320,696件の口コミ

ココスのアルバイトの口コミ・評判 8ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

274件中 71〜80件目表示

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

学生バイトを大地震 停電があったのに残業させる

まず面接時の希望が反映されません。
私の場合週四の希望が実際は週二、1日の仕事は二~三時間がデフォルト。シフト一時間前に電話で突然「今日なし」だの「一時間遅く来てくれ」だの言われ、理由を聞いても「本社から人件費を削れと言われている」という言い訳しか聞けません。
結局月28000円程度しか稼げませんでした。(逆に最初からキッチンの人はブラックに働かされて既に感覚が壊れてました。)

面接時に希望した接客の仕事も、人が足りないからと調理をやらされ、その後接客に二人も女の子を雇った挙げ句(足りないはずの調理は増やさず)、私は接客をやらせてもらえなくなりました。

そして私が辞める決め手になったのが大地震のあった日に普段通り深夜までの営業を行った挙げ句私を深夜まで残業させたことです。
全道ブラックアウト
当時停電が続く地域も多く、店は復旧していましたが周りの信号は点灯してないものもあって、バスや電車などの交通機関も止まり、他の飲食店はもちろん営業してませんでした。そんな中での通常営業。私は耳を疑いました。
こんなときに本社は何を考えているのか。

もちろん営業中に電気が止まることもありました。
そんななかで店長は私に問いました。

「何時まで帰りのバスある?」



……バス走ってねぇよ!

店長は交通情報さえ調べず私達学生バイトを働かせ、深夜まで残業させていたのです
こんなところで働く必要はありません。もっとマシなファミレスはあるはずです。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 2.00

性格がある程度キツくてハキハキしてないと病むし続けられない環境

家が近いということで、高二の春からココスでバイトを始めました
私の働いている店舗は、人が足りなすぎて夏休みはほぼ毎日シフトが入っていました。
それのおかげもあってある程度の収入を得ることはできましたが、お盆や、日曜日の忙しい日はみんながぴりぴりしていて最悪な環境でした。
私は、料理を持っていくというよりもバッシングに中下げ、会計、ドリンクバーの整理などが主な仕事内容です
あまり忙しくない時は料理を持っていくこともあります。
忙しいときにきになるのが、中間下げです
行ってこいと言われたので行ってかえってくるともう一回行けと言われて2回終わって当たり前だけどさっきもいったばかりなので何もありません
なんもないことをシフトリーダーにいうと今帰ってきたその瞬間に食べ終わってるかもしれないんだからもう一回行けと言われました
その仕事を食器を組んだりしているとき、食器の片付けをしているときに明らかにそっちの方が優先順位が低いのに立場を利用して無理やりやらされます
忙しい時は、空気がすごくわるくて、料理の催促がきたら怒鳴って伝えることないのに怒鳴ってつたえたり、
嫌味っぽく自分でもできる仕事をさも私が任されている仕事かのようにいってきます
その割に給料は最低賃金だし、シフトに書いてある時間に上がれないのは当たり前です
シフトリーダーに、上がっていいって言われるまで上がらないのが暗黙のルールなのですが、その日は8時退勤なのにいつまで経っても言われなくて9時に退勤しました。
9時に退勤できたのも私が五連勤でふらふらでもう耐えられなくなって我慢できずにシフトリーダーに上がることをつたえました。
そこまでしないと上がれません
他の人に上がるときにお疲れ様ですと伝えたところ、引き止められ
シフトリーダーが上がっていいっていうまで上がるのは良くないことを嫌味ったらしくぐちぐち言われました
忙しくない時は、余裕があるので優しくもなく厳しくもなく無干渉ですが忙しい時はほんとに最悪です
人手不足なのもわかる気がします

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 1.00

マジでこのクチコミ見てから働くか決めてください

まずはじめに、ココスは「ココスジャパン」の店舗か、フランチャイズの「ファイブスター」が経営する店舗の2択です。調べればあなたの地域のココスはどっちの経営かわかると思います。私はファイブスターの店舗で働いていたのでココスジャパンの方とは若干違うと思います。そこだけご了承ください。

まず社員については、ただ営業に出る人って感じです。
社員が基本的に「指導」「注意」というものをしてくれません。
私の店舗はそのせいか、無断欠勤や問題行動はしばしば見られました。
そのおかげで真面目に働いている人が損、無断欠勤する人が得という構図になっています。
髪の毛を規定外の色にしてきても許される人もいる。あいさつをしなくても怒られない人がいる。無断欠勤しても怒られない人もいる。お客さんに対する態度が悪くても注意されない。
そんなお店で働きたいならオススメです!

営業面においては、カスタマー(フロア)は覚えることが多いと言われていますが、オーダーもタブレットになったので覚えることは明らかに減りました。レジ、バッシングさえ出来ればえらい。
ただ、宅配やテイクアウトの注文は変わらず手打ちで打たなければいけないので、ハンディーを覚えなければいけません。でもそんなに難しくないです。
あと、接客態度に関しては厳しいと思います。ちょっと価格帯が上のファミレスだからかな?でもそんな難しいことは言われていません。当たり前のことばかりです。
フード(キッチン)はとにかく自分のポジションの料理を覚えれなければいけません。家で暇な時にマニュアル覚えたりしなきゃ間に合わないかも。先輩社員やバイトも自分のことで手一杯で教える余裕が無いこともあります。
フードは本当に精神的にきついですが、こっそりバイトをやる高校生はここしか選択肢がないですね。覚えることに自信がある子なら出来ると思います。

バイトのメンバーもすごい人ばかりです。
好き勝手に仕事するのでクレームまみれになり、店の評価も下がっています。実際に来なくなった常連さんもいました。
店舗の立地でバイトに来る人の当たりハズレが決まると思います。
ただお客さんに喜んでもらえたりなどといった面のやりがいは大きいです。良いところはそこだけと言っても過言では無いかも。

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 4.00

メンタルが強ければなんとかいけます

ココスで働いて1年2ヶ月ほど経ちました。

 前のバイト先の店長と上手く行かなくてバイト先を変更する決断をしました。

 最初は前のバイト先と違って覚えることが多くて大変でした。私はカスタマーをやっています。料理提供、バッシング、案内、デザートを主にやっています。私はデザートを担当することが多いのですが、種類が豊富で作り方も複雑でとても大変です。休日のピークが一番きついです。特に、かき氷やフェアデザートが連続で来た時の追い込まれ度は半端ないです。

そして、客層があまりよろしくない。そう思うのは、感じの良いお客さんと態度が悪いお客さんとの差が激しいからです。案内もしていないのに勝手に座ったと思いきや、テーブルが汚いから拭けなどとクレームを言う人や、汚いと思わないのかテーブル一面をナプキンのゴミや食べかすなどを散らかしたままで帰ったり、料理が遅いと店員を呼び出して大声で怒鳴り出す大人もいます。さらに、レジ会計の時に混んでいるのにも関わらず、大人数で来ているのに一人一人別会計を要求する人もいます。周りを考えていない人が多いです。このような人と遭遇したくなければカスタマーはやらない方が良いと思います。チェーン店でファミレスというのもあるのか、とても治安が悪いです。

人間関係は、店長以外は優しくて良い人達です。私がミスをしても責めたりせず、正しいやり方を教えてくれます。

私がなぜ今でもココスでバイトを続けてられているかというと、あるお客さんに「こんなにお忙しい中ありがとうございます」と言われたからです。何気ない言葉はファミレスでは意外と言われないものです。今までのファミレスに行ってみて、周りのお客さんの観察をしていましたが、料理を運んでくれた店員さんにありがとうございますのお礼もなし、いただきます・ごちそうさまを言わない人がほとんどでした。そんなお客さんが多い中でそのような言葉が聞けたことに私は感動しました。よし、頑張ろうと思える瞬間でした。
お客さんの何気ない一言が辛くて大変なバイトを頑張れる秘訣です。

ですが、ココスはブラック企業だと私は思います。バイトとしてあまりお勧めできません。混雑時のメンタルと精神力があれば長く続けられると思いますが、もし病みたくない人や追い込まれたくない人は辞めた方が良いと思います。以上が私の体験談でした。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 3.00

何も学べないし、クルーは放置状態

つい最近決心し、ココスを辞めた大学生です。

カスタマーで働かせて頂きました。

自分なりに頑張ってきたつもりでしたが、3週間で辞めました。
自店舗のことですが、これから始める方に参考になればと思います。

人間関係
最初はシルバーやレジなどを丁寧にに教えてもらえたので、聞きやすい環境だとは思いました。
働いて2日目くらいから、ほぼ全部自分1人でフロア業務(バッシングやレジアルコールオーダー含めて)をほぼ1人でしてました。

2週目でわかったのですが、土日などは複数人カスタマーが出てきますけど、全員がバラバラに動くので、結局1人にかかってくる業務量がかなり多いです。
まだチーム体制で動いているわけでもないので、勤務年数が長い人でも、一人ひとりの力量を把握してるわけではないので、やる必要がないところなどに人が入ってしまい、効率が悪い状態なども結構ありました。

私が辞める前にもう1人辞めてしまったのですが、おそらくこういうこともあり、こういうことも関係してるのではないかなと思います。

シフトの構成
駅から離れた店舗て、どちらかと言うと住宅地に隣接した店舗と言うこともあり、大学生が集まりにくい環境だったので、平日のシフト構成は薄くなりがちでした。
つい最近まで従業員が少し増えたものの、曜日によっては、1人でフロアをこなすこともあり、キャンペーン期間でなくても満席になる事もありました。1人に課せられる業務量は他の会社よりも多いと思います。

賃金(大学生から見て)
私が勤務してた日は、ほとんどがキャンペーンの初日と言うこともありまして、常にフル稼働していました。
ものすごい人が入ってきて、その分お皿の数とテーブルの吹上の数も比例して多くなってきます。

最初の1 日目は、こういう日でも他の方が変わってくれたりなどありましたが、2日目以降は普通に自分1人でこなすことがメインでした。
体育会系の人でも、10分でシルバーの交換を含めて5から7テーブル位を仕上げていきますので、1時間単位で行くと結構な数をこなすことになります。

なので、土日祝日については、時給が少し高めの設定でしたが、
回転数がキャンペーンを打っている状態を上回る量でしたので、これ以上だったと思います。
そのため、時給が高いとは言え、絶対的に考えてはダメだと思います。

外食店としての評価
かなり厳しいものだと思います。働いている一人一人が苦しい思いをする環境に見えました。
ただ、辞める1番のきっかけとなったのは、レストラン業務としての基本的な部分が私みたいな素人から見ても、明らかに問題があると見受けられたからです。

ここ最近は従業員が増えて、余裕ができてきた頃でしたが、ゴミが床に散乱しても、誰も拾おうととしない。チーフの方含めて、床が汚れていても何もせずそのまま放置でした。
11月内は、ハンバーグが良く出回ったこともあり、床下に小さな子供が残したハンバーグがそのまま落ちた状態で席が次のお客様に案内されていました。

最近ゴキブリが何回か出てきて、お客様に見つかってはまずいなと思っていた矢先に、とうとうお客様から指摘が入り、その場で何回か駆除したこともあります。

こういった作業をしてる中で、あまりにも露骨に外食店としての基本が、全然できてない状態を見て、他のお店に移ろうと決心がつきました。

まだこれから単位を取る大1、大2でこれから就業される方に向けて先に伝えておきたい事は、紹介や表面的な見た目の良さ、ある程度のまとまったお金欲しさなどの目先のことだけで、ココスを選ぶのは少し考えてもらったほうがいいと思います。

大学の研究が主で、私は私なりに店長が困っている状態や、店舗の衛生面等を気遣い、やれる事はやろうと思っていました

けど、店長から始め、この事態に対して明らかにやりすごしてる状態を見て、もう個人の力ではどうしようもない段階まで来ていて、自分を改革しても、どうしようもないと判断しました。
これからアルバイトを始める方において、少しでも参考になればと思います。

ある程度要望通りのシフトを入れて聞いていいただいたことをほんとに感謝してます。
ですが、少しでも衛生面やお客様のクレームからの改善対応に力を入れていただくことをも望んでおります。

私は今は他の飲食店で、1から業務効率や1日の基本業務のあり方など、丁寧に色々と教えていただいております。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 5.00
  • 人間関係 5.00

割に合わない辞めるべき

都内の大学生、コロナウイルスの影響で地元に帰ることになり半年間ですが採用して頂きました。
今まで居酒屋やアパレルのアルバイトをしていましたがここのバイトがダントツ一番辛かったです。動きっぱなしです。
自分が働いていた所は基本的にホールが1人から2人。
キッチンも同じ。
ホールを担当していたのですが、ご案内、提供、バッシング、オーダー、デザート全部やります。
デザートが入ってしまったら、それ以外を全て1人がこなす事になります。無理です。
特にコロナウイルスが流行してからは早上がり、遅入り、シフトは週に2日ほど。酷い時は3時間勤務に30分の休憩を入れられます。
要するに忙しい時は働かされて、空いてくると休憩に入れられるという事です。
自分はアルバイトでしたが、正規は本当にオススメしません。
残業えぐいです。主婦さんはどうやってプライベートを確保しているのか心配になるほど職場にいます。
自分は周りの人に恵まれて頑張れましたが、仕事内容だけ見れば明らかに割に合いません。出来れば避けてください。
ココスに限らず、すき家なども評判が悪そうです。
ここの辺の会社はゼンショーHDという会社のもので、とにかく評判悪いです。応募する前にまずは調べてみてください。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

やめたほうがいい。特に学生

前からですが、特にコロナの影響で最近は人件費削減が凄い。学生バイトなんて週一しか入れなくなりました。なんなら一回もない時もあります。年配のパートで入ってるクルーと店長が入りたい時に入りたいだけ入って後は他のクルーに任せたーって感じで独占されてます。にも関わらず、人手が足りないと平気で1日2時間五連勤とか言ってきます。
希望日以外にもシフトが入れられていて、何でですか?って聞いたら学校ない時間でしょ?暇じゃないの?と言われました。学校が無かったとしても、予定があったらどうしてくれるんですか?
は?って感じですよねw人のことを使い捨てとしか思っていません。そもそも仕事量に対して給料少なすぎです。
休憩中以外はする事がほんっっっっとうになくてどうしようもない時も椅子にすら座れませんし、しゃがめません。
より良いパフォーマンスをクルーに求めるなら、より良い環境を整えてからものを喋っていただきたいですね。
お客様にご馳走様と言って頂けたり、コミュニケーションを取れる機会は多いので確実にスキルアップには繋がります。
仕事量も普通のアルバイトに比べたら多いですし、観察力、行動力が養えます。
ただ、よくいるパートの叔母さんなどは意味のわからないことを言い出します。中下げして片付けてからドリンクバー整理してたら「ちゃんとバッシングしてこなきゃダメじゃない。トレー持ってたでしょ?さっき。」とか言い出します。
挙句の果てにはつい五秒前に最後の一口を食べたお客様のテーブルを見て、あそこ今通ってたでしょ?早く中下げしてこなきゃダメじゃんとか言ってきますよ笑
普通に考えてお客様に対して急かしているようで失礼です。
と、こんな感じで良い人はいません。
店長も猫被りの口悪いおじさんですね。若いバイトの方は本当に良い方ばかりなのにどうしてこうも偏るのか…

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 5.00
  • 人間関係 5.00

調理は覚えることが膨大

辞めたい辞めたいと思いながら5年経過しました。
フード(調理)をしてます。
年に2回大規模なメニュー変更があるので、毎回毎回覚え直しをしないといけない。
さらにはフェアメニューやアニメコラボも多く、追加でメニューを覚えないといけない。
メニューの数も多いので、新人さんはほんとに可哀想。
1ヶ月もしないうちに新人さんは1人立ちさせられ、シフト上1人としてカウントされる。
客数が多くても、自分と新人さんで店を回さないといけないなど正直きつい。
料理もして、洗い物もしながら、食材の準備も、お米もきらさないように、スープもきらさないように、全部同時進行。

賢くてメニューをすんなり覚えられて、
いろんなことを同時進行できる方ならどうにかなる。

厳しい仕事内容だからこそ、頑張れるお利口さんしか残らない。
だから、人間関係は良いですね。
やりがいのある仕事だと思いますが、離職率が高すぎて、
自分の辞めるタイミングをみつけられません。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 2.00

自分には向いていなかっただけだと信じたい

郵便の仕分けを除けば初めてのアルバイトでした。キッチンで働いておりました。
僕の場合は入って2日目に店長が変わり、さっそく嫌われたので最初の2か月は週2日程度しか入れてもらえませんでした。正月で人手不足になり、急に仕事が入ったので、2か月後にだいぶ慣れてきた気がします。他のクルーの人たちは基本いい人たちなのですが、忙しいとやはり機嫌が悪くなります。やさしさと厳しさのギャップ。また自分のせいで他のクルーの機嫌を損ねたりお客様が食事できずにキャンセルになった時の精神的なストレスが個人的にはとてもつらく、仕事は辛いものだと自分に言い聞かせて続けていましたが、気が付けば働くことが怖くなっていました。怪我も毎日のようにしていました。

参考程度にメリット、デメリットをできるだけ客観的に書いていきたいと思います。

メリット
・レトルト料理が上手に作れるようになる
・袋の効率のいい包み方など実用性がそこそこある
・精神的に強くなる
・慣れると楽しいと思える
・新メニューがでると試作して無料で試食できる(だいたい2か月頻度ででてました)
・間違えて作ってしまった料理は店長の目を盗んでパートのおばさん達が食べさせてくれる

デメリット
・仕事量に対して給料が割に合わない
・忙しい時と暇な時の差が激しい
・人間関係がシビア(これは単純に自分が陰気な人間だったからかもしれません。一人でも気が合う人ができればそれだけで楽しいと思います。実際パートのおばさん同士は毎日楽しそうでした)
・人手不足だと休みの日でも電話で呼ばれる(これのせいで電話に出るのが怖くなりました)
・人手不足だと残業を頼まれる(後半は4回に一回は残業でした。高校生だったので7時間以上は働かされませんでしたがもし成人だったらと思うとゾッとします)

余談ですがココスを辞めた後は中古店でアルバイトをしています。最初は働くことが怖かったのでびくびくしながら働いていたのですが、話の合う人が多く、オタク的な知識を有効に活用できるので、今では毎日楽しく出勤しております。どうやら僕はこういう仕事のほうが向いているようです。何が言いたいのかというと自分に合った仕事が大切ということです。タイトルはそういう気持ちをこめてつけさせてもらいました。デメリットよりメリットのほうが大きいと感じた方はきっと向いていると思いますよ。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 2.00

ブラック過ぎる。働く人のことを考えていない。

1年間アルバイトとして働きました。カスタマー(ホール)とフード(キッチン)がありますが、私はカスタマーでした。適当な部分が多いです。本当にチェーン店なのか?と最初は驚きました。

まず、忙しかったら休憩に行くことができない。6時間から8時間ぶっ通しが当たり前。他のスタッフは10時間とかいてました。圧倒的に人手不足です。もっとスタッフを増やして、暇なら1人あがらせるくらいにしたらいいのに、利益しか目がない上から文句を言われるみたいです。お客様も心配してくるレベルで店が回らない。

カスタマーはオーダー、料理提供、バッシング(片付け)はもちろん。その他にもデザートを作らなければなりません。グランドメニューにあるデザートの他に月1ペースでフェアデザート(4~5品)が毎回変わります。その度に覚えなければいけません。誰が考えてるのか分かりませんが、複雑なメニューが多いので提供に時間がかかります。考えてる人は現場を見たことある人なのだろうか?忙しい時にこんなの作れないよ、、とモチベーションだだ下がりです。もし見ていただいてるのならぜひ現場の声を聞いて欲しいです。

幸いにも、店長を覗く一緒に働いてるスタッフの方々がいい人ばかりでなんとか続けることが出来ました。店長は駒のように扱う人が多いイメージです。食材が切れても知らん顔でクレームがきても自分らでどうにかしろ精神。
スタッフが働きやすい環境になるように願っています。期待を込めて☆1です。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら