 
        ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
283件中 21〜30件目表示
店の対応が悪い
アルバイトで応募した際、どの時間帯でも歓迎と書いていたので応募したら、面接当日は面接官はいない、合否を伝える日程を教えてくれない、こちらから電話したら21時半に掛け直すといいながら22時になっても電話が来ず、痺れを切らして電話すると、募集しているのは深夜2時からなので今回はすみませんと言われました。流石に人のこと舐めている。ココスのバイトなんて二度と応募しないし、二度と来店もしません。
参考になりましたか?
記憶がきつい
まだ入ったばかりの高校生です。
キッチンに入っているのですが本当にきついです、覚えるメニューが多すぎる上にミスをすればもうそれやらなくていいよなどキレ気味で注意してきます。メニューもものの10秒で終わる説明しかされずあとはメニュー見てと放置状態その上早めに皿の位置とメニュー覚えてなど急かして来ます本当にお勧めしません。
参考になりましたか?
おすすめしません
キッチンでバイトしています。丁寧に教えます、マニュアルがあるのでアルバイトが初めての方も安心!などの文言に惹かれて始めましたが、実際は忙しすぎて丁寧に教わることなどできません。マニュアルを見ている暇もありません。それなのに新人は煙たがられるし上からは厳しく言われ、いつまで経っても全てを把握しきれる気もしません。不親切すぎる。働きにくい現場です。
参考になりましたか?
他にもバイトはある
他がいう通りの体制です
どこもあまりよくないようで
キッチンでしたが、夏のピークタイムは鉄板茹で麺機あれこれで暑すぎて全員汗だくシャツもパンツもびしょびしょ
洗い場はてんこもり鉄板の汚れでドロドロ、ホルダーが高い位置にありジュースを被ったり、エプロンも虚しく中のシャツまでメロンソーダ色でした
もうなんでもこいってかんじで作業してました
作り置きやストックも間に合ってないのであれがないこれがないなどと毎日トラブル続きで何を聞こうにも話しかける隙すらない感じで忙しさのせいか全員冷たくて初日に泣いた思い出もあります
店が忙しすぎて、というよりも店の規模に店員の数があっていなくて休憩をとれない日もあり体力的にもしんどかったです
このせいで人もどんどこ辞めます
人間関係はそんなに悪くなくちゃんと話すと、いい人が多かったですが1人だけはとても怖かったです
表情に出ていたり言い方が常にきつくて、本人に聞こえるように愚痴を言っていたり仕事ができる人でしたがそのせいで辞める人もいて新人はほとんど定着してなかったです
深夜時給だったので給料が良かったです
参考になりましたか?
とにかく!!楽しい!
私は高校1年生です。キッチンで働いているのですが調理がとても楽しいです。最初は慣れないことばかりで先輩方に何度も聞くのが申し訳ないなとかバイト覚えられないことばっかで嫌だなって思っていました。でもマニュアルをほとんど覚えられるようになってきてもう全てのポジション覚えれる!くらいまで今来てます。そうなると料理を作るのが楽しくなってきたり店長さんの支えや応援もあってとても楽しく働けています。勿論お客様に提供するためにスピーディーさが求められるしオーダーもしっかり覚えないといけないので大変ではあります。さらに!調理過程が凝っているのでマニュアルを覚えるのに半年かかりました。⇽(だいたい全ての) また研修期間がなく、細かいところまで教わらないので知らなかったこともあってちょっとどうなの?って思うところも最近あります。でも1人で調理できるようになるとやりがいを感じる。確かに始めたては辞めたくなる気持ちも分かるけど。だからこそ続ける努力って必要だと思います。社会の勉強にもなるし自分への成長にも繋がるのでこれからココス入る子は是非(っ ॑꒳ ॑c)!!!
参考になりましたか?
オススメできません
ここでの口コミを見てから応募するか決めるべきだったと後悔しています、、、。
良い点
○時間の融通がきく
○立地的にお客様が少ない
○仕事を覚えられれば楽しい
悪い点
○人間関係
○マニュアルがない
○教育制度が整っていない
カスタマーとして働いていました。
あくまで私の場合ですが、初日から何も分からない状態なのに店長に怒鳴られ、その後も教えてくれるというより叱られていました。(なかなか覚えれない・ミスするなら叱られるのも分かりますが、初めてのことも叱られっぱなし)
周りのバイトの人たちも排他的で冷たかったです。
日に日に萎縮してしまい、誰にも話しかけられなくなりました。
接客に関してマニュアルもなく、いきなり一人でホールに出されます。接客経験があったのでなんとかなりましたが高校生のバイトデビューの子とかだと不安で仕方ないだろうなと思います。
数ヶ月、研修期間を設けてマンツーマンで指導を受けるべき。
すぐに辞める人が多いのも納得でした。
参考になりましたか?
COCO'Sにはもう行きません。
転職先にCOCO'Sのキッチンスタッフを選択しました。間違ってました。転職先に選んだことすら後悔しています。でもまぁ中身が知れたと思い勉強になりました!
まず求人票には社保完備、9時〜14時まで急募とあったので面接しました。
年収のことや希望時間帯など伝えて入社しました。しかし初日、、9時〜12時、、毎日出勤はなく飛び飛び。。試用時間があったのです!これでは稼げません!社会保険はすぐには掛けれないとまで言われました!
さらにバックヤードでは地獄です。入ったばっかの人にやらせること?!など、調味料作ってないから入れないで提供、先輩スタッフは裏でぺちゃくちゃ。覚えろ言われても無理です。
夢を持って入社したのにCOCO'Sにはがっかりです。
参考になりましたか?
初めてバイトをする人にはあまりオススメはしません
私は高校2年生になってから7ヶ月間、フードで働いていました。私が働いてたところでは、フードは高校生が少なくて、私含めて3人でした。フードのベテランさんは年齢層高かったです。初めてのアルバイトと言うこともあり沢山不安もあったけど、人間関係は思ってたよりよくて、分からない時とかは丁寧に教えてくれるし、女子学生が私しかいなくて、話しやすい人がいなさそうってやり始めた時は思ってたんですけど、ベテランさんとかもすごく面白い人で、高校生の人達も仲良く接してくれました。
やりがいは正直に言うと私はあまり感じませんでした。理由は、直接お客様と接することも全くありませんでしたし、注文が入ったら作って「お願いします」と言って出すだけ。なので表に出るのが恥ずかしいとか思う人には、いいと思います。
いちばん言いたいこと、大変なことは覚えることが多すぎる。フードでは3つに分かれて作業します。サラダ、サイドメニュー、揚げ物担当。ハンバーグ担当。オムライスや麺類担当。デザートはホールの人が作ってました。
ファミリーレストランという事もあり、とにかくメニューが多いので、ハンバーグを焼くだけだと思っていても、ハンバーグの種類も沢山あって、一つ一つ焼き方がちがったり、焼く時間も全然違うので、いくらマニュアルがあってもなかなか覚えれませんでした。
辛かったのは、やっとサラダ、サイドメニュー、揚げ物担当を1人で完璧に出来るようになった、となってもすぐ次の担当場所を出来るように勉強しなければならなかった所です。
ひとつの担当を1人で完璧に出来るようになったのは、私が覚えるのが苦手ってこともあり、3ヶ月くらいはかかりました。
土日は家族連れですごく混むのに、基本フードは2人、3人でした。平日の夜は金曜日以外は意外と少なくて、早上がりの時も多々ありました。
洗い物もフードなので、忙しい時でも料理を作りながら洗い物も気にしながらって感じでした。
発注はベテランさんがするので、私は1度もしたことはありません。
最後に、私は1度も火傷をした事がなかったけど、周りの人は沢山腕に火傷跡がありました。あと、体力ない人には向いてない仕事です。
参考になりましたか?
忙しい日は辛いと感じますが楽しいです
まだバイト始めて1年も経ってませんがキッチンをやってます。ココスのバイトやる前までは接客業をやっていたので裏の仕事は初めてでした。
私の場合ですが、ココスでバイトして良かったと感じられてます。仕事内容を1人でこなせるまでの3ヶ月程、店長が一緒に働いてくれました。夜勤時間帯21〜2時。優しい?店長で間違いをしても責めたりもせずにいてくれたので今も続けられてます。料理が分からなくても壁にレシピが貼ってあるので見ながら作業できます。
夜時間をしてますが夜は基本キッチン1人です。週末は混むので1人の時は忙しくて辛いと感じますし、洗い物が溜まってる!野菜切ってない!仕込切れたから解凍しなきゃ!床掃除まだ終わってない!あーもうこんな時間グリル掃除しなきゃレンジ消毒しなきゃコンロ代汚い!あ〜〜〜!!もうやだ
状態。
そんな中注文が殺到すると逃げ出したい気持ちになりますがホールの方が手助けに来てくれたり、優しい言葉や次に出した方がいい料理を教えてくれたりするので助かってます。
ココスで働く評価は店舗の店長次第だと思います。私の所の店長は優しく?気軽にお喋り出来る方ですし、店長もコミニュケーションを取ろうとしてくれます。バイトの方等もそうです。ココスの口コミ評価をみるだけでなくココスに足を運んで、ホールの方を観察してみたりして下さい。店舗の店長も接客していたりしますので。
参考になりましたか?
社員でもないただのおじさんがうるさい
2年間カスタマーとして働いていましたが、フードのおじさん(バイト)が高圧的な態度で接してくるため、シフトが被っている日は息が詰まりました。本来、洗い物は主にフードの仕事であると認識していたのですが、「カスタマーがディシュを回さないから、溜まっていくんだ。」とSAをしているにも関わらず強制的に洗い場に拘束され、仕事が思うように進みませんでした。当人は、1度もカスタマーの仕事を手伝ってくれたこともないのに、フードの仕事を押し付けてきたりもしました。「米ぐらい炊け。」だの「こっちは疲れてんだから、ソースくらい自分でやれよ。」だの、こちらとしてはカスタマーとしてしか契約してないのに、押し付けられ、最悪でした。今手が話せないから、手伝ってくれる?やありがとうの言葉があれば、手伝おうと素直に思えるのに、毎回文句や不満ばっかりで本当に腹が立ちましたが、年上だったため最後まで反論出来ず、耐えていました。店舗によって、人間関係や職場の雰囲気は異なるし、店長次第でシフトの組み方がだいぶ変わるので、申し込む前は最新の口コミをよく確認して偵察してから面接を受けた方がいいと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら

 
                                             
                                            




