
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
144件中 21〜30件目表示
無理
私はアルバイト未経験です。
シフトに17時から21時30分までって書いてあったのに行ったらその日は17時30分までで周りの人には「なんで今きたの?」みたいな感じで見られました。それにその日はバイトを始めて3日目です。掃除だけして帰りました。シフトは店長が管理していますが、多分間違えたんでしょうね。その事に店長は気づいてもないので、あやまれもされませんでした。すごく悲しい気持ちになりました。
それに覚えることが多いです。先輩の方達は優しくフォローしてくれる人もいますが、いない人もいます。お客さんがいない時はみんな楽しそうに話していますが、私は輪に全く入れないので、1人でボーっとしています。
正直寂しいし、メンタルがボロボロです。
あと、LINEのグループがあるそうですが、それにも招待されないし、誰一人とLINEの交換をしてないので、情報が全く入ってこないので困ります。
もー辞めたいと思っています。
参考になりましたか?
新人に対しての教育
皆さんの口コミみて同じと思い書きました。
新人の教育は適当だと思います。フォローに入るからって言う割には全く入らないし、ドリンク類をテキストみたいな物を渡されて覚えろみたいな指示。次の日はドリンク類教えてくれるけど、ノート書くことが出来ないぐらい淡々と次から次の商品を作る。土日は忙しく、新人が入るとフォロー入らず1人で作らされて間違わないように聞いたら機嫌悪く口調で言われ陰で文句。入って後悔。
更に、習ってない商品名聞いてないのに、お客様に渡す時フォローもなく新人に言わせる。ドトールで働くと思う人は辞めたほうがいい。新人に対しての教育は全くフォローしない。覚えたくても覚えられるわけない。
参考になりましたか?
いじめ、パワハラ
ドトール系列店で働いてました。
店長、パートナーのみんな最初は優しいと思っていたけど
言い方キツイ人がいたり、バタバタしたらイライラし出す人多数。
店長もパワハラなみのデカい声で説教。
ノートにも沢山嫌味など殴り書き。
休憩中にきこえてくる声はパートナーの悪口お客様の悪口。
ありえません。どういった教育をしたら、いじめ、パワハラに、なる、、?
私もちなみにいじめ、睨まれたり無視、他の人と違って冷たい態度されました(辞めると言ってから)
ドトール系列店は本当に働かない方が身のためです。
性格悪い人が集まり残り
性格のいい人優しい先輩はやめていきます。
参考になりましたか?
時給と仕事量が見合ってない
面接の時に、覚える量が多いから大体みんな2~3ヶ月で辞めると店長から聞かされました。それは覚悟で入ったのですが、実際入ると覚えることよりお店をまわすのが大変。駅前で毎日外まで行列できるのに2人でまわすのが当たり前。3~4人の時は、店長が基本シフト作成以外なにもしないのでそのうち1,2人は事務室にこもって店長がやる仕事をやってます。
少ない人数でまわすのも大変ですが、客層がご年配の方だらけなのでほとんどの人が当たり前のようにラウンド提供を希望するのでカウンターの意味が無い。先輩たちは慣れてる分対応が雑。また、マニュアル覚えろ言われても実際はマニュアルと異なる点が多々。レジも自動釣り銭ではなく、かなり忙しいので誤差は当たり前。それで最低賃金は割に合わないです。
参考になりましたか?
今まで経験したアルバイトで一番最悪。
パート・アルバイトで入社しましたが、初日から1人でレジやオーダー通しでした。マニュアルの持ち込みも禁止なので、出来るわけがありません。緊張していてオドオドしてしまうと「マニュアル読んできたでしょう。」と強めに言われました。(ただ読んで覚えられる程簡単じゃないです)2回目の出勤時も勿論1人でレジ、セットアップです。(突然セットアップもしてよ!と言われて、これもマニュアル持ち込み禁止なので全く分かりません)分からないところは聞きながら進めましたが、客数が増えてもレジ、セットアップは私が1人でやる感じです。2日目にして「何が出来るの?」と冷たく言われて、たいして仕事を教えてもくれないのに意味が分かりませんし、すでに次の仕事を探しています。
参考になりましたか?
現役
昔から良く利用してました。働いてる店舗ではないけど。落ち着いた雰囲気だし、接客が良い店員さんがいたので。今の店舗は、常に忙しい所で、ちょっと疲れます。コロナでお客さんも減ったし、それに伴い人員削減で、常にバタバタ。暇な店舗よりは、あっという間に時間が過ぎるのでいいかなとは思ってます。
入社したら割引があるので、ちょっと良かったかな。ドリンクだけでなく、コーヒー豆やお菓子、全てのものが割引で購入することができます。
少しずつ役職もついて、それに伴い時給も上がっていきます。もちろん、下がる場合もあります。ただ、交通費に関しては、ケチだなー。と思いました。
掛け持ちしてますが、掛け持ち先は、自転車でも交通費がちゃんと出るのに、ドトールは出ません。バイクでも出ません。もちろん、車でも。
出るのは、バスと電車のみ。
バイトでも有休は、付きますが、店長次第では取れないし、退職時でも使えない場合があります。それで揉めた人も何人かいます。
オススメするかと言われれば微妙。
参考になりましたか?
これほど人材教育をする気が無い会社は初めてです。
基本的に店長は指導する気も、新人の出来る事の進捗を把握する気もありません。
バイト3日目、指導もフォローもろくに無い状態で1人でレジに立たされ、マニュアルを熟読(時間外労働必須)しないとこなせないドリンクを作り、マニュアルに無いレジ周りの仕事をし、ミスをするとお客様の前でも怒られます。
注文を受けたけれどまだ自分で作れないドリンクがあった時、エリアマネージャーに「マニュアル渡されたでしょ?わからないならレジ打ちながら見て覚えて。」と突き放され教えて貰えませんでした。
飲食店とレジ打ちの経験がある私はノーミスでなければ迷惑がられると理解し、周りをよく見てメモを細かく取りマニュアルはほぼ暗記し、他のバイトの方数人から覚えるのがかなり早いと言われる程に努力をしても、店長には「シフトかなり入っていて飲食店とレジ打ちの経験があって、年齢も他の子より上なのに全然動けてないですよね?」と人を育てる気の無い、心無い言葉を言われます。
1日4-6時間勤務、バイト8日目にして無能扱いをされるとは思ってもいませんでした。
遂には「もっとこっちから教えたくなる様な、積極性のある人になって下さい。」と言われました。訳がわかりません。
大学生のアルバイトの方々は私がまだ何が出来ないか・教わっていないかを端から確認してくれます。
大学生の方々が店長の仕事をしている状態です。
ここの口コミを見ると私の店舗だけでなく、多くの他店でも店長の態度が同様なので、会社の人材教育がそもそもなっていないのが明らかです。
会社の教育理念に私は合わない為、入ったシフトをこなしたら辞めようと思ってます。
参考になりましたか?
アルバイトなのに負担が大きすぎる
学生がほとんど発注を任されているのですが、押し付けるように発注をさせられているのに発注数が少しでも多かったり少なかったりするとグチグチ文句を言われ、クローズ時間に新人のトレーニングがあるにも関わらず、クローズンが暇だと思っているのか引き継ぎが多すぎてとてもトレーニングどころじゃない。昼間忙しいのかもしれないがあまりにも残していく仕事が多すぎるため、夜の仕事が増え退勤時間が過ぎることもある。しかし、時間が過ぎていても必ず終了時間に退勤をきらないとチェックされて「なんで時間過ぎてるの?」と言われる。だから、勤怠を切ってから残業するのが日常茶飯事。アルバイトなのにブラックすぎて嫌になる。さらにマニュアルを無視して過剰なサービスをするパートナーがいるせいで、それが基本になってしまい同じようなサービスをしないと客からも文句を言われ、社員からも勤務外に連絡が来る。勤務外でも毎日のようにグループラインが動くため、休みなのに仕事を思い出し嫌になる。人間関係も非常に悪い。
参考になりましたか?
働いてる人との関係が全てです
3年前まで、2年ほどドトールで働いていました。
ドトールで働くいい点は、コーヒーの匂いを嗅げるのでリラックスできること、ドトールの商品の良さを知れることです。
悪い点は、どこのカフェでもそうかもしれませんが教育を自宅での自主勉強にほぼ丸投げしていること、狭い場所にずっと閉じこもっていることもあり、逃げ場ないので、人間関係が上手くいくかどうかが全てなところです。
私個人の話になりますが、長く務めているパートさんがキツいタイプで、また途中から入ってきた社員さんが指導を放棄してただカウンター内で嫌味や陰口を言う人だったこともあり、長く続けたかったのですが適応障害になり辞めました。最後の方は、バイトの時間が近づくと過呼吸になりうごけなくなるほど心的外傷を負いました。
私だけでなく、たった二年の間でしたが、何人も辞めていくのをみましたし、気の弱そうなアルバイトさんの陰口や差別的な発言をしているのを何回も聞いたことがあります。
顔を覚えるのが苦手な人、マルチタスクが向いているかどうか分からない人はやめておいた方がいいです。
参考になりましたか?
人間関係最悪&仕事量多すぎでOUT
【業務内容】
少し特殊ですが、ガソリンスタンド併設のドトールコーヒーショップで働いているものです。まだ新人ですが仕事量が多すぎます。時給と見合ってなさすぎます。ガソリンスタンド(セルフ)とドトールコーヒーの業務をこなさなければいけません。時給が900円台です。見合わないですどう考えても。
業務内容は
ガソリンスタンドでは、給油許可、ご案内、精算機・洗車機、その他機械の使い方の説明、レジ締の現金回収、レシート交換、消毒作業(コロナのため)、窓ふきのタオル洗濯、会員勧誘など...
ドトールでは、ドリンク、フード、レジ締、トイレ清掃、店内清掃(フロアチェック)、キャッシャー(レジ接客)、温度チェック、廃品チェック、洗浄、補充、レシート交換、店頭チェック(外のごみ捨てなど)...etc
細かく言えばこんなに業務があります。新人なのでまだ教わっていない業務もあり、そして知らない業務もあると思いますが新人の私が言えるだけでも、こんなにやることがあります。ガソリンスタンドの業務のほうは、そこまで苦しいとは感じませんが、ドトールだけで覚えることが多いのに、ここまで業務が重なるとあまりにもきついと思います。飲食店はよく仕事と時給が見合っていないと言われますが、この業務内容を見れば、火を見るより明らかでしょう。そこらの飲食より余裕できついと思います。
ドトールもガソリンスタンドもポジション分けされているとかはないので必然的にすべての業務を覚えさせられます。しかも業務が多すぎるので一回教えてもらっただけで次の業務を叩き込まれます。丁寧に時間をかけてその仕事が慣れるまで、その仕事に専念することができませんし、仕事がなかなかうまくなりません。また、全然暇な時間がありません。常にピークに追われている雰囲気です。一息つく暇もないです。
あとガソリンスタンドとドトール合わせてレジ締めの額がでかすぎる。とんでもない金額になります。
【人間関係について(ほぼ愚痴です)】
必死にメモを取って一回で覚えてミスしていないし時間内に終わっているにもかかわらず、店長から「君は人の目を見て話さない、緊張しすぎ、こんなんじゃうちの職場やっていけないよ」「正直今の君は謎だね。よくわからない、ダメダメだね。」など教えてもらった業務とは突然関係のない説教をくらいました。(その時、接客業務はしていません(おそわっていない)、自分はスタッフの目をちゃんと見て話しています。)
そして総評?の最後に言われたのが「これが今日【の】説教。」
は?意味が分かりませんでした。「の」ってなんでしょうか。仕事覚えるまでに重箱の隅をつつくような説教を今後され続けるとか地獄でしかないです。やるべきこと、やれることをノーミス、一回で覚えて時間内に終わらせてスマートに行ったのに、怒るところを無理やり見つけている感じで嫌気がさしました。いや、新人で緊張しない人が珍しいかと。程よい緊張感もあったほうがいいと思っていますし。あときちんとやっているのに頭ごなしに否定されたらやる気失せます。学生バイトでオーダー用語1日で全部覚えただけありがたいと思え。
ほかの社員、長く勤めているアルバイトの風当たりが強すぎます。カウンターが狭すぎて手を洗うだけで邪魔者扱いされる始末。後ろ通ろうとするのも気を使いますし、作業していたら後ろ通ろうとするだけで新人は邪魔と言われます。まだお店のルーティーンに慣れていないですし、ほかのスタッフに配慮していたら店長から「だらだらやらない、遅い」なんて言われます。こっちだって本気でやってます。
そして入ってすぐなのに邪魔って何回聞いたかわかりません。
男性アルバイトに教えてもらったとおりに清掃をやろうとしたら女性社員に違うよね?と注意されました。なんで自分が注意されなきゃいけないのって思いました。やり方統一していないってなると今後いろんな人から違うって注意され続ける可能性大です。もう嫌な予感しかしません。
業務そのものが肉体的にきついというより、精神的にかなりきついです。客層は普通にいいのですが、店長、スタッフのせいで心がマジでやられます。
フロアチェック、トイレ清掃など一人で行う時が一番安堵の時です。カウンターに戻る(スタッフのところに戻る)のが本当に苦痛でたまりません。
人と話すときはなるべく爽やかに、声を高めにして相手に聞きやすく相手も気持ちのいいように笑顔で目も笑って接することを心掛けているのですが、常に忙しい雰囲気で皆さんピリピリしており、やさしく接するのがバカみたいです。スタッフさんの目が本当に笑っていません。怖いです。こういうところで人柄って出るんだなと思います。
退勤時、着替え終わって帰ろうとしたときに他店のガソリンスタンドのスタッフさん(落ち着いた中年男性の方)が別の仕事で来ていて「新人さん?この店舗のスタッフすごく入れ替わりが激しいんだよねぇ~頑張ってね!」と」自分一人の時に教えてくれて気さくに笑顔で話しかけてくれて、とても嬉しかったのと同時に、ここのスタッフの入れ替わりが激しい理由がその方のおかげで一瞬で分かりました。給料の見合ってなさと、特に【人間性が圧倒的に違っていて】非常に残念でした。他店のスタッフさんのように温和、優しい人が本当にいません。入れ替わりが激しいと聞いた時点で察しました。
今すぐに辞めることはしません。ですがここのスタッフに腹が立ったので、掛け持ちで長くお世話になろうと思いましたが、12月いっぱいで仕事を最低限出来るようになった瞬間辞めてやろうと思います。1年以上働いている掛け持ちの今の飲食店がいかにいいかを実感しました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら