
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
274件中 81〜90件目表示
軽い気持ちでやらない方がいい
アルバイト初めて少しですが応募したこと後悔してます、初バイトでした
自分は接客が苦手なのでキッチンにしたのですがめちゃくちゃ大変です
今は洗い場を担当していますが皿の位置を覚えるだけでいっぱいいっぱいです。自分は記憶力がいい方だと思っていましたがこれから料理を覚えると考えるとやってられません
料理担当している人を見てて仕事内容に対して時給が合ってないと感じました。あまりにも安すぎます
人間関係は1人嫌な人がいるだけで最悪です。今すぐにでも辞めたいです
これは職場によると思いますが夏はクーラーも全然きいていないし暑すぎて家に帰ったら必ず頭が痛くなります
いいと思ったところはシフトを1週間単位で提出できて3時間~働けるところくらいです
応募する前に口コミを見てうちのところは違うだろうと思ったのが大間違いでした。絶対参考にした方がいいです
人間関係のいいところはやっていけると思いますが、ココスで働くのはあまりお勧めしません
参考になりましたか?
メンタル強い人なら…
働いてる仕事量に対して給料は確実に見合わないです
他のスーパー等のバイトも大変ですけど、同じ時給で働いてるのがバカバカしくなるくらいにはしんどいです。
+200くらい貰ってもいいレベルで仕事量が多い。
意味がわからない老害、クレーム、レジの愛想が悪い客。
毎日が愚痴だらけです^^;
とはいえ、気さくに話しかけてくれる土木関係のお兄さん達や、店員さんありがとうねーご馳走様と言っていただけるお客様がいます。可愛いお子様からシールを頂けたり。
こういうお客様が1人でもいらっしゃるだけでその日のバイトは頑張れます。
人間関係は良いですが、ピーク時になると社員、店長は豹変します。鬼ですよ鬼。お客様のテーブルにまで怒鳴り声が聞こえるのでやめて頂きたいですね。
年中人手不足です。常に新人がいて、常に誰かが辞めていきます。大学生の方が多いですが、沢山シフトに入ってくれる方2割、週1.2で2~3時間のシフトが8割です。
店長、社員、高校生、大学生の順番で多く入ってます。
土日祝、平日のディナーで人が足りないと大学生よりまず先に高校生へシフト入れないか聞いてます。テストも次の日授業もあるのに5連勤してたり本当に可哀想です…
もうすぐ辞めてしまうのではないかと思っています。
メンタルが強く、声が大きく、クレームもはいそうですかだから何?と流せるような方でしたらやりがいがあると思います。
参考になりましたか?
6年ほど働きました。
タイトルにも記載した通り6年ほど在籍しました。
シフトリーダーで調理(フード)接客(カスタマー)どちらも全時間帯こなせます。
結論から言うと人が圧倒的に足りません。
土日のピークタイムは忙しいのはもちろんですが、自分が居た店舗は朝食バイキング実施店で土日祝日は人が居ないので、6時〜21時のシフトはお決まりでした。特にGW等の大型連休は6時〜21時が4日連続なんてのは当たり前。シフト表の名前の横に!マークが付いているのは毎週の事。分かる人にはわかると思いますが、!は週のシフト時間が40時間超過している人に付く勲章です笑
また1日で働ける時間が13時間な為、6時〜21時でディナーのお客様の入りが予測を超えた場合タイムカードを切ってから21時以降働くのも少なくありませんでした。その他、食材の発注や解凍、プレップのビルドツー作成、食材のロケーション登録、メニューが変わる際の食材レイアウト等、タイムカードを切ってから働くなんて事もありました。自分の店舗の店長は一緒に親身になって考えてくれたり、なんとか休みをあげようと気を遣ってくれる美人店長でした笑
ほとんど愚痴のようになってしまったと思いますけれど、今他の職場で働いていて、あの環境はおかしかったんだなと思います。
特にフードマニュアルを覚えるのは大変だと思いますけれど、覚えてしまえば大体のメニューがその覚えた応用が多いので楽かと思います。
自分はよく教える立場だったんですが、正直メモ取りながら調理するのは不可能に近いと思います。
とても長くなりましたけれど、やりがいはあると思います。応募する際にどんな店舗なのか見にいくのいいと思います。平日のお昼に働きたいと思ってる方は平日のランチ。長時間働きたいと考えている方は日曜のランチタイムと金曜の21時以降はおススメです。
最後に自分在籍していた店舗はみんなが仲良く和気あいあいとしていた店舗だったので、その辺は人間関係ガチャになるかもしれません笑
人にオススメは出来ませんが、忙しい所に身を置いて働きたい方にはいい職場だと思います。
参考になりましたか?
絶対オススメしません
働き始めて2ヶ月が経ちました。
ホールで働いています。応募したときはキッチン希望だったものの、接客させられています。
やることがとにかく多い。給料に見合っていません。
ご案内や注文をとる、バッシング(片付け)、料理を運ぶことはもちろん、
茶葉の入れ替え、ドリンクバーのチェックや補充、コップの補充、ドリンクバーの拭きあげ、箸スプーンフォークナイフを拭いたり閉まったり、デザートを作ったり、、、、
その中でも料理を運ぶのが優先、お会計が優先、など優先順位を考えながらやらないといけないし、料理を運んだり注文をとったら手ぶらで帰るのではなく、お客様が食べ終わった料理、テーブルの手前に置かれている空のお皿を片付けたりしないといけないので本当に大変です。
ゴールデンウィークなどの祝日は本当に人が多いです。私が働いている地域はかなり田舎なのですが、祝日だと常に満席なことが多いです。
そのため、週4で4時間ほど働いていますがずっと走っています。
とにかくスピードです。
私の働いているとこは、優しくて面白い店員さんが多く人間関係が良好なので続けられています。
でも全ての店舗が人間関係がいいわけではないと思います。
本当にオススメしません。
参考になりましたか?
時給安いし、人手不足、オマケに、店長の機嫌の悪さがやばい。
私はココスを最近やめてきた通信制の高校生です。私の住んでいるところが九州だったためか、高校生の時給は870円 大人の時給は950円。差がありすぎる。
私はキッチンをしてました。
【仕事内容】
・マニュアル通りに料理作り。(主に、パスタ作り。お肉焼いたり、オーブン入れたり。サラダ作ったり。)
・洗い物 (新人に押付けすぎ。お皿の量多すぎるのと、へんな匂いします。)
・開店前の具材切ったり、納品
ざっとこんな感じです。
仕事内容はそこまで苦手ではなかったですが、そもそもココスさんは、フード カスタマー共に、1.2人ずつしか、シフト入れないみたいで、お昼にすごい注文が入ってくると、きついし、1人でパスタとハンバーグ作って、15分以内に出さないといけないです。人が居なくてなかなかきついです。
しかも、店長の機嫌悪い時は店長が仕事を押し付けてきます。
私のところはパートのおばさんはいなかったです。聞いた話だと、パートのおばさんは店長にパワハラをされて辞めていったらしいです。本当に悪い職場でした。私のココスは、常に、求人に消えることなく、出ていたので、最初は嫌な予感したのですが、的中でした。
私は新人だったので、他に新人入ると、最初は週3希望だったのに、週2にさせられたり、その他の新人さんが、入れない週だと、週5とかにさせられました。体力的にきつかったし、週2にされた時、週3にして欲しいと頼んでも、戻してくれず、悔しくてほかのバイト先見つけて、辞めるに至りました。
新人だからと、洗い物ばっかりは、仕方ないと思うのですが、そこそこ空いてる時間帯の時、パスタ作っていても、もう一人の人が暇になったら、私作ってるパスタを途中で、盗り、洗い物して?と言ってきました。めちゃ嫌な気持ちになったし、やる気失くしましたね、、
しかも、休憩が、10時からスタートだったとして、10時30分休憩という形になり、後がきついです。
きつくても、鋼のメンタルで働ける!と言った方にはおすすめな仕事だと思います。
参考になりましたか?
業務地獄しかない。入らなければよかった
7月くらいから継続してカスタマーで働いてましたが、あまりにもコラボ企画多すぎて、初日からバテてました。
このファミレスは主体層がファミリー客ということもあって、年中、17時以降平日問わず混みます。
最初から聞いておけばよかったのですが、どのくらいの人数でカスタマー回すのか知らなかったので、一人で回したこともあって、次の日の1、2限の授業は欠席してしまいました。
11月に入ってからは、同じ目に遭いたくないので、シフトは減らそうとしたのですが、事務所のカレンダーに「コラボ+ハロウィン」のダブルコンボであることが書いてあり、後から電話来て案の定駆り出されました。
スタッフは決して悪くないんですけど、なんだろう。しれっと業務を自分に転嫁してるところも見受けられるので、一緒にいるベテラン層もいい加減にやってるんだなと感じてます。
シフトはココスでは出さずに、他のまともなところが決まったので、そろそろ身をひこうと思います。
参考になりましたか?
やめといた方がいいです。
朝食バイキングでカスタマーしてますが、キッチンも一人、カスタマーも1人。私は平日働いてるから、たまに休む事もある。で了解得て入ったのですが、店長が代わり、毎回入る事を望まれ、更には希望した以外の時間に連絡もせず、勝手に入れられ、
最悪です。
コロナ中は何とか1人でもなってましたが、最近お客様も増えてきたのに相変わらず1人。
やめられるものならすぐにでも辞めたいです。
従業員を大事にしようっていうのが見えないので。
参考になりましたか?
店長で決まる
バイト始めて日が浅いです。
バイトしていた中、途中で店長が変わりました。
以前の店長は、新人に対して手慣れてるパートさん一人付けたりなど必ず丁寧に教えてくれ、決して投げやりすることはありませんでした。ですが、店長が変わってから1日でありえない量の仕事内容を教え、「じゃあ、やってみて」と投げ出しているところを見て新人さんがとても心配でした。
私はまだ料理運ぶのが慣れておらず(これは自分の要領が悪いだけです笑)はっきり言って一人でやるにはまだ危なっかしいところが多々あります。そんな忙しい中、店長、新人、自分がカスタマーに入っているのに店長がフードの方に行ってしまい実質一人でやることになりました。別にフードに行くのはどうでも良いんです。いつもこんなグダグダしてるの?笑 落ち着こうよ〜笑 と煽ってきたんです。出来ない自分が悪いのは承知ですが、出来ないところをカバーするのが店長なのでは?
パートさんやアルバイト仲間は良い人が多いです。
気にかけてくれたり励ましてくれる人などがいて寧ろ助かってます。
本当に店長が変わってから壊れた感じがあります。
これから辞めます
参考になりましたか?
お勧めしません。
店舗によるかもしれませんが絶対にお勧めしません。
私は二年ほど勤めましたが、私の務める店舗では、採用は頻繁にしているようで人は入ってくるものの、そもそもの人手不足によって新人が唐突にハードワーク&長時間労働を迫られほとんどが精神を消耗してバックレるか自然消滅している状況。
その上、業務上の教育もしっかりしているわけではないので新人のミスや不手際が露骨に目立ち、叱られ、尚更精神を消耗してしまうような状態でした。
さらに、辞めてしまった新人の皺寄せはもちろんベテランのパートやシフトリーダーなどの仕事のできるクルーに行ってしまうため、負担がキャパオーバーしてその人達も辞めてしまうというとんでもない悪循環が起きていました。(さらにその皺寄せで店長やブロックマネージャーが超長時間労働を強いられる結果になっています。)
業務内容については、私はホール、キッチン共に働かせて頂きましたが、ホール側では配膳ロボなどの設備が導入され、負担は減ってきています。
問題はキッチンで、タダでさえ多い通常メニューに加えて、月一で変わるフェアメニュー、定期的に行われるコラボメニューのマニュアルを短期間で覚えなければならないため、新人はともかく、ベテランでさえも今期のフェア、コラボメニューに慣れた頃には次のフェア、コラボメニューを覚え直さなければならないような状態で非常に大変です。
食材や食器の種類もファミレスだけに膨大で、その場所も全て把握しなければなりません。
またメニューの数だけ食材の解凍や事前準備などがあり、それを事前にほぼ完璧にしておかなければピーク時の調理がかなり大変になるにも関わらず、そんな準備をする時間はほとんどありません。
平日と休日の忙しさ、ホールとキッチンの忙しさは比にならないにも関わらず、時給はシフトリーダーにでもならない限り一立だし.....
ここまで綴ったように、よほどの料理好きでもない限りここで働くのはお勧めしません。
おそらく人手さえ足りていれば、働ける環境ではあると思いますが、わざわざここで働く意味は正直見出せません。
強いて良いところをいうならば、料理が美味しい事、ホールで料理を御提供した際にお客様に良いリアクションをされた時やお褒めの言葉や感謝を述べられた時にやりがいを感じる事くらいです。しかしそんなものは他の店でも充分経験できます。
ここは企業の掲示板でもなんでもないのは承知ですが、元従業員達が時間を割いてここまでの悪評を書いているという事態を、企業側はもっと重く受け止めるべきであると思います。
現在働いている、これから働く従業員のためにも、企業側には早急に対応してもらいたいものだと強く願います。
参考になりましたか?
ココスだけは働かない方がいい
現在ココスで働いています。
自分の働いている所だからかも知れませんが、店長と副店長が最悪です。
笑いながら注意したら憎まれないと思っていたり、起きた時の喉の痛みをよくある乾燥のせいだと思い準備していましたが、風邪気味だと判断したため出勤15分前に「休ませて欲しいです」と電話した所「遅すぎるよwだって15分前でしょ?」と心配の言葉もなく売上のことしか考えておらず挙句の果てには病人に「代わりを探せ」と言ってくる店長と例をあげるとするとAさんが起こしたミスを「誰がやったの??」と聞いて他の人が「あぁ〜、コレAさんですよ。」とはっきり本人の名前を言ったのにも関わらずミスを起こしたAさんではなく何も知らないBさんを怒るという意味のわからない副店長。
働いてる私からするとホントに辞めた方がいいです。
新高校一年生の方、ココスだけはオススメしません。
もしココスで働いていて理不尽な事が続く場合はすぐに辞めることをオススメします。現在私も上記の様なことが多々あり辞めようかと考えています。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら