし、たまらず口コミを書かないと、いたたまれないぞ!この会社どうなっているの?スカイマークの看板で、こんな事するの信用できないなぁ、予約時は電話確認必須ですか?だとしたら、めんどくさい会社です。
参考になりましたか?
意味不明の請求されました
2023.09.05の美ら海さんの投稿と全く同じ手口で難癖つけて追加料金を請求されました。
車体の下(地面に這いつくばって見なければ確認できない場所)に手を突っ込んで、「ザラザラしている。出発前にはなかった傷だし、連絡もなかったので、追加料金7万円払って下さい。」と言われ、
全く身に覚えがないので、「普通に道を走っていただけですけど」.と、言うと
「では2万円でいいので支払ってください。いいてすか?」とスタッフ。
最初に車体の下がザラザラしていたかは自分で覗いて触って確認していなかったので、それ以上は何も言えず仕方なく「はい」と返事をしてしまいました。
それから事務所の中に入ったら、「今回は小さな傷なので2万円のところ、1万円でいいです」とスタッフ。
結局、支払ってしまいました。
他社のレンタカーは今まで何度もりていますが、「車体の下に傷がついた」と身に覚えのない難癖をつけられたのは初めてですし、追加料金の請求額が7万円→2万円→1万円と下がっていくのもおかしいと思います
「今後、あの車(白のヤリス)を借りた人が同じ目に遭わなければいいなぁ」と願うばかりです。
価格に惹かれて、これから利用しようとしている方は気をつけて下さい。
今回はバジェットレンタカー那覇空港店についての投稿です
参考になりましたか?
最悪!残念
私もです。意味不明の請求されました!一切身に覚えがなくてビックリしました。ニ万円請求されて支払いましたが納得いきません。借りる時に、ちょっと無愛想な日本人では無いだろ人がこの車あっちこっち傷があってと言いながらさぁーっと車の周りを回って確認して、もう全部チェックしていますと言われゆっくり見る暇もなくでした。こちらはもう何度も利用していて安心もあり私も気を許るしていたのでそのまま乗ったのが失敗だった。
返却時にキズの確認をした子も何かおかしな言い回しで、くどくどと。
ちょっと小馬鹿にした口調で言われました。
ヤカラを言ってると思われたら嫌なので支払ってしまったが
あのときもっと食い下がっておけば良かった。
正直してやられたと思っています。
本当に気にいってただけに残念な会社です。
ここでレンタルするときは乗る前には店員に惑わされずにじっくりキズの確認して下さい。
私はここは、怖くて2度と利用しません。
参考になりましたか?
意味不明の追加料金の請求あり
空港支店を利用した。傷や汚れは補償される最上ランクの補償プランをつけたため、「発車前の車体確認は必要ない」とスタッフから案内された。そのため、こちらも車の状態を確認しないまま、レンタルをした。返却時、スタッフが車体の下に手をつっこんで「表面がざらざらしている。どこかに擦ったのではないか」と言われた。こちらは身に覚えがなく、そもそも傷は保証される最上ランクの補償をつけているが、スタッフは聞く耳を持たず。「1時間半ほどかかる事故証明を取るか、今すぐ2万円を払うかのどちらかだ」と迫られた。公式ルールで飛行機離陸の2時間前に返却することになっており、事故証明に1時間半かかれば、確実に乗り遅れる。結局、その場では埒が明かずに2万円を支払った。疑問に感じるのは、仮に傷がついたとして、全てカバーされるはずの最上ランクの補償なのに、なぜ追加支払いが発生するのか。そもそも、レンタル前にスタッフ同席の車体確認を行なっていないのに、新たな傷かどうかは判断(証明)できない。こちらが2時間後に飛行機に搭乗しなくてはいけない事情を知っている上で、「事故証明には1時間半かかる」と言ってきているのだと感じた。第一、擦ったりぶつけたりした自覚がないものを、どこに連絡して、どのように事故証明を取得するのか…。はなから、事故証明などとるつもりがなかったのだろう。このように、返却時に難癖をつけて2万円を支払わせる常套手段の可能性がある。今後利用する人は気をつけてください。
参考になりましたか?
リピなしです、、、。
レンタカーを借りる際にお安くてバジェットレンタカーを使用させていただいたのですが、間違いでした。保証にも入り、丁寧に使わせて頂いたのですが、あいにく借りた日にゲリラ豪雨に襲われました。駐車場に停めた段階では快晴だったので車内が暑くなりすぎないように窓を1cmほど開けて出かけました。帰ってくると車内が少し濡れていましたが、大きく窓を開けていなかったこともあり、自分たちが座れる程度だったため濡れている部分をタオルで拭き取って返却しました。しかし、返却に行くとこのままではすぐに配車できないし、保証外だから2万円払ってくれと言われ、経緯を説明しましたが、こちらの言い分を聞こうともせず、ただただ2万円払えということばかり言ってきました。話を聞いてもらえず飛行機の時間も迫っていたのでお支払いしましたが、旅の最後に大変残念な思いをしました。レンタカー店ですので、豪雨や台風などで同じような経験は何度かあると思います。最初説明を受けた同意書には「過度な濡れ」と記載されており、車内で飲み物をこぼした際などかな、とこちらは捉えていました。そのため、自然気候によるものは予め書いて説明してくださって欲しかったと思います。また、最初にサインした同意書の控えはこちらに渡してもらえないお店でしたので、事前に入念に説明するか同意書を利用者にもお渡しして欲しかったと思っています。
上記のこうして欲しかったという内容をお店側は聞く耳持たず早く払って欲しいばかりの対応でしたのでこちらに書かせていただきました。店員さんの態度や接客からしてリピなしです。
参考になりましたか?
ガラス…拭いてますか?
貸出し、返却のやりとりはとても対応が良かったのですが…。乗り出して直ぐにフロントの内側の手垢が
めちゃくちゃ気になり。運転のさまたげでした。
そして、よく見ると全ての窓、どれも汚れており接客時に、若い従業員さんが4人も居たのに…この洗車の質は酷いな〜…と感じました。返却の際にその旨を伝えましたが。すみませんでした。の一言…。
まぁ謝罪があっただけ良しですかね?!
借りる側からすると
個人的にはボディーの汚れよりも窓ガラスの方が運転に影響ある為、今後の企業努力を願います。
参考になりましたか?
公式LINEでの予約はやめた方がよいです
6月末に早期割引が適用されるため、12月末の予約をしました。バジェットさんの利用は初めてでは無いですが、LINEの公式アカウントから予約したのは初めててでした。その予約の際には、スタッドレスタイヤのオプション設定は出来ませんでした。システム上、出来ないとのことでしたが、スタッドレスタイヤが必要な時期に必要なオプション設定すら出来ないシステムはいかがなものでしょうか。以前、禁煙車を予約したにも関わらず乗った瞬間にタバコ臭い車を渡された経験もある店舗だったこともあり、スタッドレスタイヤについて直接電話確認したところ、案の定ノーマルタイヤでの予約でした。スタッドレスタイヤへの変更を何度もお願いしましたが満車とのことで聞き入れて貰えず、泣く泣くキャンセルいたしました。こちらの店舗含め、二度とバジェットレンタカーさんは利用いたしません。若干他社さんより安いかも知れませんが、皆さんも気をつけてください。
参考になりましたか?
最悪の対応です
新千歳空港で利用しようと思い、ネットで予約してオンラインチェックインもしました(他より安かったので選んでしまった)。いざ利用しようと思い、指示通りカウンターに行っても係はおらず、またほかのカウンターには係員がいたり、電話があって店舗に連絡できるようになっていますが、ここでは予約受けつけができるタブレットがあるのみで、店舗に電話しても全くオペレーターにはつながりません。『15分程度でバスが来る』とのアナウンスが流れますが、30分以上たっても全く送迎はなく、他社のバスが次々と通り過ぎるのを待つだけでした。いい加減腹が立って別の方法で移動しようと思っているとバスが来ましたが、まったく謝罪もなく、キャンセルするといっても「はあ、わかりました」という対応でした。もちろん返金などありません。ここはキャンペーンで安くしているようですが、まさに『安かろう悪かろう」なので、利用しないことをお勧めします。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら