
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
151件中 21〜30件目表示
新人に対しての教育
皆さんの口コミみて同じと思い書きました。
新人の教育は適当だと思います。フォローに入るからって言う割には全く入らないし、ドリンク類をテキストみたいな物を渡されて覚えろみたいな指示。次の日はドリンク類教えてくれるけど、ノート書くことが出来ないぐらい淡々と次から次の商品を作る。土日は忙しく、新人が入るとフォロー入らず1人で作らされて間違わないように聞いたら機嫌悪く口調で言われ陰で文句。入って後悔。
更に、習ってない商品名聞いてないのに、お客様に渡す時フォローもなく新人に言わせる。ドトールで働くと思う人は辞めたほうがいい。新人に対しての教育は全くフォローしない。覚えたくても覚えられるわけない。
参考になりましたか?
マジで店舗による
私の店舗はビルのなかで土日祝、年末年始、GWは全て休みです。他店舗は年中無休だと思うので、まず全員が毎週ちゃんと休めているところが良い所だと思います。休みがあるかどうかで特に毎日出ている店長や社員さんのメンタルとかも変わってくるし、そういう要因から人間関係や職場環境の差が出てくると思っています。なので、私のところは本当にみんな優しくて素晴らしい環境で働かせていただいてます。
そのため、私の店舗に限って評価を付けるとすれば、絶対星5です。ですが、今回星3にした理由は、他店舗のヘルプや会社そのものを含めて評価したからです。
まず、ヘルプの評価です。私は同じエリアの店舗にヘルプに何回か行かされました。そこもビル内ではないですが、オフィス街のため、日祝のみ休みです。まだ環境は良いほうです。しかし、初めてヘルプに行って驚いたのが、機械やメニューが半分ぐらい異なることです。機会が全て違ったのでそこで1から覚えないといけない。メニューが違うから1から作り方を覚えないといけない。しかも、私の店舗よりも忙しいので、他の社員さんもそんなに構ってくれません。てきとーに教えてもらったあともうほったらかしです。みんな忙しいので聞くチャンスがあまりないです。同じ直営店なので、全国同じメニューで同じ機械で統一してほしいです。この点ですでに少しストレスが溜まりました。
次に、会社の評価です。私はバイトなので、新店舗や閉店に関する決定権がどこにあるか知りませんが、まあおそらく本社?だとおもっています。最近、同じエリアの店舗で、1回閉店した店舗が社員、バイト、店長不在で2週間弱で同じ場所にて再開しました。要はそこにヘルプに行かされた話が上記のことなのですが、開店してから毎日ヘルプの人ばかりです。とりあえず再開だけさせて、あとはバイト、社員、店長に全任というような状況です。潔く売ったら良いのにって思いました(テナントや不動産契約に関して全然詳しくないので主観的な意見ですが)。現在春休みなのでバイトを増やせますが、普段の3倍ぐらいの労働時間で、ほぼ毎日、朝から夕方まで働いています。でもヘルプに行かないとヘルプ先に負担がかかるし、あんまり行きたくないとは言えないような状況にあります。もっと現場の人たちのことを考えてほしいです。
総合の評価の理由について書きましたが、次はやりがい星2について書きます。
バイトはとりあえず毎日同じ繰り返しです。ドリンク、フードを作って、洗浄して、レジして、それだけです。ドトールは基本的に忙しい店舗が多いと思います。もし忙しいけどやりきった!という点においてやりがいを感じる方がいらっしゃったら評価は高くなると思います。ただ、私の場合はそこではなくて、自分で考えてなにか実践したときになんらかの成果がでた!というところにやりがいを感じるので、その点に関してはやりがい0です。極端かもしれませんが、初めて入るときの作り方、レジのやり方、言葉遣いを覚えること、新商品が始まる度に作り方を覚えることさえ乗り越えれば正味考えることなしにこなすことができます。チェーン店なので、どうすれば売上が伸びるかなどをバイトが考えることなどありません。ただお客さんの対応して、お客さんの注文に合わせて作れば終わりです。お客さんから褒めてもらえたときにやりがいを感じた!とかよく他の仕事で聞きますが、そんなのないです。アイスコーヒー頼まれて、氷いれてコーヒー注いでどこにやりがい感じるんですかって思います。それで褒められてもなんにも思いません。だからやりがいはないです。まあバイトですからそんなもんだと思いますけど。
他の方が書かれている環境よりは本当に良いところで働かせてもらっていますが、自分の店舗と他店舗を比較して評価させてもらいました。まあ簡単に言うとブラックですね。会社の規定でも、月4回は休みましょうと書かれています。令和時代において、土日祝休みじゃない時点ではっきりいってもう社員にはなりたくないですね。有給も貰えないようです。実際に店長は毎日います。表向きには有給制度があっても、しっかりそれを活用できる体制にしないとだめだとおもいます。これから更に労働環境が良くなるといいなと思います。早くバイトや店長が決まってほしいです。これ以上ヘルプに行きたくないです。めんどくさいです。
参考になりましたか?
まあまあ
アルバイト4年→社員7年計11年勤めました。
バイト目線では本当に店舗と店長次第です。
店長がしっかりしてる=店舗環境や(働きやすさ)バイトの組織も整ってる。
店員がくそすぎる=環境悪い、バイト同士の関係に溝がある、バイトがやりたい放題(クレームの嵐)
時給は低すぎて割りに合ってない。都心などのビジネス街や繁華街はクソほど忙しい。コーヒー一杯220円で1日60万くらいの売上店舗。
店長目線はこちらも前任店長がクソすぎると店舗の立て直しが極めて大変。スタッフのモラルやマニュアル、やり直し。
平気で遅刻や欠勤、無銭飲食をするスタッフだらけ。報連相もできない。てかしない。
スタッフがいい店舗だと1〜2ヶ月で少しずつ立て直せるが、スタッフのモラルが終わってる店舗の店長になるとメンタルが終わります。てかやる気なくなってどうでも良くなってきます。
あとはエリアを担当する上司(SV)が、現場目線ではなくSV目線で何でもかんでも押し付けてくるSVのエリアに着任になるともう我慢の限界に達します。口だけで行動しない、現場を助けない、自分(SV)の評価ばかり気にしてるくそ上司は失せろ。
まあ何が言いたいかって店長とSV次第です。ダメな事はダメ。と厳しく言える店長の店舗であればいいけが、何も言えずスタッフが店長よりも上になってしまっている店舗は100終わってます。あとはお局かね。
以上。
参考になりましたか?
微妙
洗浄、フード、ドリンク、キャッシャーの順で教わりました。初日から混みあっており、研修どころではありませんでした。どこにいればいいのか、何をどうすればいいのかも分からない中ひたすらほっとかれました。初めはいかに上手くほっとかれるかに慣れれば大丈夫だと思います。洗浄はとりあえず洗って元の位置に戻すの繰り返しでした。戻す場所を覚えるのに必死でした。フードは慣れればなんてことは無いですが、仕込みが大変でした。仕込みをしながらフードを作ることもあります。ここでは、大きな声を出してフード名をお客様にお伝えする必要があります。ドリンクは氷の量、ベースの量、ミルクの量を覚えるのが大変です。正直、時間外で覚えないと動けないです。時給発生して欲しいですね笑。キャッシャーも覚えゲーです。締めの作業も大変です。基本1人で行います。残業代はありません。意味わかんないです。あとやっぱお局しんどいですね。絶対にミスれないプレッシャーでストレスです。仕事量と給料が見合ってないです。そんな印象です。全ての作業に慣れるまでは辛いと思います。まぁ、どの仕事もいかに先輩を味方に付けるかの勝負だと思うので、愛嬌のある人にはオススメです。あとフード、ドリンクをタダで頂けます。ドトールが好きな人はやっていけると思います。
参考になりましたか?
無理
私はアルバイト未経験です。
シフトに17時から21時30分までって書いてあったのに行ったらその日は17時30分までで周りの人には「なんで今きたの?」みたいな感じで見られました。それにその日はバイトを始めて3日目です。掃除だけして帰りました。シフトは店長が管理していますが、多分間違えたんでしょうね。その事に店長は気づいてもないので、あやまれもされませんでした。すごく悲しい気持ちになりました。
それに覚えることが多いです。先輩の方達は優しくフォローしてくれる人もいますが、いない人もいます。お客さんがいない時はみんな楽しそうに話していますが、私は輪に全く入れないので、1人でボーっとしています。
正直寂しいし、メンタルがボロボロです。
あと、LINEのグループがあるそうですが、それにも招待されないし、誰一人とLINEの交換をしてないので、情報が全く入ってこないので困ります。
もー辞めたいと思っています。
参考になりましたか?
いじめ、パワハラ
ドトール系列店で働いてました。
店長、パートナーのみんな最初は優しいと思っていたけど
言い方キツイ人がいたり、バタバタしたらイライラし出す人多数。
店長もパワハラなみのデカい声で説教。
ノートにも沢山嫌味など殴り書き。
休憩中にきこえてくる声はパートナーの悪口お客様の悪口。
ありえません。どういった教育をしたら、いじめ、パワハラに、なる、、?
私もちなみにいじめ、睨まれたり無視、他の人と違って冷たい態度されました(辞めると言ってから)
ドトール系列店は本当に働かない方が身のためです。
性格悪い人が集まり残り
性格のいい人優しい先輩はやめていきます。
参考になりましたか?
時給と仕事量が見合ってない
面接の時に、覚える量が多いから大体みんな2~3ヶ月で辞めると店長から聞かされました。それは覚悟で入ったのですが、実際入ると覚えることよりお店をまわすのが大変。駅前で毎日外まで行列できるのに2人でまわすのが当たり前。3~4人の時は、店長が基本シフト作成以外なにもしないのでそのうち1,2人は事務室にこもって店長がやる仕事をやってます。
少ない人数でまわすのも大変ですが、客層がご年配の方だらけなのでほとんどの人が当たり前のようにラウンド提供を希望するのでカウンターの意味が無い。先輩たちは慣れてる分対応が雑。また、マニュアル覚えろ言われても実際はマニュアルと異なる点が多々。レジも自動釣り銭ではなく、かなり忙しいので誤差は当たり前。それで最低賃金は割に合わないです。
参考になりましたか?
現役
昔から良く利用してました。働いてる店舗ではないけど。落ち着いた雰囲気だし、接客が良い店員さんがいたので。今の店舗は、常に忙しい所で、ちょっと疲れます。コロナでお客さんも減ったし、それに伴い人員削減で、常にバタバタ。暇な店舗よりは、あっという間に時間が過ぎるのでいいかなとは思ってます。
入社したら割引があるので、ちょっと良かったかな。ドリンクだけでなく、コーヒー豆やお菓子、全てのものが割引で購入することができます。
少しずつ役職もついて、それに伴い時給も上がっていきます。もちろん、下がる場合もあります。ただ、交通費に関しては、ケチだなー。と思いました。
掛け持ちしてますが、掛け持ち先は、自転車でも交通費がちゃんと出るのに、ドトールは出ません。バイクでも出ません。もちろん、車でも。
出るのは、バスと電車のみ。
バイトでも有休は、付きますが、店長次第では取れないし、退職時でも使えない場合があります。それで揉めた人も何人かいます。
オススメするかと言われれば微妙。
参考になりましたか?
今まで経験したアルバイトで一番最悪。
パート・アルバイトで入社しましたが、初日から1人でレジやオーダー通しでした。マニュアルの持ち込みも禁止なので、出来るわけがありません。緊張していてオドオドしてしまうと「マニュアル読んできたでしょう。」と強めに言われました。(ただ読んで覚えられる程簡単じゃないです)2回目の出勤時も勿論1人でレジ、セットアップです。(突然セットアップもしてよ!と言われて、これもマニュアル持ち込み禁止なので全く分かりません)分からないところは聞きながら進めましたが、客数が増えてもレジ、セットアップは私が1人でやる感じです。2日目にして「何が出来るの?」と冷たく言われて、たいして仕事を教えてもくれないのに意味が分かりませんし、すでに次の仕事を探しています。
参考になりましたか?
アルバイトなのに負担が大きすぎる
学生がほとんど発注を任されているのですが、押し付けるように発注をさせられているのに発注数が少しでも多かったり少なかったりするとグチグチ文句を言われ、クローズ時間に新人のトレーニングがあるにも関わらず、クローズンが暇だと思っているのか引き継ぎが多すぎてとてもトレーニングどころじゃない。昼間忙しいのかもしれないがあまりにも残していく仕事が多すぎるため、夜の仕事が増え退勤時間が過ぎることもある。しかし、時間が過ぎていても必ず終了時間に退勤をきらないとチェックされて「なんで時間過ぎてるの?」と言われる。だから、勤怠を切ってから残業するのが日常茶飯事。アルバイトなのにブラックすぎて嫌になる。さらにマニュアルを無視して過剰なサービスをするパートナーがいるせいで、それが基本になってしまい同じようなサービスをしないと客からも文句を言われ、社員からも勤務外に連絡が来る。勤務外でも毎日のようにグループラインが動くため、休みなのに仕事を思い出し嫌になる。人間関係も非常に悪い。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら