
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
296件中 52〜61件目表示
二度と利用したくないし、お金ドブに捨てた
入会するときに、オンラインカウンセリングをしてくれた方が、
入会したら次に来るまでに教材をお渡し、モチベーションの確認と正確にあった勉強の進め方などを
教えてくれるカウンセリングをします。
と言われて行ったら、実際は
パソコンに案内されて、こうやって動画再生できます。
次の時に行ってもパソコンに案内されるだけ・・・。
すみません。参考書とか問題集とかまだ何ももらってないんですけど・・・?
と声を掛けたら
1か月後ぐらいに届くと思いますよ。っと言われました。
実際にもらったのはそのさらに1か月後ぐらいに
問題集が発刊されたときに、再度まだ何ももらってないのですが?と伝えて
やっと参考書と問題集をもらいました。
カウンセリングもやってもらえないので、入会するときに話したカウンセラーにカウンセリングってどうなってますか?とメールをして、やっと性格診断みたいなのをやってもらいましたが、
なにが性格にあったカウンセリングなのかさっぱりわかりませんでした。イライラしただけで、やる気もうせました。
去年資格試験を受験して自分では限界を感じて、入会したのに自分でやってるのと変わりませんでした。
講師の方のしゃべり方が独特で気になりすぎて、説明も下手なので全然頭に入りませんでした。
参考書も見ずらいです。
ほかの人には、絶対進めない
参考になりましたか?
勧誘のしつこい自習スペースを、高いお金払って契約したいですか?
大学3回生で市役所の公務員を目指しているので、受講をしようと考えているので、公務員の勉強の手段を探し、大栄の公務員講座の受験の説明会に行き、スタッフの方も熱心に話を聞いてくれたので、ここの受講を決めました。
しかし、ここが良いのは入る前のみです。2回目か3回目ぐらいでパソコン講座の勧誘をしつこくされます。TOEICの講座?か何かもいちいち勧誘してました。また学校にいるスタッフの方々は先生かと思いきや、ただの事務員ですので、パソコンでの映像授業を受ける中で分からない点が出てきても、質問などは一切出来ず、ネット上でしか質問は出来ません。専門学校、みたいな感じで題してますが、実際はユーキャンやZ会などの通信講座と全く変わりません。むしろ料金もかなり高いので、大栄より全然安い通信講座の方が何倍もいいと思います。自分自身も、嫌気が差すので、ここにはもうあまり通ってなく、解約し、その他の通信講座に切り替える予定です。折角家族に協力してもらって出したお金をドブに捨てたも同然で、本当にがっかりですし、勿論皆様にお勧めも出来ません。
参考になりましたか?
勧誘さえ無ければ...
公務員講座を受講していました
オンデマンド形式であり、バイトや大学とのスケジュール管理は楽だったと思います
基本的に問題に関する質問はメールを通して行うのでリアルタイムな反応は得られないです
合格に向けた対策等は比較的真摯におこなっていただきました
しかし、その過程でパソコンや英会話の講座への勧誘を4~5回おこなわれ、結構な時間を奪われました
興味がない意思表示をしても結構しつこく勧誘してきます(笑)
英会話は難しいですがパソコンスキルなら書店で対策本を買い独学するのをおすすめします
パソコンや英語が使えなくても面接はこなせるので、公務員合格の為にそれらの講座を受講するのは非常にもったいないと思います
参考になりましたか?
オススメできない
仕事をしながら公務員試験を受験するため、自分を追い込む意味も込めて、受講料の高かった大栄を利用した。
□入会手続き
説明はとても熱心にしてくれた。大栄のオンライン講義の受講を検討していたところ以下のようなことを言われた
「他社の予備校は申し込んだらほったらかし」
「手厚いサポートと進捗管理をする大栄がオススメ」
結果として大栄も申し込んで数ヶ月したらほったらかし。手厚いサポートは最初の数ヶ月だけでした。まず担当者が面談の日時を間違えるなど論外な事態もありました。主観だが、面談時はやたら態度が馴れ馴れしく感じて正直不快だった。
また二次対策の面談時に、パソコンの受講を勧められた。担当者いわく公務員にはパソコンが必須だから受講しろとの事だった。思えばそれを断ってからサポートがおざなりになったような気もしている。不安を煽るくらいなら目の前の試験に集中させてくれとさえ思った。
□テキストの内容
オンデマンド講義の内容は基本的に教科書丸覚え講義。これなら市販のテキストで十分だと思わせるようなクオリティだった。テキストの内容はオンデマンド講義と合わせて理解するように構成されているため、テキスト単体だととても分かりずらい。
質問の回答は早かったためよかった。
□総評
受講料30万円を払ったが本当に無駄な買い物をしてしまったと後悔している。これならば独学で勉強して失敗したほうが気持ちが切り替えられる。二次対策のサポートはESの添削と面談練習のみ。他の予備校でもっと安価ができる。自治体研究に関しては、受験する自治体名さえ読めない人が担当になる。こんな予備校に高い金額払ってしまったという悔しさがモチベーションになるという人なら勧められる。自分の周りに公務員試験を受ける人がいてもここだけは勧めない。
ここにして大失敗とさえ思わせてくれる大栄はある意味すごいと思っている。
これから大栄で公務員講座の受講を検討している人はパソコン講義の勧誘をされてほっとかれるのが関の山なので気をつけてください。後悔の無い選択を願っています。
参考になりましたか?
契約するまでは大変熱心なスクールです
一度サイトを見ただけで、ブラウザーはこの会社のPRリンクで埋まるので、サイトへのアクセス環境は抜群です。
また、資料請求メールを送ると、電話でオペレーターから積極的なフォローを受けられますので、後は正式契約まで導いてくれます。
私は答練コースを選びましたが、教室又はオンラインで随時フォローを頂けると思っていましたが、パソコン付きの自習スペースを提供いただけました。
ある時、講師に本試験対応に特化した学習計画を立てるべくスクールでのフォローを申し込みましたが、翌日にフォロー日が決まり、更にそこから5日後に30分の時間を頂きました。
講師に質問する内容を整理するのに十分な時間を頂き感謝です。いざフォロー日にスクールに行くと、講師はパソコンの中にいらっしゃいました。
対面ではないのかと正直気落ちしましたが、実戦的なフォローを頂けるなら方法は問題ありません。
講師のフォローは、過去問の正誤だけでなく、正誤理由、関連する条文をチェックすることを繰り返しお教えいただきました。
やはり、実戦的なテクニックを追求するより、基本が大事、野球でいえば素振りとキャッチボールがすべての基本ということでしょうか?
そういう意味で、大事なことを気づかせていただくにはいい会社だと思います。
参考になりましたか?
非常に残念でした。
公務員講座を受講しています。
最初 公務員試験について 何もわからず相談に行ったら 専門はいらないといわれ 教養のみのコースで始まりました。しかし試験3ヶ月前になり 専門もいるといわれ 結果 試験はボロボロでした。
パソコンスクールがメインで 公務員などはおまけという感じがあり、パソコンの授業の声が聞こえる状態で 勉強することになります、また ショッピングモールなどにある校舎だったので 子どもの声もダイレクトにきました。
模試を受けている時に 後ろで 他の受講生と 大声で話しているスタッフがいて 正直ビックリです。
あと、勧誘がかなり酷いです。1次の試験もまだなのにしけん3ヶ月前に 社会人になってから必要だからと PCの講座を勧められますし、お金を理由に断ると、じゃあバイトしよう!とバイトを勧めてきます。
映像授業なので 先生は画面の中にしかおらず 質問もしにくいし、スタッフは先生ではないので 頼りないです。これから 公務員の勉強をする人には ぜひ 参考にしてほしいですが、映像授業はやめておいた方がいいです、映像では勉強になりません。わからない問題をその場ですぐ解決できる、公務員のプロが近くにいるところがベストです。
試験の結果も聞いてこないし、受からせようという 熱意を感じませんでした。
他にも 腹が立つことは 多々ありましたが、、
オススメはできないです。
参考になりましたか?
公務員講座
料金と内容が見合っていない
私は最初、公務員講座を受けたいと思い、資格スクール 大栄に説明を聞きに行きました。最初は良い感じの雰囲気で2次試験対策もしっかりしているからと魅力を感じ、受講する事を決意しました。ですが正直なところ、スクールにいる担当の方は面接やエントリーシートの添削などもそこまで親身に対応してもらえませんでした。エントリーシートなども添削はしてもらえますが、担当の方によっては言ってることがバラバラであまり参考にならなかったです。
さらに、入ってから1ヶ月ぐらいが経ったある日、担当の方に呼ばれ急にExcelの受講の勧誘をされました。
私も断ればよかったのですが、「今の時代、公務員はExcelなど扱えて当たり前 面接で資格がないと不利になる」等を言われ、渋々Excelの受講も受けることになりました。しかしそこから、Excelの受講が終わり資格を獲得出来たら、次はAccessやITパスポートなどの受講も勧められました。こちらも担当の方に「公務員はAccessなども使えた方がいい」等の説明をされ、断りずらい雰囲気になり結局また契約してしまいました。おかげこの半年で約70万円ぐらいを使ってしまいました。私は結局、公務員を諦め、もうスクールで受ける講座はないと思っていた矢先に別の担当の方から、「あなたは論理的思考力が欠けていると思うから、そういう対策の講座を受けた方がいい」などと言われ、また危うく契約する所でした。正直、時間を戻せるのであればこの資格スクールは絶対に受講しないと思います。それぐらい勧誘や対応などがひどい所だと私は思います。
他の方も受講するのであれば、他の学校や今ならネット講座などもあるのでそちらの方が良いと思うぐらいこの資格スクールでの受講はオススメしません。
参考になりましたか?
やめといた方がいい
1次試験対策
独学の方がまだマシです。
教材分かりにくいため配点が高い数的推理は畑中敦子さん問題集の方が全然分かりやすくて捗る。
自治体にそった対策がなされていて最短で合格できる
→全くそんなことはない
テキトーに勉強スケジュール組まされるだけ
質問に対する講師の回答
→間違ったことを言われる。
60分の筆記試験でscoaの可能性高いのにspiの対策をしておけば良いと言われました。
自分で調べたら120%でscoaだったので対策したら予想通りscoaだった。
動画での講義
→教科書読んでいるだけ。
面接対策
→ハローワークなどでの面接対策の方が全然役に立つ。
講師
→営業マンです。
公務員に対する知識は乏しく他のパソコンや英語の講義の勧誘をしてきます。
リンクアカデミーを通して分かったこと
→予備校はきちんと選ぶべき
安易にオンラインでどこからでも受けれるといった思いで通ったらお金の無駄になります。
最後に一言
→一生リンクアカデミーオンラインは使いません。
参考になりましたか?
自律性が無いと厳しい・教材と授業が分かりにくい
地方上級公務員コースの者です。
【不満な点】【良かった点】両方記載します。
総じて、
◯一次対策は微妙でしたが、二次対策は良かったです。
にしても費用が高い。
教養+専門の主要科目のみ(全科目ではない)で40万弱でした。
一次対策の部分はなるべくプランから外して安くし、独学で勉強して、学校は主に二次対策をしてもらう所として利用することをお勧めします。
◯たとえ、学校だとしても自律性のある人しか無理です。
独学だと集中できないから学校契約しましたが
学校でも基本自分で学習を進めなければならないので一緒です。
来月試験で、落ちる気がしてますが
落ちたら他校に行こうと考えてます。
【不満な点】
●オンデマンド授業&教材 分かりにくい
・授業
オンデマンドの先生はかなり固い言い回しをする。
教科書に沿ってない&書いてないことを長々と説明し、
何が重要なのか分からない。
用語も分かっている前提でどんどん進む。
→対して、各校舎の講師がする生講義は分かりやすかったです。
・教科書
文章がつらつら書いてある感じでもっとまとめてほしい。
民法は登場人物や位置関係が大事だが、その図が超分かりにくい。
よっぽど市販の方が分かりやすいです!
webでたまたま大原の教材見たのですが、
分かりやすくて大原にすれば良かったかなと後悔しました。
(大原も二次対策の方などは口コミは良くはないですが)
●講師側が合格を諦めてる?
私の行った校舎は全員良い方です。
しかし、明らかに途中で私の合格諦めたなと感じました笑
社会人で、校舎も行ける日限られてるし、
模試の成績も悪かったのですが、
苦笑いで「頑張ってください」の一言で、
声かけもゼロになりました。
入学当初は頻繁に話しかけて進捗など聞いてくれたり、学習プランを考えてくれたのですが…
【良かった点】
●面接対策が充実してる
他校では、回数制限があったりするみたいですが
個人面接(校舎対面)・集団討論(web対面) 両方受け放題で
そこが唯一良かった点です。
参考になりましたか?
公務員講座 他を探した方がいい
最初に言っておきたいこと↓
資料請求すると数分後から何度もしつこく
電話が掛かってきて本校に来て説明を受けないかと
しつこく言われるので、本当に興味がある方のみ
資料請求のメールを送ることをおすすめします。
公務員試験を受けるため受講しました。
最初は、面談を通してメンタルケアなどしていく!
質問はいつでも来て!
など言われていましたが、
実際、面談は一回のみ
しかも、勉強の調子などは聞かれず、
病気が理由で辞めた前職を
辞めた理由も聞かずに馬鹿にされ、
そのあと、1時間くらいパソコン講座の営業をされ
とても嫌でした。
公務員の筆記試験勉強は自習室で
教科書などは使いましたが、問題集は解説が分かりづらかった為
自分で市販の問題集を繰り返し勉強しました。
小論文授業を受け分からないところがあったので聞くと、
「授業受けました?笑」
と半笑いで言われとても不快でした。
また別の方に小論文を添削してもらった際も
誤字脱字のチェックだけで中身をちゃんと確認してもらえず、
2回ほど見せただけで「もう大丈夫そうだね」と
言われその後「で、パソコン講座はどうする?」
と小論文そっちのけで営業話をされ驚きました。
それから、受けることのできる試験があっても
教えてくれませんし、
申込日が近づいてても声かけすらありません。
なので自分がどの区分で受けられるのか、
自分の経歴ならどこを受けられるのか、
自分でネットで調べたり
HPなどで探して受ける必要があります。
そういった管理も全くしてくれません。
パソコンの講座みたいなものも
10万近くするのに、
「やる気のある生徒はしてる」
「ローンも組めるよ」と言われ、
最終的には
「公務員に落ちてもパソコンの技術はつくよ」と言われました。
公務員に合格するため高いお金を払って
授業を受けてる人に向かって言う言葉ではないと思います。
全国の店舗がそうかは分かりませんが、
生徒を受からせるという気持ちは全く感じられませんし、
正直おすすめは絶対にしません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら