322,496件の口コミ

くらしのマーケット その他カテゴリの口コミ・評判

その他カテゴリ

[引用]公式

3.32

32

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

スポンサーリンク

32件中 1〜10件目表示

2.00

よくない業者を判断するのが難しいサイト

アンペア切り替えの分電盤交換
テレビアンテナ工事
エアコンの専用コンセント増設 をそれぞれお願いすべく利用しました

上記2つは丁寧でフレンドリーな業者さんが来てくれて
問題なく終えることが出来ました

しかしエアコンの専用コンセント増設はサイテーでした
事前に電話で打ち合わせするとのことでしたが
素人相手に専門用語でまくし立て理解できないのを察知すると
小馬鹿にしたような態度、更に私が身をかがめる時に漏れた息に対して
「今溜息ついたでしょう!いいんですよ面倒ならこっちだって」と
言い放ち、最後に舌打ち…

私そこそこ生きてきましたがこんな対応を受けたことがなかったので
怒りというより恐怖でした

で結局「ではいいです、すみません」とお断りして
自力で地域密着の業者をネットで探してやってもらいました

舌打ちした業者、電気部門のコンセント増設、東京エリアで
トップレビューの業者ですからね…これでトップですよ

以前からくらしのマーケットは悪いレビューが見えづらくなってるので駄目と聞いてたのですがその通りで
絶賛レビューを掘り進んだら「態度が悪い」「横柄」「最悪」で溢れてました
こんな人がトップなんだからたかが知れてますよこのサイト。

考え方を変えればこんな「ヤカラ」が家に来なかったので
良かったといえば良かったんですけどね

でも普通、一般常識として客に舌打ちします?
それがどんなにムカつく客だとしても、ですよ。

ちょっと私には理解できないので
もうこのサイトは使わないことにしました。

参考になりましたか?

このくらしのマーケットは本当にやばい

くらしのマーケットというサイトは、自分達のことしか考えておらず、電話の折り返しもやりとりも最初だけ、
都合の悪いことは無視、返信一つ返してきません、
お客様の事を考えたらとか言われますが、心の内は
くらしのマーケットが、20%とるので
繁忙期の時期になると金額上げてください、上げてくださいの一点張り、
本当に業者の為の集客考えてんの!?と思うくらい、
なんなら、お客様の事なんて考えてもいないでしょう。
ランキング入っている人なんて、多分サイト側とズブズブの関係だと思います。

本当この自分達のことしか考えていないサイトは使わない方がいいです。

参考になりましたか?

1.00

代表挨拶を見ただけで代表として一目で駄目だなとわかりました。

私も登録しようか迷っていた自分で企業している外仕事をメインでしている者ですが、今口コミを読ませていただいて更にくらしのマーッケットの代表挨拶に違和感を覚えましたw←

実家のベランダを綺麗にした時、10万に違和感を覚えネットで調べて3万で施工してくれる業者もあれば15万の業者もいた事に唖然、3万の安い業者は良い仕事してくれるかわからないと…(続きは読んでみて下さい。)自分達は高額なマージン取りつつ業者作業レベルも上げず見過ごしやりすごして自分らが歌っている挨拶嘘つきじゃん?w
あの挨拶で感じ取れる一部は自分が嫌な思いしたからお客様には手頃で満足いく施工してあげるんじゃないの?
口コミを見ている限りだともっとミーティングや自身の胸に今一度手を当て、会議して改善していった方が良いですね。

んー、会社としてどうなんですかね。お金出せば誰だってCMくらいだせるよ。信じるか信じないかはホント貴方次第。

プロの専門業者に※直接アクセス(マージンないから安い)、又は知り合い通じてや近所の人に聞いたりして探して、その道のプロの方々にお手頃でしっかり施工してくれる業者を探しましょう。

参考になりましたか?

店舗への想いやりフォローが一切なく、権力を振りかざす会社

店舗として、出店していた者です。

お客様からの口コミにおいて、事実と異なる事が書かれてしまい、他のお客様が見て不安を煽るような表現もされてしまったので、事実と異なる点のみ くらマに削除依頼をしました。

こちらも今後の営業活動に支障をきたすと思ったので、どうしても口コミの編集をくらマにして欲しいと期待して待ってましたが、「規約違反の口コミ以外は一切削除しません」とメールで一方的に返してきました。

結局納得いかず、店舗にも敬意を払ってくれとメールを仕返しましたが、「弊社では店舗はビジネスパートナーという位置付けと考えており、店舗を敬うという事は致しておりません。」とハッキリと失礼なメールを返してきました。

メールで何度か怒りのメールを送ったのですが、一切電話で釈明もして来ず、とうとう「店舗様からの攻撃的なメールに対し、弊社として審議しますので、場合によっては強制退店と致します」という旨の脅しのメールを送ってきました。

なので、こちらも呆れてしまい、退店する事にしたのです。
事実なので、これから出展しようと思ってる方はこの事実をしっかり受け取って、出店するかどうか判断ください。

言う事聞かない人、文句がある人は辞めてもらうからねって権力行使する会社です。
最後は人と人の思いやりって必要だよね。もうちょっと臨機応変にやろうぜ。

タグ ▶

その他カテゴリ

長野

参考になりましたか?

1.00

火災保険詐欺は犯罪だと思う

ある登録業者に屋根の修理をお願いしました。
登録された業者とは異なる方(どうみても素人)がきて修理をしてくれたのですが
名刺もなければ会社名も言えない、詳細もないのです。
修理も3か所以外は確認できず。屋根の上なのですべての確認はできません。
金額はサイトに登録されている金額とは全く異なるものでした(倍以上)
詳細を求めましたが、それはやってないので渡せないとのこと(日本語もおかしい)

火災保険詐欺を進められました。
高い値段で見積書を作成するのでそれを保険会社に申請してくださいというのです。
すでに作業が完了し料金の支払が済んでいるにも関わらず危うく保険詐欺に加担してしまうところでした。
保険で降りたお金を作業料金とは別に保険でおりた金額の20%支払ってもらいます。
残ったお金は好きに使っていいですよ。と言っていました。

とても急いで事を進めるのでその時は気がつかなかったのですが、あとで家族と話し合い
おかしな点がいくつも出てきました。
結論は、正に詐欺師だと思いました。
高齢者等騙されている可能性大です。

火災保険も正当な請求はもちろん問題ないですが、不当な請求は犯罪です。

あまりにもスムーズに犯罪を推奨することから
もしかしたら悪徳業者自身が悪いことをしているという感覚がないのかもしれません。

驚いたのは作業完了後にサイトを確認したら、「店舗からの報告料金」に
全く異なる約10分の1の作業料金を申告していました。
責任者が誰かもわからず、嫌な気持ちと不信感が残るおぞましい業者でした。

極めつけは低評価をつけたことに逆切れしてよくも低評価をつけてくれたなみたいな
内容の電話をしてきました。
悪徳業者も口コミとか気にするようです。

今回はたまたま悪い業者にあたってしまいましたが、良い業者さんもたくさんいると思います。
業者さんが他の人にお願いするとしたら、せめて教育してから現場にだしてほしいものです。
皆さんもくれぐれも悪徳業者に気をつけてください。

参考になりましたか?

1.00

スマホ修理業者の対応が……

スマホを修理しました。

直接家に来て直してもらえるようなスタイルらしいのですがコロナの影響もあり来れないので郵送でスマホを送ってくれとの事。(一応この時に「こちらはワクチン接種もしてるから大丈夫」とは伝えたけどスルーされました)

直したら先方からメッセージが届くのでそしたらお金を振り込む。振り込みを確認したら修理したスマホをこちらに返却という形でした。

という事は一度も会わずして見ず知らずの人にスマホを渡すという事なのでそこには非常に不安を感じました。第一スマホは個人情報の宝庫なので。

結果として見た目は直りましたがいざ操作すると直ってませんでした。それを相手に伝えると「直した時に確認したけどそのような事はなかった」と。いや、実際直ってないし!
タッチ操作が効かない箇所がたくさんあるし、スワイプも出来ないし!
そう伝えると「もしかしたら精密機械なのでちょっとした振動でも壊れる可能性はあるので配達業者に問題があったと思うので配達業者に伝えれば対応してもらえると思います」との事でした。
いやいや、それコッチがする事なの!?お金を支払ったんだから普通そういった事があれば相手が配達業者に伝えるんじゃないの!?

更にはタッチ操作が出来ないのでスマホゲームも誤作動ばかりになってしまったと伝えたら「もしかしたらそのゲームとそのスマホの相性がよくないのでは?」と言われました。
いや、今まで通常通り出来てたし!!


腹立ちましたが時間がイタズラに掛かりそうなので自分から配達業者に伝えると配達業者の返答は「そのようなものであればあのような梱包はダメです。しっかりした梱包ではありませんでした」との事。ようするに修理した業者(?)の梱包ミスでした。

それを相手に伝えると向こうも困ってましたが………そもそもこの一連で相手側から一度の謝罪もありません。むしろ責任転嫁しようとしてばかりです。

普通は返金しますとかもう一度直しますとか言うんじゃないの??と思いました。

で、くらしのマーケットを色々調べてみると損害賠償保証制度とやらがありました。但し、それはこちら側から申請出来ずに業者側から申請するシステムらしいので、相手にそれ使ってみたらどうか、ただ自分からは出来ないからそちらからやってくれと伝えました。
その返答も「そんなのあるの知りませんでした。使ってみてもいいですよ」

なんだ、その返答!?使ってみてもいいですよって………しかもそのような制度があるのを知らなかったって……。業者なのにちゃんと詳細を見ないでくらしのマーケットに登録してたの??

取り敢えず今はここまで話が進んでる状態でこの先どうなるかは分かりません。

っか、一度も対面出来ずにしっかり修理してもらえずにお金だけ取られたという印象が拭えません。

その後、先方にどうなったかを問い質しても既読は着いてるが返答無しです。

この話が発展しなければ相応の場所に行こうと思います。

参考になりましたか?

スマホ修理業者その後

先日、くらしのマーケットを介してスマホ修理を頼んだが金を振り込んだのに結局直らずに返ってきた件で。

(今までの経緯はココの掲示板に書いてあるので参考にしてください)

その後、どうなったかを説明します。

まず、全く返答が業者(といっても個人事業主)から来なくなりました。
しかし、腹立つのが既読はついてるので所謂「既読スルー」というやつです。

まずこの時点で業者の程度が低いと思います。
何を書いても既読スルーですからね。

で、埒があかないので今回のやり取りをスクリーンショットで撮って運営に問合せしました。しかし、運営のスタンスは「あくまで場を提供しただけなので相互間でのトラブルは自分達で解決してください」という考え。

え??じゃあ何のための運営?確か業者からは結構な手数料を取ってるんだよね?

運営とはその後も何度もやり取りしたけどもうここも頼れないのが分かったので消費生活センターに連絡して消費生活センターが業者に連絡してやり取りしてる状態です。

そんな最中、つい先程そのスマホ修理業者から何の前触れもなく「予約キャンセル」の通知が来ました。

あれだけ既読スルーしてたのに遂には予約キャンセル。
もう金だけ搾取した感じですね。
その業者の謳い文句には「アフターフォローばっちり」「作業に不満のあった場合は追加で無料作業します」と書いてあったのに全くのウソ。

二度とこのサイトを使わないのは当然として、恐らくこのサイトに登録してる業者の多くがこんな感じなんだろうなという印象です。(当然、真面目な業者もあるんだろうけど恐らく一握りもいないのでは?)

もしくらしのマーケットを使うか悩んでる人がいたら、本当によくよく考えて、ネットの口コミもしっかり色々見てからの方がイイですよ。
基本、トラブルがあっても運営は役に立ちませんので。

参考になりましたか?

1.00

利用を検討されている方へ

正直、利用はお勧めしません。
トラブルがあっても当事者間で解決しろとなります。
保障は無いものと思った方がいいです。

自分は配管のつまりをお願いしましたが、配管のつまりの原因を除去しきれていませんでした。
業者に連絡したものの、返金はされませんでした。

参考になりましたか?

1.00

もう、使わない

出店者でした。
まず、手数料ですが。基本20%は問題は無いと思います。
何故なら、普通の業者間でもあるからです。
材料費、交通費、駐車場代に20%引かれる分を上乗せしてお客さんに請求出来れば問題ないですが、ここがマーケットとの違いです。
みんな何とか安くやってあげたい。
または、安くしないと依頼が来ないと思っているはずです。
ここに依存してるのがそもそもの事故なのです。
ここに手数料を沢山払っていたのに、金額の入力ミスが何件かあり、すぐ訂正して手数料を支払ったのですが、予告も無しに次の日掲載停止。
それは、材料費やら駐車場代分の20%を支払って無かったからだと思います。
こちらの認識不足だったから仕方ない部分はありますが、訂正して即座に入金したのに、急に掲載停止には驚きました。
お客さんには、業者に支払った合計金額を聞くみたいです。
お客さんは悪気がないので正直に教えますよね。
なので、上手に立ち回らないと幾らも手元にお金が残らないです。
それからは、材料をお客さんで用意して貰ってました。
その方が双方とも手数料の負担がないからです。
システムを良く知っているお客さんは、直接電話で依頼が来たりもしたました。
ガイドラインに引っかかるでしょうけど。
まあ、出店する時はとても良い感じでしたが、少しでも間違えたりした日には、サポート電話が来るわけでもなく、冷酷な方法を取る所なんだなと思いました。
色んな人が居るので仕方ないとも思いますが、せめてサポート電話位は欲しかったです。
機械的なここのやり方にうんざり来て、辞めました。
ガイドラインはしっかり見てください。
痛い目みます。

参考になりましたか?

1.00

最低最悪のサイトです。

利用側からすれば保証が一切ないと言うのが結論になります。
サイトに連絡しても、業者とやりとりして下さいが100%の対応です。
保証を記載してる業者もありますが、嘘でした。
どうやら仲介手数料が約3割も取られるサイトなので、普通に考えたら当たり前ですよね。
経費は4分の1が人件費、4分の1が保険料、4分の1が必要諸経費(交通費や広告)、4分の1が自分の給料と、会社の運転資金(家賃等)なので、3割も仲介で取るのはボッタクリ以外の何者でもないかと思います。
業種によって必要諸経費は違うのに一律3割…
酷すぎて私も個人でやっているので登録しようかと思っていましたが辞めました。
良い業者さんも確かにいるのでしょうが、保証面は期待しない方が良いのど、あまりにも安い業者はやめといた方が良いでしょう。
お互いの為にも良くないと思います。
参考程度に。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

タグ任意
気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意