
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
296件中 62〜71件目表示
後悔先に立たず
契約までは熱弁、契約後はほったらかし。映像流して一方的な流れをどうぞ見てください系
子供の公務員のコースを契約しました。
後にまだお金を吸い尽くせると思ったのかTOEICのコースをガンガン勧めてきて契約。現代の公務員は英語ができていることがプラスになるとかなんとか。そこでもまた熱弁。あの手この手で色んなコースを押してくる。
そんな話最初から聞いてませんよ。
普通の契約コースにはないですと集中講義も勧めてきて高い料金を支払い満足出来ず。あっという間に100万ほど使いました、、、、
試験のことも本人も知らない始末。締め切りギリギリで申し込み。
締め切り迫っているのにどうしたらいいのですか?。と連絡しても謝りもせずにああ、把握できていませんでした。と。
騙された感、満載。
1つ1つ筋道を立てた面談や手続き手順など全く説明がない。
お任せくださいと言って任せてあったら忘れてました。って。
お金捨てました。最初にきちんと口コミを調べておくべきでした。
ここは、コースが終わる頃また引きつづきの契約を勧めてきます。
割引ありは1週間の期限つき。
もう騙されない。
後、契約しないような様子が見えると職員同士が目配せして嫌な雰囲気。
職員の耳元で 長いなぁ。。。 って、何が長い?
まとめると
夢を叶えるために行ってるのに、契約のことばかりに重きを置いて
流れ作業的で全く良かったと思えなかった。
参考になりましたか?
おすすめしません
消防士を目指して公務員コースを受講しています。授業中は特に何も教えてくれることはなく、自習勉強状態。さらに、2次試験対策で、WordやExcelの資格をすすめられ、金銭的に厳しかったため断ると、「ボーナスはいつ?」、「ボーナスをあてれないのか」と言われました。お金目的で、試験のことは一緒になって考えてくれません。後悔しかないです。
参考になりましたか?
後悔しかない
公務員コースです。良いところは家から一番近い学校という点のみです。
通いやすさ、料金、雰囲気、ネットの口コミを参考にしつつ教室見学し入学しました。
ネットの口コミをもっと参考にするべきでした。
心底後悔しています。
購入テキストの渡し忘れも普通にあります。
お金に関わることが杜撰な点で信用するのやめました。
合格するかは自分の努力次第です。
ここに入ったことで合格左右されることはほぼないと思います。
お金を払ってしまった以上悔しいから頑張ろうが自分の原動力です。
モチベーションがあがることもありません。
本屋で対策本を購入して、ハローワーク等で面接対策をしたほうが経済的です。
公務員目指してる方は公務員を中心に経営してる学校に通うべきです。
パソコン系併設の学校は本当におすすめできません。
ネットに口コミ書くことは人生でありませんでしたが、ほかに同じ思いする人を減らしたいため書きました。
見学するのもおすすめしません。
時間を無駄にしてはいけません。
ほかのところに見学に行くべきです。
参考になりましたか?
簿記講座
日商簿記2級を受講している者です。
簿記はライブ授業がなくオンデマンドのみですが、特に問題はないと思います。
パソコンで印刷出来る小テストがあり、回数制限も無く何度も解けるためそれはとても助かっています。
しかし2つ不満があります。
1つ目は、質問があり先生に聞こうとしても『2級を持ってないから分かんない』『オンデマンドの質問から聞いて』と言い放っておしまいです。
私が通っている校舎の先生は、宅建・行政書士・若手のパソコンの先生しかいない為、誰1人として簿記を教える事が出来る先生がいません。
これでよく『資格の学校』と名乗れるなぁと思いました。
2つ目は、狂ったように勧誘をしてきます。
オンデマンドで授業をしている途中に話しかけてきます。
人の邪魔を平気でしてきます。
また『スケジュールの確認をしたい』と言葉を掛けられる時は、基本的に勧誘の話にもっていきます。
私は誤魔化して勧誘を断りましたが、まだ入ったばかりの方やこれから入ろうと検討されている方はお気をつけ下さい。
PCの若手先生ばかりなので、所詮こんなもんかと最近は割り切って行ってます。
長々となりましたが、まとめるとオススメしません。
合格して早く去りたいです。
参考になりましたか?
結局ほぼ独学
一言でいうならば受けなければ良かったです。
皆さんの投稿されている通りの評判だと思います。
↓実体験交えて書きます
とある事情で公務員を目指そうと思い、色々な予備校をまわりましたが時期が中途半端だったのもあり、ほとんどの予備校ではほぼ断られてしまいましたが、ここだけは今からでも間に合うと言ってくれたので通うことになりました。
正直通うと言っても講師がいるのは映像の中(映像授業)であり、生の声で講義が受けられるわけではなかったです。
テキストが配られるので割とそれを独学で勉強しても良いレベルの映像授業でした(要はクオリティはそんなに高くないということ)
スタッフは月1の面談を謳っていて確かにその時間は確保してくれますが、正直的を得た意見はあまりなかったです。
表面的な意見ばかりでネットで調べれば大体分かることばかりです。(むしろ自分で調べた方が良いレベル)
その割に自分の意見をゴリ押してきます。例えば縁もゆかりもない市町村でもこの市町村は受けた方が良いと言われたりしました。(もちろん練習で受験するのはありかもしれませんが)
しかも担当者は他の地方出身で周辺の土地勘はゼロですし、結構遠い場所を指定されることもありました。
更に、受かるの前提で公務員になったらパソコンのスキルが必要だと思うからなどと言ってパソコンの講義まで勧めて来ました。
正直パソコンやってる暇があったら勉強したいと思っていたので難色を示していましたが、ゴリ押しがしつこく、月々なら安いなどと言われ契約させられてしまいました(この時は私の意志が弱かったのが悪いです)
両親にこの話をして予備校に抗議することにまでなり、契約は解消して貰いましたがそれ以降はとても気まずくなりました(でも自業自得ですね)
これで勧誘はされないと思っていたのですが、しばらくして再び勧誘されました。
しかも前回勧められたのと全く同じものです。
正直呆れてましたので契約はしなかったです。
また、スタッフの方はいつでも質問に答えると言っていましたが、そもそもスタッフさんは別の場所で別の講義を行っていたり、映像授業の部屋にいなかったりで中々気軽に聞けるわけでもなく、ただ放置されていることが多かった(映像授業全般)
映像授業観るのに2、30万払うのはちょっと割高だなと思いました。
受験する市町村の傾向はこうだからと言われてそこを勉強していましたが全然違う傾向を出されたので信用もないです。(その市町村は調べてもあまり傾向が出てこないとこでした)
契約時に蓄積されたノウハウだとか傾向分析がとか色々言ってましたが、どの口が言ってるのレベルです。
一応自己PRだったりは添削してもらえますが、その場合も頑張ってスタッフを捕まえなければいけませんので結局自分で対策するのが良いと思います。
色々書いて来ましたが、高い勉強代だったなと思いました。
参考になりましたか?
公務員講座(大学卒業程度)
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
・数年前から公務員受験(大学卒程度)の受験を考えていました。説明を聞きに行くと、熱心に説明をしていたため、ここであれば、大丈夫であろうと思い、入会しました。
【良かった点】
・強いていうのであれば、大栄の使い方を学ぶことができたことです。後で気になった点で挙げていますが、大栄はスタッフ同士の報告・連絡・相談が出来ていません。そのため、スタッフが『後で○○先生に伝えておきますね』と言っても、後日私自身で担当の方に連絡を入れます。そうすると、連絡が伝わっていないことが大半です。そこから、『大栄では情報の連携ができていないのだと』学ぶことができ、自分から動くことが大切なのだと学ぶことができました。
【気になった点】
①公務員講座にも関わらず、PCの授業をものすごく推してきます。正直、スペシャリストまでならとっても損はありませんが、そこから先は正直、公務員には求められているスキルだと思いません。一度、スペシャリスト以上を何度も勧められたため、強く「やりません」とスタッフに伝えた所、そのようなことはなくなりました。
②公務員受験では、大きく分けて一次試験(教養・専門)と二次試験(論文・集団面接・個人面接)がありますが、大栄ではどちらも教え方がザルです。私自身は、技術職希望であったため、教養を中心に勉強していました。しかし、教材もオンデマンドも意味がわかりませんでした。一例を挙げると、世界史で大切な箇所が教材・オンデマンド、どちらでも抜けており、流れを全くつかむことが出来ませんでした。そのため、別な所(家庭教師の○○○)が無料の教材動画を出しており、そちらを拝見しました←こちらの動画は個人的にかなり分かりやすかったです。
③二次試験対策では、受験する自治体の情報(長期計画など)を検索するところから始めますが、大栄は基本、放置のため、情報が集まりません。加えて、大栄の本部の人?がウエブを通して、面接対策をします。しかし、本部の方も長期計画などを知らなかったのです。これには衝撃を受けました。それなりに、公務員を輩出しているはずなのに、なぜ情報がこうもないのか不思議です。本来であれば、自治体ごとの資料が既にあり、基本的なところはスタッフが把握し、受験生に合わせた対策をするはずです。しかしながら、大栄はしていません。言い方を変えれば『できない』です。
④金額が高いのも、大栄の特徴です。私の場合は 当初の予定では、公務員講座約30万PCコース20万の予定でしたが、色々と勧誘にあり、結果として総額120万円ぐらいはかかりました←一時的(一か月)に英会話もやっていたためです。
⑤人がコロコロ変わる。私が通っていた時は、3~6か月でスタッフの異動がありました。公務員担当のスタッフであったため、新しい方との信頼関係を作るのにものすごく時間がかかりました。前任者からの連絡もなかったらしく、全く白紙の状態からのスタートでした。
これから受ける皆さんはしっかりと断る勇気をもちましょう。ズルズルといきますと金銭を搾取されます。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
〇これまで述べてきましたが、私自身、国家公務員専門職と地方公務員技術職に合格をしました。1年で合格はできず、2年かけての挑戦でした。
1年目は大栄の言う通りにしていましたが、結果は全て2次試験不合格でした。そのため、2年目は自分にあったやり方を自分で見つけました(もちろん大栄は協力・サポートがありませんでした)。
〇こちらの口コミを見て、皆さん思っていることがあるだと思い、今回投稿を致しました。評価についてはつけるポイントがないため、無評価になっております。
おそらく二度と利用はしないでしょうね・・・
〇これから公務員受験をする皆さまへ…公務員試験があればやっただけ成果が出る試験だと思います。長くなってしまいましたが、この口コミが皆さまの何かの役に立てばと祈っております。
参考になりましたか?
本当に入らないでください。
私は高校生で公務員を目指して入りました。
まず最初に説明会に参加しました。そこではかなりの熱弁をされ一次は通って当たり前のレベルに持っていき1次をしてる時に同時に2次対策をすると言われました。これによって1次合格後他の人とはかなりの差が出来てるから必ず受かるとまで言われスケジュールは私達が共に決め管理しますと言われ、私達に任せて下さいと言われました。そして説明会にも関わらず入るか確認をする前に受講料の支払い方法を説明されそのままお支払いにまで持っていかれ、気づいたらもう入ってることになってました。これに関しては自分がちゃんと言えばよかったのですが(笑)そして本格的にテキストも揃い授業始めれる状態になったのは2週間後でした。2週間の間は何もできないのにも関わらず毎日来て欲しいと言われ行っては帰るまで放置です。そして授業はネットでありますのでやり方を教えてもらうのに1週間かかりました。初日から聞いていたのですが後で教えに来るから待っとってて言われて放置。時間が来たから帰ることを1週間続けました。もちろんこの時点でクーリングオフは使えません。授業を確認する前にクーリングオフの期限が過ぎました。これは自分に合わなかっただけかもしれませんが授業はとてもわかりにくかったので2、3回見たら見るのをやめて自分でテキスト買ってやってました。そして1番の売りであったはずの2次対策ですがもうすでに2次が終わってる今現在まだ出来ていません。何度言って後で来るから待っとってと言われて時間が過ぎてました。スケジュールの管理に関してはしつこく次いつ来ますか?て聞かれるだけです。もちろん行っても放置です。そして試験が終わった今2次対策を始めようかって言われました(爆笑)予定されてる受講は全て受けてもらう必要があるらしく試験終わった今から2次対策をするらしいです。本当に時間とお金を無駄にします。私は自分でテキスト買って面接は学校の先生にしてもらって3つの自治体から合格もらえました。本当にこの塾はお勧めできません。
参考になりましたか?
インプットに関しては…
私は、簿記2、3級を大栄で学びました。良かった点は独学の時には組みづらかったスケジュール。スケジュールのアシストがありモチベーションを維持することができました。
少し改善が必要かな?と思った点は、テキストのインプット作業が難しかったです。簿記をある程度把握している人にとってはスムーズに理解できるかと思いますが、全くの無知からだと詳しい解説がない事も多く、その都度質問をしていることで時間を食ってしまったりしていました。
インプット作業に関しては、自分で市販の参考書を更に購入して2軸で勉強していました。
講師の質疑応答や、アウトプット時の教材はよかったと思います。
参考になりましたか?
簿記は通わない方がいい
家近っということで、選びましたが料金高め。テキストは解説部分が何故か薄い。
通学だけど、オンデマンドなので不明点がでても自分で答えから導きださなきゃいけなくて、それがストレスとなり辞めました。
講師とのチャットができるとか教えてくれない。(辞めるといってからいわれたけど決心がきまってたのでそこはスルーしました)
また、zoomによる対面の予約がとれないので、予約がとれるまで待つかわりにテキストは進めていく感じです。
アビバとの共同なので、パソコンには指導者がいますが、簿記にはいない。
ただただテキストの読み上げをきいて、たまに補足をいうのでそれをとめて書き留める。
ほぼ独学しながらYouTubeをみているという感じ。
申し込み時にもらったスケジュールと実際の通学スケジュールリストがもらえなかったので、
申し込み時の通学かとおもって毎日通いましたが、実は2日起きに受講というのが解約手続きのなかで判明。
カリキュラムリストをなぜくれなかったのかは謎だし、説明がないのも謎。
嫌な予感がしていたのですが、直感を信じてクリーニングオフすればよかったと思いました。
オンデマンドも早口での読み上げなので、しっかり理解したいならここはお勧めしません。
参考になりましたか?
酷すぎ
本当に辞めといた方がいいです。
私は今現在大栄に通って公務員を専攻してる者です。
みなさんの口コミを見て本当にその通りです。
私は通学を1時間掛けて通ってます。
内容はパソコンで授業。までは自分が納得して契約しました。けれどもその後の分からないところは聞きに来てと言っていた先生達。いざ聞きに行けばお客さんの対応7割、パソコンとの掛け持ち2割でほとんど聞きに行っても待ってる一方で最大で半日待たされたこともあります。挙げ句の果て手の空いた先生に聞いたらなんで分かんないの?オンデマンド見てる?書いてあるじゃん。と言われて何も言い返せず終わりました。私もなんでもっと早くこの口コミを見てなかったんだろうと後悔してます。最低です。
補足。社会科学に関してはテキストと画面の向こうで喋っている内容があってません。先生は社会科学とか人文はノートとらなくていい。と言われました。流石にどう見てもあってないので先生に相談したところ、ホワイトボードに書いてあるのは重要だからノートとって。は、いい加減にしろよ。
これ以上書くとキレそうなのでやめます。どうかこの気持ち受け取って下さい。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら