スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
42件中 1〜10件目表示
一向に届かない
時間指定が出来ないくせに、不在だったあとの対応が全く出来てない。近くの宅配ステーションに届く日にちを超えても届いた連絡もなく、ネット上でも一生配送中のまま。高い買い物だし、良い加減にしてほしい。しかも、電話もつながらない
参考になりましたか?
対応が⤵️
購入先からの依頼でDHLから配送の案内があったけど、郵便番号が間違っていたので、わざわざDHLに連絡して復唱もしてもらい確認したのに、翌々日に住所不明で配達できませんでした。住所を変更して下さい。とか訳のわからんメールが届いて最悪です。こちらは急いで必要なので、わざわざ連絡してるのに!
参考になりましたか?
早くて確実
EU圏から日本まで利用する事が多いですが、一番早く確実で信用できる運送業者です。DHLを選択して問題があったことはほぼありません。料金も他業者に比べ若干割安。UPSも早いですが料金が非常に高額。fedEXは昔は良かったが最近は問題だらけで絶対オススメしない。
参考になりましたか?
絶対に使うな!
輸入消費税¥600
輸入関税¥700
立替納税手数料¥1,980 ←なんだこれは!!???
Gymshark使う人は厳に気を付けてください。
買ったものは80ドル、輸送費は10ドル支払い済
歌舞伎町で店でも出したらいかがでしょうか。
参考になりましたか?
とにかく対応が悪い
荷物が発送されているにもかかわらずステータスが動いていないので発送元に確認したところ「不備が有る為に通関できない」との返答が有ったものの、こちらから確認をしなければそのまま放置に成っていたとの事。
国内に入った後も電話対応が最低(あからさまに対応が面倒という空気を出してました)
更に、何か聞くと「こちらでは対応できかねますのでセンターの方に確認してください」とたらい回しにして逃げる
発送元には「二度と使わないで欲しいと」伝えたところ「Japanなら問題無いと思っていた(ヨーロッパはもっと最低との事)申し訳ない。もう二度と使わない」という事で決着したが、本当にトラブルばかり起こす会社です。
本当は星1つすら付けたくない
参考になりましたか?
電話受付コールセンターの女性の方が対応悪い
海外製品でこちら指定で配送になっていて選べなかった
代引きが限られたカードしか使えない
現金払いにするには電話しないと対応していただけない
電話したものの、コールセンター受付の女性方の対応は悪く
「は?できませんけど?」と言われ
荷物受け取れないのか💦と焦りました。
店舗や色んなところに電話かけまくって、ネットでも調べて
ようやく現金払い対応に変更いただけました。
購入したお店から配送料としてかなり取られてたので
他社さんより1配送の単価も高いと思われますが、対応が残念でした。
参考になりましたか?
高いし「立替手数料」なるものが、関税より高くてものすごく嫌だ。DHL利用してるショップからは、もう買いません。
国外から個人輸入で服を購入する度に関税プラス「立替手数料」なるものが発生して、予想以上に高額な買い物になります。
ある時は、メールで関税を支払うように伝えてきたりしますが、ある時は、何の前触れもなく配達してきて代引きで請求されるし、あらかじめ現金を引き落として常備してなかったらめちゃくちゃ面倒くさいことになります。代引きになった理由を宅配員の方に尋ねても「さぁ?」みたいな感じで、説明もできないし、適当すぎる。
今回もまた、高額な立替料金とられたしとっっっっても損した気分。
もうDHLを利用してる海外ショップからは、絶対に商品を購入しないようにします。何をどれだけ請求されるかも、その時にならないとわからないし、何の前触れもなく突然金を請求されるし、怖過ぎる。本当に不親切で、誠意を感じられない。
参考になりましたか?
ぼったくりのクソ企業です
アメリカのお気に入りのアパレルから商品を購入する際、輸送手段がDHLしかないので渋々利用していますが、16666円以内の買い物で関税がかからないはずの買い物でも関税を取られる上に法外な立て替え手数料という名目の中抜きをされます。しかも高額な手数料を取るくせに配送は遅いです。なんでこんな企業が国際輸送業界を牛耳ってるんだか理解に苦しみます。さっさと潰れて代替されてほしいです。
参考になりましたか?
お値段高いならサービスはちゃんとして欲しい
DHLで関税や消費税取られるのはしょうがないんだけど高額のサービス費取ってるくせに配達遅かったり土日なかったり、都合で遅れても荷受人には一切連絡ないのマジで勘弁して欲しいです
お値段に見合ったちゃんと届くこと、約束の期限が守れることが必要だと思います
建て替えサービス費請求するならちゃんと迅速に荷物届いて欲しいのに…
カスタマーサービスに連絡しないと埒があかなかったり
連絡しても何度も個人情報とか荷物番号聞いてきてこっちの時間は無駄にするのが大好きな本当に使えない企業という印象です
コロナでしょうがなく使ってるお店が多いみたいだけどお値段に見合ったサービスでは決してないのでものすごくストレスです
荷物を日本で何日も勝手に止めるのはやめて欲しい…
参考になりましたか?
みん評のみなさんの口コミありがたい
いままで、アメリカから買っていた時は、ドルのまま買い、決算し、輸送手段も値段や内容を選べました。
関税がかからないかだけ気にしていれば、ドル決算したUS郵便の国際便の時は、輸入消費税という存在も気にせず買い物できていました。
ところが、オーストラリアから初めて買い物。
輸送会社はDHL一択(国内のみAU郵便、海外はDHL一択、なぜAU郵便で国際便使わせないのか不思議)
その上最初はAUドルの値段で見れたのに、日本だとわかると円表記の値段と輸送代金になり、AUドルでの今のレートで計算するよりも数千円高い・・この差額はどの会社が?と思っていましたが、結局、注文。
円の合計金も関税はかからない金額でしたが
急に日本到着前から「通関手続きに」と始め、朝には輸入消費税1200円とたて替え手数料1100円の2300円の請求がきた。
ネットで払わないとカードは使えず、現金一択になると。
みん評で関税の手数料を書いてくれてた人がいたな・・1000円ってこれに日本の消費税がさらに加わり1100円ということかと理解できたので、払いました。
ネットで検索すると輸入消費税なるものの説明と計算方法があり、1200円は繰上げられての値段?
計算式で計算すると1100円台。
税金なのに、誰が差額取ってるのかな・・
このDHL手数料も今年日本で1000円が認可されたとか。
それまで、手数料は200円だの500円らしいです。
オーストラリアの店の方で、AUドルから日本円に変わった時に既に高くされていたので、さまざまなものが加算されているものだと思っていました。でも、何もないまま、DHLの送料と商品代合計で数千円分、円で取られて割高にされて、挙句、その割高にされてるために多分引っかかったであろう輸入消費税に引っかかり、手数料も。
注文してから、輸送も不安とイライラの連続で都度検索。
日本到着もその手数料など支払った時だけ素早い対応で、第三者の輸送会社に引き継いだとだけ3通もきて、その引き継がれた会社名も追跡番号もなく・・・翌日の配達日が選べるようになったから選んでみてもその会社と番号はどこにもなく、他のユーザーの体験をネット検索すると、問い合わせをしないと教えてもらえないとのこと、さらに、到着後にやっと教えられることすらあると知り、問い合わせもしてないので、約束の日時の今もまだ受け取れていません。
でも、ネットで問い合わせの方法を書いてくださってる方がいたので、問い合わせを試みようと思ったものの、その画面が見つからずに断念。
DHLからの引き継ぎの品は、日時が守られない傾向があるそうで。
他の方がかいてるように、DHL一択しかない企業は使わないようにしようと思いました。
送料高い上に、さらに手数料取られるとは思いませんでした。
また、輸入消費税は国内品を保護するためとありましたが、私が買ったものは日本では作られていません。
輸入した会社が本国の何倍もの値段で売ってるだけ。
その差額保護のためにかけられる消費税?こんなものがあったとは、アメリカからドルで買ってUS郵便を使ってた時には全く知らないものでした。
昔は高いけれど誇り高く、1〜2日で海外とやりとりできた会社がDHLと思っていました。
今は、輸送代は高いけれど、かかる日数は他と大差なく、道中もイライラ、追跡も日本国内については・・佐川が使われてると書いてる人が多かったので、もし佐川ならば、そこで引き継いだ番号をDHLの追跡ページにも載せるべきでは?または、引き継いだと3度も送ってくれるメールに記載すべき。
佐川やネコさんがもっと世界進出して、現地の会社や店に浸透してくれたらな・・と思ってしまいました。
いつも奇妙なこと、困ったことがあると、あとからみん評を読んで、先に読んでから決めるべきだったと後悔しています。今回も!このページがあったとは!!先に読んで決断すべきでした。
DHLはもちろん、DHL一択という店や会社も今後は完全に避けていこうと思います。
まだ、約束の日時ですが、荷物届いていません。
これ以上何も起こらず、品も無事に届くことを祈るだけです。
みなさま、口コミありがとうございます!!
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら