
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
291件中 142〜151件目表示
最後がちょっとなあ
簿記講座を受講。次の級は契約せず独学でやる旨を伝えると、尋問のように「なぜ独学でやろうと思うのか?」「次回の受験はいつ?なぜその月にするのか?」「今後の勉強の方向性」などなど、感じ悪くかなりしつこく聞かれました。勉強中はお世話になりましたが最後の最後で気分が悪かったです。
参考になりましたか?
生徒の気持ちより収益やノルマを優先する予備校
公務員講座を受けていました。いろいろお勧めできない点はたくさんありますが…。受講生のうちの合格者数についてわざわさメールで連絡が来ますが、合格に対して「おめでとうございます」ではなく「合格者数〇〇名 ありがとうございます」と書いて送ってきます。
ノルマですか?他の校舎と競っているのですか?それでボーナスが決まるのですか?
みんなあなたたちのために合格したのではありません。
ビジネスでやるのはいいですが、その姿勢は隠してください。
参考になりましたか?
詐欺師
本当に最悪でした。
口コミに書いてある通り契約するまでは熱弁してきます。
僕は二次試験対策の充実をアピールしてきました。
契約後、教室に行くとお金に関する事だけ呼ばれて
後は放置。室内がパソコン受講生と一緒なのでめちゃくちゃ煩い。それに加え講師の談笑が本当にイライラします。
2回目、3回目の軽い面談ではパソコン講座の勧誘もしてきます。正直、講師じゃなくて営業マンって感じで不愉快でした。僕の教室は茨木校でしたがどこも同じ気がします。
とにかく一番予備校の中で最悪でした。
被害者が増えて欲しくないので口コミさせていただきました。
参考になりましたか?
自主学習と変わりない
周辺の公務員学校に通うより安い金額だったため、入会しました。入会時の先生はとても親身で、これからのサポートが頼もしく思えていましたが、入会してみたらサポートは手薄で学習も自主学習でした。公務員学校なので、試験情報に恵まれていると思いきや、少しだけ。とてもがっかりです。小論文の添削も一度だけ。本当に大丈夫なの?ととても不安の中で、一人で必死に勉強しました。
大栄はオススメできません。
参考になりましたか?
教材はいつ届くんだ笑
教材が届かないとこちらの書き込みで見てはいましたが
いや本当に届かないんですが。
約2週間待ってます。これ法的には問題無いんでしょうか。
数日ですぐ届くって言ったよねぇ?○○君
契約金を支払い 3か月以内に合格しましょー!って鼓舞はされますがそもそも教科書も問題集も届かない。
ビデオの回答のとこをノートに写して勉強してる始末。
こんな体制で契約初日から3か月のカウントダウンはされてるから 心のそこから損してる気分
もし他講座を営業されたら 教材を取り寄せてからにしてくださいと断ります。
まぁ、何やら恐がられてる様です。
参考になりましたか?
調子よすぎる
宅建の申込みを行った。
私は平日の出張が多いことを説明した。
講義と出張が重なった場合に1週間のどこかで2時間取れれば1対1で教えてくれるから非常に手厚い対応を取っているからという事で申込みした。
出張と重なりメールをすると返答なし。
電話をするとオンデマンドで観れるからという事。しかもオンデマンドの配信も一ヶ月以上遅い。
4回ほどは個別で教えて頂きましたがその後は依頼しても予定が空いてないの一点張り。
現在は殆ど独学に近い。
正直、憤りしか感じない。
参考になりましたか?
公務員試験用のテキストと授業が最悪
公務員試験の国家及び上級コースに通っています。正直、テキストは薄く、かつ授業では、テキストに書かれていない事柄が教えられているため、どちらを基礎として勉強してよいのか、全く分かりません。そもそも、テキストの説明が極めて断片的で、分かりにくいです。私は大学で法学を学んでおり、ある程度法学の理解はありましたが、当予備校の民法、憲法等のテキストは、本当にわかりづらいです。説明が難解というより、そもそもちゃんとした説明を放棄している、という印象です。
この予備校に入ろうと思うならば、まずテキストを手にとって眺めてみてください。それから契約するか否か、決めるとよいと思います。決して、営業員の「熱意」に騙されないでください。それは、契約成立後まで続きませんから。
参考になりましたか?
おすすめはしない
簿記2.3級受講。
映像授業だが何点も不満がある。
①簿記は全体の流れで理解することが大切だが、財務諸表作成の論点等は断片的な教え方で点と点だけを教えられているようだった。
②滑舌や字の悪い講師が普通に講義を担当する。本当にひどい。唾を飲み込む音、独特な滑舌で聞き取りにくい等映像授業ではやってはないけないミスをおかしている。また、演習や直前答練は解説映像を視聴しながら確認するが、講師によっては収録の練習をせずにそのままの勢いで撮ったようにテンポも悪いし、解説なのに非常に大雑把なもの、別で用意されている解説用紙に書いてあることをそのまま読む等講師陣に合格させてやろうという気概が感じられない
③最も嫌な点だが、サポート体制が非常に悪い。挫折させないとあるが、まず校舎に簿記に詳しい人がいないため少しの疑問や確認したい事のスピード感が遅い。質問は基本メールなので1営業日は最速でも回答までに空いてしまう。講師と一対一でビデオで質問する事も出来るが全国数ある校舎に通う生徒で少ない講師陣の時間を取り合っているので疑問を解決するまでに時間がかかる。
簿記を勉強するなら本気で大原かTAC等の大手をお勧めする。
参考になりましたか?
試験対策にならない
簿記講座を受講してますが、模擬試験問題が変なのが多いです。自分でまた別に購入しないといけないのでお金の無駄つかい。
何度もプリントアウトしていいという話だったけど意味ないと思います。
そもそも本当に合格させる気があるのでしょうか?
長く通わせようとしてるだけじゃ⁉️
参考になりましたか?
後悔しました
宅建講座を申し込んでいました。
3年連続で落ちました。
いつも気に掛けてくれることなく、フォローは物凄く薄かったです。
不合格後も、声掛けなし。
毎年、やる気はあって、死ぬ気で受けていたのですが、やり方が違っていたのかもしれません。
独学では分からないそのフォローすべきことがスクールだと思うのですが、
本人のやる気があるなら、YouTube学習でもよかったと本気で思い、気づきが遅かったので、
後悔しています。
他の事にお金を落とせばよかったです。
自習室を高額料金をお支払いして利用していた、という感想です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら