ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
283件中 101〜110件目表示
働く意欲がなくなる
私はフロアで平日夜3時間、土日5時間程働いていました。人件費削減で夜は早く帰されることが多く、2時間半が多かったです。シフトリーダーの休憩要員で行っているようなもので、全然、予定額稼げませんでした。
お店によるとは思いますが、シフトリーダーの質がとにかく悪い。店長や店長の上(BM)に有ること無いこと言って、シフトを削らせようとしたり足を引っ張ろうとする人ばかり。そしてシフトリーダー同士で悪口。
入った時もまったく仕事を教えてもらえず、店長は良い方が多かったので指導とフォローしてくれたので助かりました。
シフトリーダーはフルタイムでやっているから疲れるのか?いつも手抜きで片付けや料理運びは全くしない。忙しくてもフォローもせず、デザート係のように暇でもデザート作りしかしませんでした。
運良く店長には恵まれたので、シフトリーダー達が店長に有ること無いこと言っても、私がきちんとやっているのを認めてもらえて普通に仕事ができました。
仕事内容は慣れたら簡単、誰でもできます。他で働き口がない、一般企業で通用しない人ばかりがシフトリーダーといったお店でした。
シフトリーダー以外は9割学生。私は主婦です。
店長も半年に一回くらい異動になり、それもあってまとまりなく仲が悪い人ばかりです。丸2年頑張りましたが、店長がフォローする度にシフトリーダーのターゲットになるので辞めて良かったです。
参考になりましたか?
店長も仕事内容もダメ
フードサービスのクルーとして何年かほど働きました。
長年やっていてひいき目に見ても最悪としか言えません。
仕事内容としては、慣れると簡単な作業ばかりで、仕込み(プレップ)や料理もマニュアルを覚えればある程度なんでもできるようにはなりますし、忙しくてもそこまできついと感じることはありません。しかし、それらを覚えるまでがかなり時間がかかります。かつ、求められるのはスピードと丁寧さなので、新人にはかなりきついものだと考えられます。全て覚えるまでに大体忙しい時に社員に怒られたり、かと言って慣れてないまま叱られるため、間違って料理を作ってお客様からのクレームが発生したりとよくないことばかりで大体辞めていきます。
実際自分自身も、入った当初はよく分からないまま、マニュアルを見ながらやるといった状況になっていました。覚える量が多すぎて正直、1人前にピークの中まともに厨房でオーダーをさばくには、かなり時間をかけて教育しなければならないのですが、正直教える側もなかなか教えながらオーダーを捌くのが難しいので余計に新人が育たないような環境であると言えます。
かつ、そのような状態であるため人手は足りず、ある程度出来るようになって長い期間勤務していると、辞めづらくなり、君が辞めたら、、、、なんて話を店長より上のマネージャーから話をされるということもありました。というような感じで人の良識に委ねて辞めづらくなります。
また、忙しい日はシフトなんて無いようなもので、バイト後に予定があることを伝えても、仕事が終わらないため自分の良識に任せ、洗い物や、次の日のプレップなどが足りなくなるため、かなり残業させられます。
また、ゼンショーグループの社員は店舗によってはブラックな環境で働かされているため、毎日休みなく店長やシフトリーダーが勤務している場合があります。それ故に、ストレスからかアルバイトや社員の教育や、マネジメントなどまで気遣う器量がない方が多い気がします。故に、今まで何人か店長や社員も変わってきましたが、体調不良でを勤務先の方にシフトを代わってもらったりしても、それを報告すると、どの方も心配もなく呆れられたり、叱責されたりすることが多かったです。
皆さんそういう訳ではないとは思いますが、今まで見てきた中ではやはりそういった方が多く、ひどい方だと、店舗に寝泊まりしたり、閉店後に店内で飲酒したりするのを目撃したこともあります。
ココスのフードサービスのクルーは労働環境が本当に悪いと思います。
ココスでアルバイトをしようと思う方はカスタマーサービス(ウェイトレス)のクルーを希望すべきだと思います。是非参考にしていただけたらと思います。
今後、絶対にココスのフードサービスクルーは人におすすめしません。
参考になりましたか?
短期アルバイトor長期で働くオススメしまさん。
オープニングから働いています。
オープニングスタッフ40名程くらぃで研修など乗り越えてきましたが今となってはオープニングからの人は10人居るか居ないかです。
社員。店長。上司(本社)はスタッフの事召し使いのように扱ってる気がします。
どんなにスタッフが頑張ってても
やる気をなくすよーな言い方で厳しく指示をしてくる。
沢山の人が書いてありましたが
売り上げの事しか考えていないのは本当です。
人件費の為に削るのはスタッフからしたら構いません。その分社員。店長が頑張ると言う事ではないのか?スタッフで回しきれてない時の店長の態度が凄い怒ったよーに変わります。洗い場ではお皿の音をホール(お客)に聞こえるくらい音を出します。
店長。社員がそんなんでいいんでしょーか?
FOODとカスタマー両方できるよーになると格好いいって感じスタッフは頑張るのですが
両方できるよーになるといいよーに使われます。
社員。店長。楽してるのがわかるくらいです。
難儀な事はすぐスタッフにふります。
クレームが来ても改善されることがないため自分達に負担が来ます‼️
店長はスタッフとのコミュニケーションが必要だと思います。
ココで働きたいと思ってる方は辞めといた方がいいです。オススメできません。
参考になりましたか?
肘を痛めました
キッチンで働いています。
フライ、グリドルは一人でできます。
忙しくなると一人では難しいですが
グリドル(ハンバーグ)などを焼く仕事は鉄板にハンバーグのせてオーブンにトングで入れるので肘を痛めました。労災認定してくれなさそうです。契約更新もちゃんとしてくれません。店舗も本社もおかしいです。
こんな人をモノ扱いする会社に誰が働きたいと思います?
正直、やめたほうがいいです。心も身体もおかしくなります。
参考になりましたか?
厳しい
ココスは本当に私からしては厳しかったです。
 お客さんが少ない時は大丈夫なのですが、
満員満席で席待ちまでたくさん出ることも多々あるのでその時は本当に大変です。
どこの席が空いてるか、どこのお客さんが早く帰りそうか、すぐにバッシングが終えるように中間下げもぬかりなくして、先頭で待っておられるお客さんは何名様か。全て頭で把握して覚えていないといけない、かつ、オーダーは鳴りっぱなしなので駆けつけ回って、料理もすぐにはこんで、
と、とてもしんどかったです。
忙しくなるとベテランの方々や従業員の方がピリピリし始めて怒鳴り散らす声とかも聞こえてました。こんな時にオーダーミスするともう、すごくいつも怒られてました。
  でも他のファミレスよりも全然時給は高かったので、まあ当然かな…とも思います。
私は慣れるまで半年かかりました。
他の子達も同様みたいです。
参考になりましたか?
残念と言うか後悔
半年間、フードとカスタマーを両方やってます。
卒業間近で、期間も限定されていることもあって都度入っている状態です。
総合的に言うと、ここはやらない方がよかったと思います。
フードもカスタマーも人間関係で気になることはないと思います
お店の良し悪しは結局店長の方針一つですが、何よりも基本システムができてないのが全てだと思います。
私がココスに入って分かったのは、どうでもいいお溢れ業務を一番下っ端が補い、ベテラン層はくっちゃべって中で遊んで、全然働いてない、ホールの手伝いはなんのその。
デザートと料理はロボに運ばせてあとはお話しして1日終わればいいとしか見えませんでした。
少なくとも、今までの半年間がずっとそうでしたので、今も変わってません。
インカム来ても話して聞こえてなかった。チーフがこんな対応っておかしいんじゃないですか。
いつ出勤しても、店長が話してるし、業務のこととは関係ない話で1時間も帰らずにだべって。
泥かぶるの全部何も知らない新しく入ったクルーにやらせて、ベテランは何にもしない。結局、奴隷システムみたいになって、ゴミ業務に耐えられない下のクルーが年中入れ替わって、何も知らない新入りにまたおんなじことを繰り返すことの繰り返しなんだなーと思います。
なんか残念なところに来てしまった気がします。
これからバイトする人、お金欲しさに、面接ですぐ釣られないように気をつけて
参考になりましたか?
おすすめはしないです
高校3年間+社会人になってから3年ほど働きました。
高校の時はそれなりに稼げてすごく楽しく仕事してました。
その時は店長に恵まれてたと思います!!
ですが社会人になってまた働き始めた時には店長がちょっと・・・。
そもそも私が働いてた店舗は店長が1ヶ月~3ヶ月で変わってました。
サビ残当たり前。
コロナが流行る前だったので熱があっても人がいないとのことで休ませて貰えないこともありました。
その時の店長には移すなよと言われた。
そもそもカスタマーで入ったのにフードに人がいないからと強制的にフードをやらされることに・・・。
大型連休のランチタイムに何も教えてもらえないまま、とりあえずハンバーグ焼いてと言われあたふたしながらやりました。
慣れてきた頃に店長と2人で店長フライヤー、私その他でやっていた時もポテトやエビフライが揚がらず提供までに30分かかったこともありました。
それでも店長は自分の非を認めない人でした。
そんな人が上司になる会社なのでまともではないと思います
参考になりましたか?
フリーターには地獄
3月から入り、5ヶ月で辞めました。
最初は店長もマネージャーも色んな人が優しく教えてくださってすごく楽しかったし、温かいとこだなと思った。
だが、どんどん入っていくうちに裏が見えてきて、
熱で休んだ子のことをぐちぐちと悪口言う。
週4で8時間という契約だったのにも関わらず、勝手に週5にされ9時間働かされる。
店長は本当に忙しい時にしか働かない。
普段は居眠りしたり話したりばっか。
休憩時間を店長が勝手に変更したのにも関わらず教えてくれない。
遅刻した時は挨拶もなにもかもをガン無視され、自分の時にだけ態度が違う。
簡単に辞めれると聞いていたが、辞めたいと言ったら引き止められ、他のバイトが見つかったといっても断って続けろと言われ、結局8月末まで働かされた。
辞めることを周りにも他店の人にも言いふらし、他店の人からも足を踏まれながら引き止められた。
暇な時は早上がりさせるようにするねって言ったのにも関わらず、結局上がらせてもらえず、口だけ。
帰りのバスがなかったので1時間早く上がらせて欲しいといっても融通が効かない。
フリーターとして働いていたが、上手く利用されて精神的にも身体的にも苦痛になるだけです。
ほとんどの日が忙しくハードなのに時給1000円はおかしい。
店長など上の人は利益のことしか考えていないと周りがいっていたのが実感できた。
唯一良かったのが、敬語とか礼儀などはしっかり学べたので良かったなと思っています。
働いている子は同世代も多く話しやすくて、常連さんの方にも覚えてもらえるのでそれだけがわたしにとって救いでした。
ですが、興味本位でやるのはほんとにやめたほうがいいです。
働こうと思ってる方は考え直してみてはいかがでしょうか。
参考になりましたか?
色んなことを学ばせてもらいました!
カスタマー(ホールで働く人)として3年ほどアルバイトをしています。
ピークの時間はオーダーベルも立て続けに鳴ったり、お料理も急いで運ばないといけなかったり、忙しくて大変です。たくさん歩きますし、体力のいる仕事だと思います。(お盆にたくさんシフト入ったら2kgくらい痩せました!笑)
業務内容も、お店の仕組みを理解して慣れていく間は、覚えることが多いです。ある程度動けるようになるまで3ヶ月くらいかかると思います。
ただ、そんな中で私がなぜ星5つをつけたかと言うと、職場の雰囲気がとても良く、学ぶことも多かったからです!
(まず職場の雰囲気については、私の店舗はとても良いのですが、他の店舗の噂を聞いている限り、店舗によりけりな感じがします。これは入ってみないと分からないかもしれません。)
接客業なので、お客様と関わることが多く、社会人としての行動や言葉遣いをたくさん学びました。また、他のスタッフと協働することの大切さも学びました。時にはどのように対応したら良いか分からないケースもありましたが、先輩のスタッフや店長が優しくて、いつでも相談に乗ってくださいまさたし、良いところは褒めてくれる、悪いところは叱ってくれることで、今ではマネージャーを任命されるまでに成長できました。就活でもココスでの経験をたくさん話し、内定ももらうことができました。
得られるのは給料だけではありません。学生の方には特におすすめしたいです!
参考になりましたか?
お勧めしません
給料が他より少し高めのため、やろうと思いがちですが、最悪です。
・1日目にして店長に「声出さないなら帰れ」と言われた
まだ覚えてもないのに声出せるわけないじゃないですか。
なのに呼び出され帰れと言われました。有り得ないです。
・とりあえず従業員の性格が悪い
ろくに教えてくれない癖にミスったら「いい加減覚えて」「なんで出来ないの?」「頭では覚えてるの?」と質問攻め
・高熱が出て休むことになっても心配のひとつもしない
バイト帰りに大雨にあたり、そのせいか高熱が出て急遽休むことに。電話をしたら、「今回のは仕方ないけど、体調管理しっかりしなさい。頼みますよ。」とだけ。少しくらいは心配してくれてもいいのでは·····?
・任せっきり
私が注文を取っていて、もう1人の大学生は暇そうなのに、私に「それ終わったら片付けといて。」とだけ。初めて三日目くらいなのに全部任せられました。その大学生は見てるだけ。少しくらいは分担してもいいのでは?最悪です本当に。性格が悪いです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら




