
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
145件中 71〜80件目表示
時間外労働が多すぎる
私は今ドトールで働いて5ヶ月経ちます。最初の頃は着替える時間の分早く来れば良かったのですが、発注方法を教えてもらってからは発注のために40分出勤が当たり前になりました。しかも給料は発生しません。休憩ないのですが給料は引かれます。また、年明けも営業しているので必ず入るように言われました。
人間関係はとても良いのですが、辞めようと考えています。
サービス残業があってもいい人以外はあまりお勧めしません。
参考になりましたか?
合う人は合うのかも
仕事は覚える事が沢山あって、マニュアルを見て自分で覚える感じ。
分からない事を聞くと、マニュアル見てと言われる。
ついていけなくて、新人はどんどん辞めていく。
レジを担当していると、他のスタッフが横から次のお客様に注文を聞くからレジもドリンクを作るのもいっぱいいっぱい。
フードの担当も、仕込みをしつつ注文もこなさなければならないし、洗浄も溜まらないように気をつけなければならない。
速く出来ない自分に引け目を感じてしまう。
何年かいれば慣れて出来るようになるとは思うが、時給と見合ってないように思う。
記憶力がよく、パパッと素早く動ける人にはいいのかも。
辞めたいけど、人がいなくて言い出せない‥。
参考になりましたか?
接客について
以前お客としていったのですが一番印象がつよく 感じた
のは店の店員さんの緊迫感ですね。以前わたしもいんしょくぎょう
につとめていたのでわかるのですが人間関係か会社のプレッシャー
があり笑顔もなく仕事にせかされていました。お客としては店員の
雰囲気で店のなかの状況にさっしがつきますね。あるいみ機械的な
感じもうけました。たぶん働きにくい環境かなとおもいましたね。
あくまでも、私のけいけんですが。次いこうとはおもいませんでした。
やはり客が大切におもうならやはり会社の働いている人を一番に
かんがえたら必然的に店の雰囲気もよくなりお客さんのリピーター
繋がり働いているひとが気持ちよく働けることで意欲もでるのでは
ないでしょうか?店の雰囲気がかたすぎです。これからもドトール
コーヒー店を飛躍するため人材の育成また一人一人の人材を大切に
ということを、のぞんでます。会社がわるいとか内部の詳しいことは
わかりませんがあくまでわたしのいんしょくぎょうの経験からいわし
頂きました。応援してますのでこれからのまだまだの飛躍を願ってます。
がんばってください。
参考になりましたか?
きついかも
覚えることが好きな人
体動かすのが好きな人
は良いと思う。
賃金について気にしない人も。
簡単に言えばハードです。
覚えることもやることも多いし短期間で
身につけないと仕事になりませんね。
割合的には学生バイト8〜9主婦?2〜1かな?
学生も主婦も早々辞めてく人多い。
なにもかもがいっぱいいっぱいな感じ。
トレーニング期間はあるが一度聞いたら終わりレベル。
あとは自分でがんばってなんとかしてください。
教えてくださいと言えない雰囲気。
何分以内に何々してくださいとか無理なレベル。
自分は大丈夫だがダメな人はダメでしょう。
最近入ってすぐ辞めた人いたけど
一生懸命やってだけど笑顔がだんだん消えていってた。
安くこき使うイメージ。自分もそろそろ潮時だと思い始めています。
参考になりましたか?
働いて後悔
ずっと働きたいと思っていたドトール。
でも実際働いてみて、「働かなきゃ良かった」って後悔。
客の出入りがピークな時間帯で、まだレシピを把握出来ていない新人の私にフードを普通1人で任せる?
「○分以内に作って」「早くして!」「仕込み作ってないと困る!」とか…ドリンク作り終わったら横で見てないで手伝ってくれても良いのでは。
その後は不機嫌な態度で接してきてこっちがイライラするわ。
働いてた所には感じ悪い従業員が男女共に1人ずついる。
結局は働く環境次第。
あと、ドトールは次々と新商品出しすぎ。
トレーニングとかやらされるけど、そんなすぐに覚えられるわけねーだろ。
参考になりましたか?
他店舗に出戻り。
結婚するまで地元のドトールで働いていましたが、転居する都合で辞めて、他店舗で働き始めました。
はじめの店舗は交通費全額支給だったり、機会が最新で押すだけだったり楽だったんですが。 今のお店は交通費片道しか出ないし、OFF JTに乗ってないほど古い機会でわかりずらいです。
また、以前働いていたでしょって、あまり教えてくれず、怒られてばっかり。まいってます。
店舗ごとに差がありすぎる。 と思う。
参考になりましたか?
絶対働かない方がいい
フードの半分以上が現在販売されていない古いマニュアルをもらい、数秒での作り方の説明をされるだけの指導。一回教えたよねスタンスのためミスをするとネチネチと嫌味が続く。暗黙の了解で昼過ぎから勤務の場合、5時間以上働いても休憩はなし。交通費は計算するのが面倒との理由で支給されない。閉店後は1時間以内にレジ締め、ラウンド・キッチン清掃しなくてはいけないらしく、クレーマー対応で20時過ぎても給料はでない。人間関係もドトールを辞めたい人の悪口が新人まで回ってくる。見た目に対する嫌味。ミスをしていないことでも突っかかる。そんな店員の性格の悪さが影響してか、来店する客も態度悪い人ばかり。割に合わない最悪のバイト
参考になりましたか?
大事なのは一緒に働く人たち
自分は東京のオフィス街のところで一ヶ月ほど働いていました、
時間外労働(シフトを押す前にトイレ掃除をしなければならないこと、シメには一時間以上かかり予定の時間には帰れないこと)が当たり前のようにあります。またマニュアルを読めばなんでも仕事が出来ると思っており、ミスをしたら陰湿な言葉で必要以上な責任感と罪悪感を店長および社員から押し付けられました。他にも色々と不満はあるのですが、店舗によって雰囲気とか仕事内容が違うようで神奈川のドトールに勤めていた友人のところではそういうことはなかったらしいです。
参考になりましたか?
皆さんの言う通り
ダブルワークでずっと好きだったドトールに勤務しました。まずこちらの書き込み通り、新人に対しての教育制度が全く無く、基本的にはさらっと話したことが教えたにカウントされています。そして次の勤務では言ったことが出来て当たり前・マニュアルは全部自宅で覚えて来て当たり前という認識になってます。少し動きが遅かったりミスすると店長やお局が怪訝な顔をしたり、無視するが日常茶飯事です。うちの店舗では私だけがその様な扱いを受けていたのか不明ですが、そもそも令和の今の時代に私だけでも私含め他の方にでもその様な態度をしていたら問題だと思います。
メインの仕事ではないので何の未練も無く辞めれます。
皆さんお気を付けて。
参考になりましたか?
スタッフの新人いびりが酷い
渋谷のドトールでアルバイトしたことがありますが2ヶ月で辞めました。初日にダスターの場所を聞いたら「自分で考えて下さい」と冷たく言い放たれ周りのスタッフから挨拶をしてなかったから怒っていた、と言われました。バイト経験自体が初でそういった規則などを全く知らない状態だったのでただただ困惑しました。その後も半分近くのスタッフは冷酷な態度を取り自分を辞めさせようと結託していたのが丸わかりでした。お店の雰囲気や店長さんが良さそうな人柄だっただけにスタッフの質の低さには本当に呆れました。絶対にお勧めはできません。やめた方がいいです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら