
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
291件中 102〜111件目表示
ほったらかしです
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
こどもが公務員を目指したいということで、学業と並行して学べるオンライン講座を探し、入会しました。
最初は親切でした。
【良かった点】
テキストはそれなりにまとまっています。これだけきっちりやればそれなりに成果は出ると思います。
【気になった点】
他の方の口コミにもある通り、丁寧親切なのは最初の2ヶ月だけ。あとは放置。
なによりひどいのが、こちらからの連絡に返信がないこと。
約束した時間に連絡すら来ません。
クレームを入れたわけでなく、再度学習計画を立てたいと相談しただけだったのにもかかわらず。
ほったらかしの時点で半ばあきらめてはいましたが、約束を反故にするとは社会人としてどうなのかと今は心底呆れています。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
30万はすでに払い終えているので、今更何を言ってももう戻ってはこない。結局独学で頑張るのが一番良いのだと、ある意味良い勉強になりました。
高いテキスト代だと思うことにします。
参考になりましたか?
体験だけで不愉快に!入学はしてません
静岡県で体験だけ受けた者です。
何か資格が欲しい、と、お話だけでも、という感じでお願いし、無料説明会と体験講座だけ受けました。無料体験したのはCADです。
カウンセリングの方の対応は良かったです。受付スタッフも最初の対応の際は特に感じませんでした。
問題はカウンセリングの後、体験だけでも、とPC部屋に移動した後です。
初手の操作で躓いた際、開口一番で「ちゃんと動画の説明聞いてくださいね」と言われました。
ちゃんと聞いてないと何故決めつけるんだ、と不愉快な気持ちになりました。
その後も知識をひけらかしたり、急にタメ口になったり。
フランクと馴れ馴れしさを履き違えているのでは?と。
たかが10分程度の体験なのに接客業として、講師として、質の悪さを実感。
早々にお断りしました。
入らなくて良かったです。
次回からもここは選びません。
参考になりましたか?
評価マイナスです。って評価の価値なし。
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
資格がとりたくて、資料請求している中で、一番早くに電話がかかってきました。
【良かった点】全くありません
【気になった点】最初に申し込んで、何回も行ってないのに、次々と講座の勧誘がはじまります。怖くなって今の講座を辞めたいと言うと、返金はありませんと…数えるほどしか行ってないのに~ そんな説明受けてないよ~ お客様相談室というところに連絡したが、申し訳ないといいながら、決まりださからと、全く申し訳ないと思っていないオペレーターの対応。最悪の会社です。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
近くも通りたくありません。お金の無駄です。
気をつけて下さい。
参考になりましたか?
勧誘が酷い
娘が公務員試験講座を受講しました。入会後はほぼ放置。高い受講料を払ってるにも関わらずこの日は来ても席がないから休んで下さい。などと言われ。1次試験の結果も出ていないのに2次対策として何故かワード,エクセル講座への勧誘。断ってもしつこく、お金もないので…と言うと、「冬のボーナス、当てたらどう?」と言う。しかも頼んでもないのに娘にパソコンに触れさせて、「ほら、できないじゃん。」鼻で笑う講師。まだ公務員試験終わってませんが娘はもう通いたくないと言っています。はっきり言ってお金を捨てたようなものです。パソコン講座を断ると、その講師は(娘は公安系志望)「女が受かるわけない」と捨てゼリフ。もうわけがわからないです。
参考になりましたか?
資料請求からセールスは始まる
FPの勉強しようかと思い独学が難しそうなのでスクールの検討をしていました。まず各スクールの資料請求をして検討しそうかと思い、大栄の資料請求をしたところ、5分後くらいに電話が来ました。詳しいお話を聞かせてください、と言いながらおそらく体験への営業でした。一番スクールの場所が都合がよかったこともあり、説明会に行くことにしました。実際に行ってみてちょっと不思議だったのが看板にも受付の営業の名刺にも「大栄」の文字がなかったこと。
カウンターに座ってこちらの情報を書かされ、動機や目標を聞かれました。説明+オンデマンドの体験の流れでしたが、説明の時点で、金額も知らされないままに「いかがですか?」と言われたり、返事に困っているとこっちが答えるまで黙る。なんか下手だな…という印象でした。オンデマンドの授業も15分ほど聞きましたが、こちらの講師もなんか下手だなと思いました。YouTubeで見た方がよっぽどしゃべりがうまいなと感じました。その後またカウンターに戻りようやく金額の明細などを見せてもらいましたが、即決できる金額ではない(すでにこっちの予算も伝えてその額を上回っている)ので「ちょっと今決められないです」と言ってもセールスは続き、完全にこっちが断るという姿勢を見せつつ言葉で言わないと引き下がらないです。
ちなみに他のスクールも比較したいと言ったら、いつ体験に行くのか、行って検討したら結果を連絡してほしいと言われました。
参考になりましたか?
残念です
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
ネットを見て簿記講座の申し込みをしました
【良かった点】
基本的には自由な時間に通える事ですかね。
【気になった点】
パソコンやTOEIC講座への勧誘がしつこすぎました。
自分はやらないと言っても「今後のために絶対必要だ」となかなか引き下がってもらえず、時間がもったいなかったです。
そのわりに簿記の学習は基本的にほったらかしにされて、たまに質問しに行っても「私は分からないからパソコンで質問してくれ」言われる始末です。独学とあまり変わらないという印象でしたね。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
今受けている簿記の講座だけは続けたいと思いますが引き続き利用する事は絶対ないですね。
参考になりましたか?
入会させる為に必死
受講料のローン審査を通してる時に、とりあえず全ての金額の端数だけ現金でお支払いしときますか?と自然に言われたので払いましたが、ローンに通らなかったら?と尋ねると、もしもの場合は親名義でローンを通しましょう と言われました
その時は怖かったです
隣の席でも50~60代のおじさんにも同じ事を言ってるのが聞こえてビックリしました
翌日 ローン審査をクリア出来た事が分かり ローンを組めるようになりましが、
2月下旬 コロナの事もあり少し考えますと返事しましたが、クーリングオフは何日までです と言われて何が何だか分かりませんでした
ローンはまだ組んでないので、、、
しかしながら、端数を払っていたのでその分が入会したと見なされていました
参考になりましたか?
全体的に最悪
現在通っていますが、全ての面において最悪です。誇張表現ではなく、本当に。
【教材・授業面】
内容スカスカ。特に法律関係の担当講師、教材をただつらつらと読むだけ。詳しい意味について何一つ解説してくれない。ワークブックも非常に見づらい。スー過去を買い漁った方が100倍マシ。
【面接対策】
充実した二次対策という売り文句でやってますけどいいのは最初だけ。カリキュラムが終わったら放置です。オンラインでの面接練習を月1回行うことが出来ますが、聞かれるのは志望動機、自己PR、追加で1問だけ。3問しか出ないとでも思ってるんですかね。本番直前になって面接カードの添削をお願いしましたが、どうやら面接対策の専門の方はやってくれないとのこと。知識がない教室スタッフが見てくれるだけ。あなたにみてほしいわけじゃない。
【小論文対策】
面接対策と同様、最初だけ。3~4回添削を行いあとは放置。追加で添削をお願いしようとしたら「キャパが足りないから厳しいですねえっ」とのこと。充実した二次対策が売り文句なんですよね??3~4回練習しただけで本番に挑めというんですか。本当に予備校選びに失敗しました。
【その他】
office等のパソコン講座への勧誘がしつこい。公務員試験の面談の際にも、「強みを作るためにもパソコンのスキルってやっぱ大事なんですよね」とやたらとパソコン講座にこじつけてくる。はっきり断るのも申し訳ないと思いやんわりと拒んでいるんですが、押せば契約取れるかもって勘違いされてるんですかね?執拗に講座のプランを紹介してきます。こちとら契約取らされるために自習室で勉強してないんです。
【最後に】
改めて言いますが充実した二次対策は嘘です。是非とも他をあたってください。
参考になりましたか?
学校ではなくただの自習スペース
昨年通いました。
雑誌程度のテキストが3冊。20万円近く支払ってこの教材だけとは驚きました。
学校はただの自習スペースです。
パソコンで録画した講義を見るだけ。話していることはテキストの内容のみ。
学校のサポート、まるでないです。
パソコンにログインして出席のボタンを押すだけ。
進行具合や進め方など、自分でスケジュールをたてます。学校の方は何も関わらないです。
どの資格学校よりもレベルが低いと思います。無事合格しましたが、はっきりいってここのおかげではなく、自分の努力のみです。教材も自分で買い足さないと合格は無理だと思います。お金の無駄です。
参考になりましたか?
ひどすぎました
他の方の口コミにもありますが、基本入会後は放置です。ただ映像を見て学習するだけです。専門の講師が教室にいて質問できる環境でもないので、分からないことがあってもすぐに聞けない。放置だから個人の講座の進捗具合を把握できておらず、直前の答案練習を受けようと思い、受付の人に問題用紙を下さいと聞いても何も分かっていない感じで、問題用紙を用意するのに30分近く待たされた。教室のスタッフ社員は金儲けのために他の講座を勧めたり、もう必要のない教材の購入を勧められたりお金を儲けようとする時だけ絡んでくる。それなりの受講料を払って通学したのに、この有様だったので、次は利用しない。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら