
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
293件中 42〜51件目表示
講師の人柄による
今現在スクールに通ってます。
講義内容などは想像していたものとさほど相違なかったです。しかしテキストや問題集に誤植や解説ミスが目立ちます。チェック体制が甘いとしか言いようがありません。
自分は出来れば家でオンライン受講したい派なのですが、仕事の都合などで進め方が少しでも遅れたりスクールに実際に通う頻度が落ちると「もっと頑張りましょう!」と毎回言われるので正直ウンザリです。
子供ではないのだから自分でスケジュール調整くらい出来ます。遅れている時は自分でわかってるのでウザいです。
カウンセリングと称して隙あらば違う資格を勧めてくるのも必死すぎて滑稽です。
講義内容は独学よりは絶対にいいですが各教室の講師陣によっては合う合わないがあると思います。
参考になりましたか?
おすすめできません
社会保険労務士講座を受講。
近くに大手資格学校がないため受講。
スタッフの質は最低で、始めの契約するまではきれいごとを並べて正直すごい印象がいいですが、契約後は放置です。
というのも、私の場合、まず見学時の受講金額と、後日契約時の金額が違い(三万円ほど高かった)、こちらから言わなければ危うく多めに払うところだった。生徒一人ひとりに渡されるファイルの自分の名前が間違えて印刷されていたり、契約時にチェックテスト(何度も間違えたところを解くことができる)が他社と比較しても強みであるといっていたにもかかわらず、結局最後までチェックテストは案内されず、試験後初めてあったことを知った。模擬試験に関してもこちらからいわなければ、もらえないレベル、挨拶すら無し、予約が10時間先までしかとれない、契約後は授業以外は生徒との会話ほぼなし 試験日すらも把握していない などなど
また、当時パソコン講座を受講しようとしたが、高額なわりにほぼ自習形式で、授業中もほぼ放置であったのと、社会保険労務士講座との両立が厳しかったため断ったが、何回も勧誘がしつこかった。
同じ教室内で開講されるパソコンの授業の声、同じフロアでの声がうるさく、授業を受ける以外の自習等は全く集中できなかった。
校内アンケートでも意見したが全く改善の余地なし。そしてスタッフの入れ替わりが3か月に一人のペースと尋常ではなかった。
授業に関しては、現役社労士の先生の授業はわかりやすく、すごいよかったが、他社との通信講座を比較しても2倍ほど値段が違うので、全部に校舎がこのようなスタッフのサービスの質であるとは一概に言えないが、私の場合は学校選びに関しては運が悪かったと思います。
講師との相性、環境等含めて決定されることをお勧めします。
参考になりましたか?
講師の態度
長崎校で、先日まで受講していました。
数ヶ月前から、一人の講師のが契約や面談等対応しており、大声でしゃべり、笑ったりで、講座集中出来ず解約致しました。頭痛がひとく、吐き気もあり、胃・腹痛が痛みが続いており、体調悪くなりました。
対応(言動)が悪く、たまに心に傷ついており我慢の限界超えていました。生徒の配慮もなく、体調面管理の悪さには何とも言えません。お金も払い講座半分終わってるのに、教科書くれず、切れる寸前でした。
一言みたいな事言われ、真剣に聞く耳もなく、素っ気ない態度取られたの数回ありました。今週半ばには、あっそうと言われ態度取られた時にはショック受けて、数日布団の中泣いて眠れません。仕事には頑張って行っていますが、先生の言動にショック受けて立ち直れません。
もう少し講師の教育指導してほしいですね‼️
人の痛みや気持ちが、生徒の配慮等わからない先生は採用しないでほしいです。私みたいに精神的な病気や体調崩してほしくありません。
参考になりましたか?
足元見すぎ
公務員上級で受講しました。
テキストや映像授業の質は悪くなく、初学の自分としても問題なく学習を進められました。
ただ、色々理由を並べての他講座の勧誘がかなりしつこいです。
カウンセリングと称して近況を聞かれてから、次第に他講座の勧誘に移行していきます。
金額や時間面で幾度も難色を示してきましたが、それもお構い無しで何度も同じことを話される始末。
勉強したいのに30分や1時間ほど時間が取られることもあります。
そこにこちらのことを考えている感じは全くなく、必死になっている人の足元を見てお金を取ることしか考えていないのだなという印象しか持ちませんでした。
また、講師の方が校舎にいないので基本的に質問はメールで聞く形になりますし、他の公務員志望者の様子も分かりづらいので、半分独学みたいな感じでしょうかね。
少なくとも云十万払う価値は感じられませんでした。
通いやすさを重視してここを選んでしまいましたが、しっかりとした指導をしてくれる上にここより安いところは他にあります。
私は通い始めて2ヶ月で退会し、他の予備校に行くことを決めました。
少なくとも公務員をめざしている方にはあまりおすすめできません。
少し遠くても他に行った方が良いです。
参考になりましたか?
大栄で簿記学ぶならネットスクールへ
まず、簿記一級は大栄が提供しておらず、ネットスクールに頼み、間に大栄が間に入って提供してるので料金が高すぎる。次に、間に大栄が入っているにも関わらず、簿記に関する質問は、ネットスクールが答え、大栄は答えない。大栄は、サポートに力を入れているとホームページに書いてあるが、生徒がどこまで学習を進めているのかを把握していなかったり、生徒さんが予約の時間になっても来ていなかったとしても、電話もしてこない。また、勉強がつらくなったり悩み相談や質問をオンラインの質問するコーナーに送信しても返信がない。返信するのは、簿記に関することだけ返答するというサポートなんだそうです。しかも、ネットスクール以外の教材に関する質問は、当然答えてくれません。サポートに力を入れてるのであれば、「いまこのネットスクールが出してる教材以外で他社の○○を勉強してるんですが、難しく感じます。この教材は難しいですか?」という難しいか難しくないかの学習相談も返答してくれないそうです。大栄で簿記始めるなら他社の簿記講座をオススメします。公務員講座、簿記講座に関しては、ネットスクールが出してる教材以外で一部市販の教材には質問に答えると質問を投稿するページに書いてても、ネットスクールが出してるものしか基本的に答えないそうです。その一部市販の教材は何かときいても大栄の簿記担当の方や、大栄のサービスを統括してる方、さらに上の方もその教材は何であるか答えてくれませんでした。一部市販の教材は何かスタッフに聞いてくださいと書いてあるのに答えてくれません。サポートが充実とは思えないほど対応が悪すぎます。
参考になりましたか?
入会後の勧誘、指導内容について
受講した後に他の資格の勧誘が多過ぎます。
カウンセリングをする度に最後に必ず資格受講の勧誘をされ、料金表を渡されています。
資格の勧誘があまりにも多く、断っても長時間拘束されるため校舎に行く機会も減りました。
また受講内容ですが、動画を視聴し渡されたテキストを解くものとなっております。動画ではテキストの音読する講師もおり、YouTubeの解説動画と過去問集で勉強していた方がいいのではと感じるようになりました。
ちなみに資格の講座については動画を見るだけなのでYouTubeの無料動画やUdemyの動画と市販テキストで十分です。20万の価値はないと断言できます。
大栄は公務員講座も資格についても料金が他社より高いです。
入会する際に「本日付けで入ると割引がある」という言葉を聞き、他社と内容詳細を比較せずに入ったことは本当に後悔しています。
この口コミを見た方は大栄の説明会に行く前に他社の内容もしっかりと調べ、どこの教室も変わらないなんて安易な考えで入らないようお気をつけください。
参考になりましたか?
結局はやる気
コロナ渦で、高校の資格試験が満足に受けられなかったこともあり、こどもが大学受験のために日商簿記2級を目指して通いました。正直これでだめなら諦めようと思いましたが、テキストや勉強の細かい計画を立てて頂いたおかげで無事に合格。
受けられる大学の幅も広がり、本当に感謝です。そして、そのまま一級を合格するために、進学した先の土地で大栄に通っています。全国にあるため、教室の相談もしやすく、本人も大学と大栄にダブルで通い熱心に勉強しています。なにより、合格がこどもの自信になったことは間違いありません。とにかく本人のやる気が一番大事です。
参考になりましたか?
後悔
仕事をしながら資格を取るために来ましたが、まぁ〜独学と何ら変わらない。ただ動画見て内容が薄い問題を解き分からないから質問したら、
返ってきた答えは「簿記二級でやったでしょう?あれと同じ。」あの…簿記二級とったの、15年以上も前‥覚えてるわけない。教える力がないからごまかしてるだけ。マジあてにならん。よっぽどTacか大原に行ったがマシだった。
時間と金の無駄。合格させる気はサラサラない。
後は笑顔でごまかすのみ。
ほんとここはやめだがいい。
参考になりましたか?
絶対にやめた方がいい。
公務員試験(大卒程度)受験のために契約しました。
オンデマンドで勉強できるからコロナのご時世に在宅でぴったりだなと思ったのがきっかけでしたが、入ったばっかで勉強すらできていないのに模擬試験を受けに来てくださいと呼び出しをされました。コロナが怖いからオンデマンドに惹かれて契約したのに事ある毎に教材を取りに来てくださいやら模擬試験を受けに来てくださいやら面接対策をしにきてくださいやら。
面接対策ができると思って来校したら予約をしないといけないと言われ、面接対策は後日オンラインでやるとのこと。だったら来校する意味無くないか。そもそも何時に行きますと伝えたのに、当日予備校にいったら少し待っててくれと言われ、20分以上待っていても何も無く、待ってくれと言ってきたお兄さんは何食わぬ顔で受付で座っていたのでおかしいと思い、受付のお姉さんに話したら何も知らないというような顔で「え?」といわれ、ただひたすらに待たされる時間が増えただけでした。謝罪もありませんでした。
面接対策もやる気のないおっさんが少し馬鹿にした口調で色々と言ってきます。カメラさえつけたくなかったのに半ば強制的につけさせられました。知らないおっさんに部屋や顔を見られたくなかったのに。
教材でさえ最初から全て揃わず、何がないなどの説明もなく勉強に響きました。入荷の都合で教材の到着が遅れたのにも関わらず、着払いで家に届いた時はこの予備校で勉強するのは無理だと実感しました。教科書が一部届いたので取りに来てくださいと言われ、思った以上の量だったため、「まだ届いていない教材がありますよね。それらと一緒に家に送ってくれませんか。」と言ったらこうでした。向こうの都合で教科書が届いていなくて勉強計画にも響いているのにおかしくないですか。
それ以降、一度だけ来校しましたが嫌な気持ちになるだけだったので二度と行きませんでした。電話もしょっちゅう何回もかかってくるし迷惑でした。未だに届いていない教科書もありますが。
本当におすすめしません。大金をドブに捨てたようです。
民法のおじちゃんは可愛くてとても好感が持てました。その人のおかげで講師に関しては☆2です。
参考になりましたか?
おすすめできない理由3点
おすすめできない理由を僕なりに3点挙げます。
まず、僕は中小企業診断士の講座をとっていましたが、配布されたテキストはそれ用に作られたものではなく、なぜか市販に売られてる販売士やら簿記などの資格のテキストを渡されました。もちろん、これらは中小企業診断士用に作られたテキストではないので効率はかなり悪いです。
次に、中小企業診断士のような難関資格になるとそれを教えれる先生は校舎には存在しません。僕の通ってた学校ではせいぜい簿記2級レベルを教えれる先生しかいませんでした。
そして最後に、教えれる先生が校舎にいないので映像授業に頼るしか選択肢はないのですが、その映像授業を見てみると、ただテキストを棒読みするだけ。しかも、そのテキストは先ほど述べたとおり市販の販売士やら簿記の資格のテキスト。もう、めちゃくちゃ効率が悪いです。
以上の3点から、この資格学校を選ぶことはおすすめできません。近くにこの学校しかないよという人は迷わず○ーキャンまたは独学の道を選びましょう。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら