
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
291件中 32〜41件目表示
対応が遅い 意味が分からない人
佐賀校の話です。
自己PRやアピールシートなどの添削自体は丁寧にしてもらえるんですが、ひたすら遅いです。名前は出しませんが特定の方が特にひどい。
公務員試験の申し込みが一週間後に締め切りのため早く添削をしてほしいので、締め切り一週間前の金曜に添削を申し出ました。
月曜日に添削から返ってきて、当日にもう一度添削を頼みました。「次(に来るの)は水曜日ですよね?お待ちしてます。」と言われました。ここでは私が帰り際に出したので特に何もありません。
水曜日、教室につき、添削が終わっているものだと思い、聞くと「まだ終わってません。いつ頃帰りますか?(返事をする→)そのころだとまだ終わってないですね。」と言われました。
教室自体、火曜が休みとはいえあまりにも遅い。教室に行くには予約をして行くので、何時頃に来るというのは大体わかっているはずなのにできていない。パソコンの授業を教えて市湯ということもありますが、遅い。パソコン教室に来ている人と同じようにお金を払っているのに、私のように公務員試験の対策に来ている人との対応に差がありすぎます。すぐ後回しです。
意味が分からない講師の方がいます。対応が特別遅い方と同じ方です。
面接などの結果の方が重要視されるようになったのはわかりますが、私が「一次試験(学力)に受からないと次に進めません。それで一次試験について勉強を頑張っている、二次試験対策もやらないといけないけれども時間が取れない」と言うと、「じゃあ二次試験は余裕なんですね。」と言われました。(半ギレのような態度)。私自身余裕なんて一言も言ってないし余裕があったら勉強しに来ませんし、当たり前のことを言っただけでそこそこ責められました。
また、受講生が時間に遅れた場合、ネチネチと嫌みのようなことを言うのに自分は平気で30分ぐらい約束より遅くなっても謝罪の一言もありません。はっきり言って社会人としてできてないと思います。どんな社員研修をしているんでしょうね。
正直、そんな人に教えてもらいたくありませんがいるので仕方ありません。
皆さんお気を付け下さい。
参考になりましたか?
ぜったいにやめた方がいいです。オススメできません。
基本情報技術者に都内のスクールに通うことにしました。
まず料金が高すぎます!
時期的にここしか行けなかったのと、とにかく近かったので決めてしまいましたが…。
焦らず大原に行けば良かったと後悔しかないです。
カミカミのスクール案内と、テキストのどこを読んでるのかわからなくなる授業動画を見てますが、こんなんで本当に受かるのか不安しかないです。
試験のポイントも教えてくれないし、メールで質問してもテンプレ回答でぜんぜん解決せず謎が深まり、本屋で売ってる参考書を読み直してます。
あげく、教材は毎回何か足りなくて後から追加されてばっかです。
また、試験の申込みを忘れられてたにも関わらず、試験代だけ払いに呼びつけられるし。
カウンセリングなんて初回だけで、後は放置です。
パソコン教室側と英会話の人達がうるさくて、爆音で音楽でも聴いてないと集中できません。
とにかく家で勉強したくなかったので、通学希望しましたが今はほとんど家でやってます。
唯一よかったのは、予約はしますが時間が自由に通学できるとこぐらいですかね…。
今回は、ただひたすらに覚えるだけの資格だったから、どーにか耐えてますが、簿記などの複雑な計算や知識が必要な資格はぜったいに無理だと思いました。
できるなら途中退会して、別の学校に通いたいです。
資格系に関しては、少しでも被害者が減ることを願います…。
参考になりましたか?
申し込む前に私の体験を読んだうえでよく考えてください。
正直星1つもつけたくありません。皆様おっしゃっているように口がうまいのは最初だけ。中身は全然ダメでした。(※オブラートに包んだ個人の感想です。)
進路として市役所職員(地方上級)を考え始めました。あまり時間がなかったので効率的に対策できると思い、申し込みました。申し込む前には教室で話を聞き、懸念点を質問し、解消したうえで申し込みました。とてもとても高い買い物でした。
まず、そこでウソをつかれました。「我々には長年の自治体試験に関する蓄積データがある。自治体研究も自分でやるより効率的。過去に聞かれた質問や小論文で聞かれた内容も手に入る。」と言われていましたが、蓋を開けるとウソ。なんと地元の自治体(しかも中核市)の1年前のデータさえなかったのです。自治体研究なんて一切手伝ってもらえません。資料もヒントもありません。結果、全部自分でやりました。最終試験に進んだ際も小論文で過去に聞かれた内容も分からず、全て自分で対策するしかありませんでした。(しかも大量の高額教材を強制的に買わされているのに、そこには対策できるテキストはなかった。)
極めつけには、教室のスタッフがめっちゃアホでした。若手の方はまだマシなのですが、教室長の文章レベルが小中学生レベルで驚きでした。あそこまで文章を書くのがへたくそな人に私は今まで出会ったことがありません。助詞の使い方も理解していませんでした(笑)したがってES等の添削は全く当てになりません。むしろ悪くなって返ってきます。添削が悪化するなんてこと普通ありますか??そのせいで大きく時間をロスしてしまいました。最初から自分や家族に頼るほうがよかった。大学のキャリアセンターのほうが100倍マシです。
しかも私がそのことを指摘しても、謎に堂々とする始末。プライドだけは一人前で本当に大変でした。自分のことを賢い人間だと勘違いしているようです。何言ってるのか意味わからない人でした。あのような人が教室長になると若手のスタッフの方が本当にかわいそうです。
※私は世間でそこそこ評価を受けている都会の国公立大学に通っています。私の見る目がおかしくないことは周りの高学歴な仲間たちや家族にも確認していただきました。もちろんバイアスは取り払ったうえで考えてもらいました。(事情を説明せず、誰が添削した文章かわからない状態から評価してもらうなどしました。)
一体私はなんのためにお金を払ったのでしょう。約款上、最初に払った高額なお金はほとんど戻ってこないようになっています。皆様には同じ過ちを経験してほしくありません。くれぐれも慎重に検討してください。(私は初めて2か月で解約しました)
他にも気に入らない点があるので箇条書きで以下にまとめておきます。
●オンデマンド講義について
・講義は徐々に公開されていく。そのため、先取学習や自分の苦手分野・やりたい分野に絞った学習がしにくい。
・話すスピードが必要以上に遅い。というか遅すぎる。高齢者向けの配信なのか?
・そのくせ、2倍速に対応していない。
・無駄な内容が多いと思う。要点をとらえた講義を期待している人が大半ではなかろうか。
・スピードの遅さと薄くて広い講義内容によって、コンテンツは充実していました(笑)
●その他
・教室にはフリーダイヤルがない。
・少なくとも私の教室には、自由に使える個室や自習室、教室がなかった。(面接練習は公衆の面前で恥ずかしい環境の中行うしかないw)
・教室に行くのはいちいち予約がいる。
等々。
人生で一番失敗した買い物でした。
もうこれ以上の失敗を更新することはきっとないでしょう。
参考になりましたか?
公務員受かりたいなら他の学校がいいと思う(熊本校)
法律関係で聞いたらわかる先生はいらっしゃるんですが、
他の科目を質問してもあまり納得する回答は得られません。
ある先生は自信満々に解説を見ながら教えてくれたことがあったんですが、理屈が通っておらず納得できなかったのでネットで調べたら全く違う解説をされていました!
正直ネットで見たほうがわかりやすいものもあると思いました。
また違う先生は、自分はわからないので他の先生に確認してまた連絡しますとおっしゃってくれて問題のコピーとか取ってくれてそこまではいいと思うんですが、連絡は全くきませんでした。
他の校舎にはいい先生がいらっしゃるのかもしれないですが、熊本校は先生はよくない先生が多いと思います。
私は大栄の先生の言ってることが全く信用できず、他の学校に通った方がよかったとすごく後悔しています。
いい先生もいらっしゃるのですが、ほとんど公務員の試験に関しては適当な先生な気がします!
口だけの先生が多いと思うので、きおつけてください!!
また、講義の連絡もなかったりするありえないミスもあったので、私は全く信用してません!
面接指導も全然予約取れなくて何もかも不安だらけです!
参考になりましたか?
合格しました。(宅建)だから書こうかと思います
2023年合格しました。
大栄での学習のまま受験していれば確実に落ちています。
ヤマアテ講座、数字ゼミ、など追加オプションも全て受講しましたが、到底料金に見合う授業ではありません。
1番許せなかったのが直前ヤマアテ講座では時間が足りないから個人で資料を見ておくようにと丸投げでした。
また、入学するときに熱心にサポートすることを宣言してくれた担当の方は初めの3回程度話すだけで何もサポートをしてくれることはなかったです。約250000円の価値があるかないかで言うとないと言いきれます。
唯一頑張る糧になったのが無駄にしたくない気持ちでした。YouTubeや一般で視聴可能な資料を集めて努力しました。
最後に
いいとは言えない口コミの評価の理由を尋ねたときスタッフの方がこうおっしゃいました。「結局落ちている人の腹いせです」と
だから必ず受かって評価を伝えたかったです。
あくまで個人の意見です。しかし、人生の挑戦を少しでもいいものになるように参考にしてください。
参考になりましたか?
パソコン中心で、それ以外はダメです👎
講師にもよりますが、狭い教室内で、パソコンの生徒と談笑!本当に集中できません。こちらは時間を計って模擬テストを受けないといけない時でも、ざわざわした中ですることになります。講師によっては、声も大きいし、ドアもバタンと閉めるので、時々びっくりします。つまり教室内は、パソコン生徒中心です。公務員、簿記などは一人でうるさい中悶々としながらの勉強!
私は時々切れそうになりました。先日も講師と生徒が、真後ろで話しているのですが、内容が生徒さんの精神的な病気のことで、まる聞こえでした。
小さな教室に、詰め込みすぎですね。
後、講座が終わると同時に興味の無い講座を色々とこじつけて勧誘してきます。いつまでに申し込めとか、しつこいです。
講師は、誘導尋問をして、上手く会話しつつ申し込みに持ってこうとしますが、興味の無い講座に30万と言われても、しらけるばかりです。
ここは、オススメできません。
参考になりましたか?
スタッフが最悪
簿記を受けました、自宅でネット授業が見れるコースを契約したにもかかわらず、初めの案内で担当スタッフが案内を間違えた為、勉強を始めるにあたり重要な、最初の方の復習が家で全く出来なかった!ネット契約をしてお金を払っているにもかかわらず、なぜ今すぐネット授業が見れないのか?!(初め、そのスタッフは、自分が企てた計画通りに進んでいないと、期限があるから見れない、とむちゃくちゃな事を言った)どう考えてもおかしい、ちゃんと見れる様にしてほしい、と他のスタッフに尋ねると、「え?見れますよ!」とアッサリ言われ、とても腹立たしい気持ちになった。
その後、そのスタッフからは謝罪もない!し、後のライブ授業についても案内してくれないので、こちらから聞いた所、これも「まだ予定が来てません」と嘘を言われた!近くにいた他のスタッフが正しい事を教えてくれたから良かったものの…
あと、少し期間があくだけで携帯に着信だけを何度も残された。
大事な案内は出来ないのに、電話だけはしてくるその神経が本当にわからなかった!(しかも、何の用かもわからない掛け方。)
申し込みだけは必死に丁寧にされた印象。次は他の学校に行きます。
なんも生徒の事考えてないですよ、この学校。
参考になりましたか?
やめた方がおすすめ
公務員講座を受講しました。
他の人も書いてますが、パソコンの授業の講師と公務員の講師が一緒なので、質問したくてもだいぶ待たされます。
公務員講座受講なのにパソコンにも勧誘され、30分だけだから!と言われ体験すると1時間半、2時間平気でやらされ、パソコンも並行してやりましょうと行った時だけでなく、電話まで掛かってきます。(別途でお金掛かります。)
また、契約する前に話された内容がいいなと思い入会したのに、全く違い、ESの書き方、2次対策も雑ですごい不信感でした。
こういったことがあり、期間内に合格したので、退会する旨を伝えるとパソコンに移行しましょうと言われ、断ると勿体ないだの、意欲が無いだの散々言われて、契約は個人の自由なのに何故ここまで言われないといけないのかとても泣かしくなりました。
因みに受講料、入会金を一括で払ったので、退会する時は使わなかった分は返金してもらったのですが、めちゃくちゃ引かれていてビックリしました(約30万払って10万弱の返金)単純に計算して月5万払った計算になります(;_;)
そんな価値は全くないです。
本当に考えた方がいいです!!!
結果的に受かったので良かったですが、8割は大栄以外の周りの方のおかげです。
多分、もっといい所他にありますよ!
参考になりましたか?
お金を搾り取られます
勧誘が巧みで、多額の追加料金が発生します。
当初公務員講座だけのつもりだったのですが、パソコンをITパスポートを簿記をと薦められて、断りきれない性格の私はいつのまにか全部受講してしまいました。講座自体は悪くないものでしたが、公務員に集中したかった・・・
公務員だけなら50万円程(高い)で済む所が120万円程払わされました。
結局公務員は落ちました。しかし私は運よく民間に就職できました。
そのことを女性スタッフに話すと、なぜか英会話講座を勧められました。
ちなみに今も勧誘を受けています。25万円だそうです。もうお金がないというとローンを強く勧められました。来年まで時間が取れないんですというと、「じゃあ来年の契約、今済ませときましょう!」って言われました。(実話です)ローン組んですることじゃないと思いましたし、来年の契約を今からするっていう意味もわかりません。これはさすがにお断りしました。その時いつもやさしい女性スタッフの目が怖くなったのが忘れられません。
参考になりましたか?
やめておいたほうが精神と財布に優しい
私は訳あって前職を辞め、公務員を目指すため近くのこちらの系列に入塾したものです。
独学でも良かったのですが、勉強の習慣付けと募集情報の管理のために塾に入ることにしました。
説明を受けに行った際、
「2次対策に力を入れている。我々には膨大な受験データがあるので安心して欲しい。募集情報もこちらから提示していく。」
との説明でした。
以下、入塾から現在に至るまでの間(約4ヶ月)のレビューになります。
○教室
教室は仕切りで半分に分けられ、片方がパソコン教室、もう片方が資格・公務員用になっています。
パソコン教室は先生が付く普通の授業に対し、公務員側は映像授業のみです。
それはともかく、模試等もこの教室で受けますが、パソコン教室が賑やかなので模試で本番練習してる気になりません。
○授業
淡々としているという印象。
ポイントを抑えるというよりは教材丸覚え式で、語呂等の工夫は一切なく、覚えが悪い人は自分で工夫が必要。
法律系の暗記科目の先生の口癖は「教科書に書いてありますので確認をして頂ければと思います。」いや、じゃあ何のためにあんたいるんや。
○2次対策
これがこの塾の肝と説明を受けた2次対策について。
2次対策と称して塾のスタッフが面談を求めてきます。(一回につき1〜2時間ほど)
はじめは真面目な対策や受験先の話ですが、回を重ねると不安感を煽りしれっとパソコン教室に入る話にすり替えられます。
挙げ句、パソコン教室入るための金稼ぐための仕事の斡旋までしてきます。
内容はこんな感じです。
1 今の公務員は2次面接の配点が多い
2 二次には強みが必要。あなたに強みありますか?
3 今はパソコンできなきゃ公務員では仕事にならない。資格が必要。
4 金が無いなら職を斡旋します
こんな感じです。
ちなみに私は無線従事者免許を持っているのでいざというときに法的に防災無線を操作できるのが強みですと言ったら
「そんなのは限定的で公務員の面接じゃ使えませんね」
と一蹴。不安を煽りまくってきます。
○募集情報管理
第一志望と最初のアンケートに記載した志望先が申込期間に入っても何も言ってきませんでした。(当然自分でも管理してたので申込しましたが)
ちなみにどこが募集出してるよとか言われた事は一度もないです。
◎総括
この塾はぶっちゃけただの自習室です。
ネットカフェで勉強してるのと一緒です。
利点を挙げるとするならば教室が至るところにあるので行きやすいことくらいでしょうか。
ちなみに上述のパソコン教室の話をそれとなく断ったらもう話しかけてこなくなり、放置状態に拍車がかかってます笑
ある意味2次対策は塾の肝ですね笑
色んな意味で高い勉強代でした。
かけた代金を取り戻すためにこの飲み物がないネットカフェで勉強しますよ
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら