
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
274件中 121〜130件目表示
割に合わない
一言で言うと、割に合わない。
時給は悪くは無い。
ただ、1日3時間とか入れられるので結果そんなに稼げない。
18時から21時までのピークの時間だけシフトぶち込まれるのは当たり前。
15時のアイドリングの時間から入れられることもあったけど、ランチの人が準備も解凍も洗い物も何も終わってない状態でパスされることが多く、オーダーこなしながら洗い物、解凍、準備、全部1人でディナーまで終わらせないといけなかった。そのくせ給料は一緒。ディナーの人が出勤してきて、どれだけやっても無いものがあるとネチネチ言われるので馬鹿らしくなり、アイドリングの出勤をなしでお願いしました。
うちの店舗は社員が店長のみだけど、クローズ(閉店)作業が一緒の時に自分の仕事終わったら休憩室でラジオ聴いたりスマホでゲームしてる。正直その時点で終わってる。
自分が働いてる店はキッチンの仕事はキッチン、カスタマーはカスタマーみたいな考え。
カスタマーの人が5人くらい、キッチン2人とかの日でもカスタマーは洗い物を手伝ったりする訳でもなく仕事をしてる訳でも無くぺちゃくちゃ。なんなら最近ロボットやセルフオーダーになって楽になったはずだけど、カスタマーは手伝うことはない。
軽くカスタマースタッフに聞いたらカスタマーの仕事ではないとのこと。
ロボットで洗い物さげれるようになったため、カスタマーはロボットで洗い物をさげることが多いが、ロボットから洗い場に皿とかをさげるのをキッチンもやってとのこと。
キッチンの負担がどんどん増える。
コロナ禍で求人も少なかったから繋ぎで入ったが、もうそろそろ辞める予定。
ここでは言わない方がいいことだと思うから言わないけど、胸糞なことも結構ある。
働いてる年齢層が高めなので若い人が何も言えない。
人の出入りも激しいので、教えられることが限られる。
正直最近は時間の無駄と思ってる。
アルバイトという立場で高い仕事のクオリティを求められる。
クソ忙しい日に盛り付けた食材の向きが違うくらいでキレられる。(「これ向き変だと思うから直してもらっていい?」とかで別にいいと思う。)
自分はずっと料理の仕事をしてきたからまだできるが、塊肉の筋取りなんて普通の人には難しいと思う。正直バイトにやらせる仕事じゃない。
面接で、生まれつきの持病の体質上遅い時間働くのは避けたいと言ったが、入れないって訳じゃないんだよね?と聞かれ、結果高い頻度で夜の営業から閉店まで入れられてる。
シフトの時間がバラバラというのも影響してか悪化してきた。
マニュアル重視すぎて仕事のやりがいがない。
1度レストランなどで働いたことがある人には物足りないかも。
料理が好きな人、将来自分の店を持ちたい人にとっては無駄な時間だと思うのでバイトを検討中の人はやめた方がいいと思う。
割り切れる人ならいいとは思うがおすすめできる要素が時給くらい。
参考になりましたか?
働く前にこの掲示板見ればよかった…
働く前にここの掲示板を見てたら良かったです。
ココスははっきり言って最悪です。
キッチンで入りましたが、料理など家で覚えてくるのが当たり前で忙しい時間帯の組まれるシフトが基本ホール4人キッチン1人とか、ひどい時には6人と1人で、圧倒的にキッチンの人数が不足してる状態でもホールの人は洗い物すら手伝ってくれず、あまつさえ自分たちの仕事であるグラスの片付けなどもしないでくっちゃべってるだけで、キッチンの負担がすごいです。
入った時にキッチンで長続きしてる人はいないと先輩に言われ、自分が長続きしそうだから安心して辞めれると言い残して本当に辞められました。実際自分が入ってから半年新しく入ったキッチンは誰1人として続いてないです。
ここでキッチンで働こうとしてる学生さんなどが居ましたら今すぐに別の場所で働くことをお勧めします。
参考になりましたか?
電話の対応最悪
私はココスのバイトを始めようと思い、Webから応募しました。その後電話で連絡がきて、キッチンかホールか聞かれ、キッチン希望です!と答えたらキッチンかぁーとか言われたり、タイミング悪いんだよなあーなどと言われました。キッチンの人がもう足りてていらないなら、募集をかけなければいいのでは?と思いました。また、口調もとても威圧的でした。春休みの終わりごろに応募したのですが、そのことについても春休み何してたの?遅くない?みたいなことを言われました。春休みの終わりごろに応募したのは私もタイミングが悪いとは思いましたが、その頃に募集をかけているのはそちらなのでその事についていきなり文句を言うのはどうかと思いました。
とりあえず面接の日取りを決めたのですが、こんな人の下で働くのはどうなのかと不安に思いもう一度店舗を下見しました。そしたらちょうどその人がいてとてもタバコ臭かったです。飲食店なのにタバコ臭いのはどうかと思いました。
これらのこともあって、面接を辞退させて頂きました。
バイトの内容に対する口コミでは無くて申し訳ないですが、ココスのバイトには個人的に良いイメージを持っていたので残念に思い口コミさせていただきました。
参考になりましたか?
THEマニュアル対応
店舗によっても違うかもしれませんが、基本はマニュアルに沿って動けば問題ない。しかし、マニュアルがどこにあるのかもわからないし、教えてもくれなかった。それなのに、「そんな言葉はマニュアルにない」「余計だ」「マニュアル通りにやって!」「あなたの動き方は効率が悪い」などいちいち注意が入るので、動くのも怖い。声も出せない。というような状況です。
最近のアルバイト問題動画(バカッター、バカスタグラム)の影響もあり、ゼンショーグループで厳しくなっているようです。躾が厳しいです。それくらいしないと高校生は分からないのかもしれませんが、クセが付いた社会人経験者はかなり大変かもしれません。
参考になりましたか?
絶対お勧めしません
高校生になって初めてアルバイトしたのがココスでした。ていうか現在進行形です。初めてバイトやる人には絶対にお勧めしません。部活やってる方(自分も)などは特にお勧めしません💦理由としては覚える量がえぐいからです。自分は最初カスタマーがフードどっち行くか聞かれた時カスタマー行きたかったんですが店長の圧に負けてフード行くことになりました。それが後悔してます。皿洗いだけでもしんどいのにバイト2日目でいきなり料理ですよ!?頭おかしすぎません!?皿などの位置もまともに分からないのに半端ないほどの料理を覚えさせたりするし挙句の果てには店閉める時の作業も覚えさせようとしてきて正直もう限界です。バイト始めたばっかですがもうバイトが憂鬱になってきました。さっさと辞めます。もう一度言いますがほんとにお勧めしません部活やってる人は飲食店よりかはもっと楽なバイト探した方がいいですy))
参考になりましたか?
最初は本当に大変。
バイト初めてで、ココスにバイトしてからまだ日が浅いです。私は、ホールでやってます。最初は、シフトのことやトレーの持ち方、お冷の出し方をします。その後に中間バッシングやバッシングのやり方を教えてもらいます。昨日からハンディーを使って注文を受けています。言葉遣い、席の番号、メニュー、ハンディーの使い方を覚えなきゃ手こずると思いますね。意外と言葉遣いが私は難しいです。慣れるまでひたすらチャレンジしてくしかないですね。これからレジを教えて貰うので大変です。やろうか迷ってる方、やり始めの方、一緒に頑張っていきましょう!!たくさん学べれるし、良い経験になると信じて頑張ってます。
参考になりましたか?
かなり新人にはキツイです
長年シフトリーダーを務めましたがあまりのキツさに辞めました。
まずマニュアルが複雑で品数も多く、手数や覚えることが多いので気軽にファミレスバイト〜って感じじゃないです。
マニュアルも一応用意されていますが、つどつど小さな変更が多く、一週間休んだら手順や食材の変更があって「え、変更になってるの知らないの?」とか怒られます。知らんがな
新人教育も曖昧で僕以外はマニュアルを見せることもせず一度に全てを口頭説明、あとはハイやってみてされるので、そりゃあ新人さんワケわからないし放置されてる気分になって辞めるの当たり前だなと思いました。ですからバイトの定着率はかなり低いです。
人は常に足りていないためにベテランの負担も大きく、使える人は都合よく使われます。
なんていうか、体育会系企業……オーダーの複雑さを補うシステムを考えるのではなく、がんばれ、頑張って遅延出さないで!みたいな精神論で働かされます。そういう意味では運動部系の雰囲気に耐えられる人には向いている職場とも言えますね。僕は無理でした。
すごくぶっちゃけていうと、数十円時給下げればもっとマニュアル簡単で働きやすいファミレスがいくらでもあるよ、という感じです。
参考になりましたか?
かなりのブラック
10年ほど、掛け持ちのバイトで働いてます。店長は、すぐ移動で、入れ替わりが激しい。人間関係は、悪くないが、働かせ方がブラックすぎ。残業しても、1日の売り上げに対してなので、つけてもらえない事が多い。店長とか、月に1〜2日しか休めない。他の店に応援にいかされる。過労死しないか、心配。ネットクレームとか入ったら、自分が悪くなくても、かなりしつこく怒られる。自分が休みの日は、急に勤務できませんか?って、メールがしょっちゅう来て、断りづらいし、ストレス。
ほぼ、ホール、フード1人ずつとか、本当大変すぎ。メニューも、変わりすぎ。覚えるの、大変。
人手不足の原因も、考えてほしい。
参考になりましたか?
研修なしで、重要な役割
適当に教えられた?
古い店でチャッカマンを見たこともないのに、
いきなり開店準備のシフトを組まれた。
鍵を開けるホールの主婦は、毎回ギリギリに来て、
ベラベラ喋りっぱなし。
新人なのに、即戦力を求められる。
タイムカードは15分刻みなのもせこい。
仕事内容は好きだから続けたかった。
シフトが余りにも酷すぎて、体調を壊した。
グランドメニューを重きにして、ランチタイム激混み時間を最低な人員で動かすやり方が、どうしても納得ができなかった。
朝1番の仕込みや、納品、日付を確認して
一生懸命に頑張っていたのに、
小さい子供がいる主婦を入れて、私に対する店長の
嫌がらせやバカさ加減に嫌気が差す繰り返しで辞めた。
様々な売上貢献に対しても、
仕事に対しても何一つ評価されなかった。
それどころか、仕事が出来なくて遅くてどうしようもない主婦を依怙贔屓していた。
今も求人を出しているが、学生ありきにシフトを組むのが意味不明。
研修なし、突如の開店準備シフトは、新人に負担がかかりすぎ。まともに指導できないなら、求人募るなと言いたい。
参考になりましたか?
ブラック
バイト1回目バッシング、2回目中間バッシングご案内、3回目で料理提供レジのマニュアル、4回目でレジを使えるよう練習するように言われました。覚えることが多すぎるし、人が足りないからか知らないけど何でも一気に教えられすぎて全然覚えられない。バッシングも新人からするとお皿の種類が多すぎて上手く積み重ねられなくてよく落とすし重くて左手だけでは運べない。量が多いと何回も往復して運ばないといけないから余計に、忙しい時はずっと走ってて永遠のシャトルラン状態。身も心も疲れる。新人は基本デザート作りはしないから、私のところの場合は新人の自分1人だけずっと走ってるような感じでした。
先輩は優しい人が多かったけど、それ以上に仕事が辛すぎて人間関係でどうのこうのなる問題ではなく体力に相当自信がある人にしかオススメできない。とにかく自分にとっては地獄すぎてすぐ辞めた。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら