
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
291件中 122〜131件目表示
ぼったくり
マンション管理士と管理業務主任者のコースを申し込みました。
オンラインで好きなタイミングに受けられるところが良いと思い申し込みましたが
まず、オンラインの講座のレベルが低い…
YouTubeで探した方がマシなレベルです。
教科書の内容をそのまま読んで
のこ赤くマークしてくださいしか言わず
ややこしい文言など覚え方、ここはこうだからこういう数字になるなど詳細の説明なし、理解の仕方の説明など一切なし
そしてこの講師の字が下手すぎる。
問題の解説などもただ答えが書いてあるだけでこれじゃインプット、アウトプットもできるわけないだろ!なめてんのか!
あとは講師にわからないところは相談できるとのことで入会しましたが
マンション管理士については忙しい先生なので無理なんだとか
ふざけんな、金返せ
ここの答練とかやるぐらいなら一般の過去問やタックの過去問解いてる方がマシです
まあ今後一切大栄はつかいません
宅建の勧誘もしつこいけどここでは難しいと思います。
参考になりましたか?
職業訓練の簿記経理は受講しないほうがいい!
おじいちゃん先生で滑舌も悪く、渡されるプリントも印刷が汚い
。
授業も間違いが多く、生徒に指摘されることも多々ありました。
気に入った生徒とそうでない生徒の扱いの差が激しく、授業のクオリティーも
低い。ハッキリ言ってYouTubeでふくしままさゆきやよせだあつこのほうが
まだいいと思います。
テキストも古く、職業訓練で受講無料とは言っても時間泥棒のレベル。
簿記三級はなんとか取れるが、二級はクラスのトップレベルでないとこの
講座では難しい。
国からのお金が支給されない人は受けないほうが時間の無駄を防ぎます。
参考になりましたか?
社員の態度がいい加減
質問ボックスに質問をしても質問が返ってこない。
面接練習も月に一回しかできないという事を入塾前に教えてもらえなかった。
講師の態度が上から目線の人がいる。質問をしたら鼻で笑われた。zoomが使いこなせていない講師がいる。
参考になりましたか?
契約の取り方
内容は当たり外れはあるけど概ねこんなものだろうと思える感じ。ただ、最近は契約の取り方が本当にしつこいので、不要なものにちゃんと「NO!」と言えない人にはお勧めできない。
そこそこの金をとる契約を唐突に振ってきたり、難色を示してるのにこっちが妥協するまでだんまり決め込んだり、挙句の果てには的外れな例えで他の価値観貶めてまで受講させようとしてる教員も見たことがある(後ろ通りながら要らないなら要らないっていうんやでって声かけようかと思ったレベル)。
授業内容自体は良いところもあるんですがね、ノルマとかでしょうかねアレは。
参考になりましたか?
後悔しかありません
公務員の受講です。講義も教材もイマイチなのに、さらにパソコンなど他の高額な講座まで勧誘してくる。公務員の講義はせっかく高いお金出してるのに独学みたいなもの。毎回自習してしつこい勧誘受けて帰ってきてる感じです。勉強している時に声をかけて移動させ、パソコンの講座のことを言うこともあります。他にもっと安値で生講義してくれる所があるみたいなので、そっちに行くべきでした。予備校は合格に導いてくれるものだと思いましたが、違うようです。とにかくここを選んでしまったことを後悔しています。断じてオススメできません。
参考になりましたか?
宅建
宅建資格取得で選びましたが
イマイチでした。
私自身比較をしなかったのが悪いのですが
料金が高すぎます。
コロナでほぼ自宅学習となり
ただの通信教育になりました。
通信教育ならもっと安い所はあります。
また教材に訂正が多く、ネットでしか確認
できないので、いちいちチェックしないと
間違えて覚えるはめにり、試験直前で焦って
覚え直しました。
ネットでの答練もあるのですか
通信環境が悪ければ動かずイライラします。
特に電車など移動時間。
契約期間中は講義は見放題なのですが
終わると何も見れなくります。
合格できたのでいいのですが
教科書と過去問しかのこりません。
参考になりましたか?
YouTubeで解説されてる内容を見る方がわかりやすいところがある。
テキストなど貰えて、講義の日程もある程度組んでいただけるので、自力で計画立てて勉強するのが苦手なら利用するのはアリだと思うが、内容については先生の説明がわかりづらい、間違っているところが多々ありました。
利用者としては高額なお金を払って勉強頑張っているのに、そもそも先生の動画の講義が間違ったことおっしゃるのはどうかと思う。
校舎にいる先生に教養専門のわからない問題を質問するのも、わからない先生ばかりで聞くのも申し訳なくなり、テキストもらって自分で学習するみたいなことが多くなりました。
正直、わからないところをYouTubeで調べて解説されてるものを見たほうが確然にわかりやすかったです。
そんな感じであるなら、もっと利用料金を抑えてテキスト代、模試代、オンライン講義代のみでいいんじゃないかと思うくらいのレベルです。
みなさん、自分でわからないところを調べ上げて学習する力があるならまだ利用してもやっていけるかもしれないですが、その点きおつけられてください。
参考になりましたか?
先生がすごく良かった
医療事務の資格を取得するため、通学していました。授業はオンデマンドでしたが、先生と個人的に話せる機会も何度もありました。すごく親身に、熱心に教えてもらったことを今でも覚えています。オンデマンドだけじゃなく、直接話せるのは嬉しかったです。授業の予約の変更も電話で丁寧に対応してもらいました。テキストも、全くの初心者の私でも分かりやすかったです。分からない所は何度もオンデマンドなので巻き戻しをして繰り返し見れました。
参考になりましたか?
すごく対応がイヤだった
僕はこの前、資格の大栄さんに説明を聞きに行きました。僕は専門学校に通っていた経験があり資格系の学校は初めてで興味があったので話を聞きに行ったのですが、いざ話を聞いてみたら今まで僕の通っていた学校のシステムを聞き、自分のところ(大栄)がすごいから来てほしいと思う気持ちはかなり伝わりましたが、他校のシステムを批判するような発言が多く、すごく不快な気分になりいちばん最初に思ったのが「 こういうところで勉強はしたくないな。」と思いました。PC授業もいいとは思いますが、専門学校で授業休んでしまったら授業録画で見直すというのがあり、分からなければその場で先生に聞けていました。しかしここは分からない問題の質問は文章で送るという、文章力はすごくつくとは思うのでいいとは思いますが、自分的には直接聞いた方が勉強しやすいなと思いましたし直接の方が成績伸びるのが早いだろうなと思いました。( 僕はです。)
あと、僕はPCだと続かなくなってしまうだろうなという思いもあり、やっぱり勉強しないといけないという雰囲気が絶対的に作られる専門学校が僕にはあってるかなと思いました。
大栄さんは、
忙しくて時間の調整が難しいだとか、仕事で両立しなければいけないだとかそういう方には個人的にいいとは思います。
人それぞれによるとは思いますが、僕は直接授業、授業録画、面接指導の強い専門学校の方がかなり学費は高いですがいいなと思いました。
参考になりましたか?
独学と変わらなかった
宅建講座を受講しました。
契約前に、このページを見ていれば良かった。
20万払いましたが、ほぼ独学と変わらなかったです。
半年でしたが、テキストを読んでいる動画を見るだけで、
進捗の遅さの不安や学習の進め方を相談しても、動画を見てインプットしていけば大丈夫、と言われるだけでした。
模擬試験の結果を見ても、点数を見るだけで、中身に関しては解説動画を見るように指示されるだけで、何の成果も得られず、
本試験の10月が終われば、その動画も見られなくなり、手元にはテキストと模擬試験の用紙だけが残るだけでした。
私には合わなかったです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら