
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
178件中 31〜40件目表示
日本語の翻訳がおかしいです
中学の頃に習った英語のおさらいと考えれば割と使えると個人的には思います。しかし、個人的に不満なのがアプリ側が日本語で説明する際には平気で主語を外したり簡略化するくせにこちらが日本語で答える場合、明らかに同じ意味であっても単語全てと順番をきちんと答えないと×にされます。後、和訳された文法が明らかに変だと思う日本語を多々あり、日本語理解してます?と感じる事も結構あります。非常に納得が行かずストレスに感じます。それからこのアプリにはジェムと言うポイントを貯める制度があり、満タンで5から始め、問題を間違うと1ずつ減って行き0になると回復するか貯めたジェムを使用して再度利用出来るシステムになっていますが貯める割合と使う使用量が違い過ぎる気がします。無料で利用しているユーザーに甘くないのはこのアプリに限った事ではないですが、もう少し英語を学びたいと思う意思を尊重して欲しいと感じます。
参考になりましたか?
2年続けた感想
デュオリンゴの中国語を2年続けていました。最初は勉強になっていましたが、その後一年くらいは同じ問題をひたすら繰り返しているだけで、内容が難しくなりません。
HSKでいうなら1、2級くらいの内容を永遠にやらされます。3級に片足突っ込んでるかなくらいの内容でアップデートされないので、そこまで行ったらすぐ辞めていいと思います。
スピーキングは間違っていても◯になります。
中国語学習のユーチューバーが動画内で宣伝していたのではじめたのですが、中国語がわかる人はひと通り日にちをかけてやってないだろうから本当の悪さは全くわからず宣伝していると思います。
長くやればやるほど間違いが訂正されないことややりづらさにどんどん気づくので、最初の半年から一年くらいでやめるのがベストかと思います。
ちなみに課金については最初の一年はまとめて課金してもいいと思います。
ランキングに参加せずに自分のペースでやるほうが勉強になります。
参考になりましたか?
不信感
13歳の子どもがスマホで広告からお試しを一回利用してすぐやめたと言っていたけど、勝手に1年契約になってた。本人は契約した自覚なし。申請しても解約不可で11000円請求された。
ネットでは解約できた人もいるみたいで残念。
参考になりましたか?
ユーザからの報告無視?
○私は彼とコンビニで会いました。
×私はコンビニで彼と会いました。
とにかく、日本語めちゃくちゃ…例題や語群も何それ?という感じのものがとにかく多いです。もう少し、日本人スタッフを雇用すべきでは…
何回報告しても改善せずに、諦めてDuolingoから離れると、「なぜ無視するの?」と言った直訳的なメールが届きます。こっちが言いたい!
参考になりましたか?
他の英会話レッスンに乗り換えました
2カ月続けましたが何かと不満がありました
例えば英文を和訳する時の言葉の使い回し?が決まっていてその通りでないと不正解になったり…「短時間レッスン」が売り文句なのにHPがなくなるとレッスンがストップしたりたくさんの広告が邪魔でウンザリします そして最大の不満は「私はキムチが好きです」とか何故か韓国ネタが登場して不愉快です
それから間違いなく言えることは書けなくてもいいから「会話だけできればいい」という人には絶対にお勧め出来ません
参考になりましたか?
まします悪くなっている
だんだんひどくなっていく。誤作動だけでなく、発音がおかしかったりもする。無料だと1ハートしか回復できなくて前に進めない。有料化しようとしているのはわかるが、もっと内容を充実してほしい。少なくとも問題形式にかかわらず、語訳や単語の意味がわかるようにしてレッスンの効率化を図ってほしい。文体のパターンを問う問題や解説がついたが、形だけ作ったという感じ。デュオリンゴだけで語学は学べないから有料で利用する人は少ないのだと思う。3年くらい続けてルーティンになっているので、続けたいと思っていたが、時間の無駄かも。
参考になりましたか?
ドイツ語を学んでいくうちに…
私はドイツ語を学んで半年くらいになります。
このアプリの良いところと悪いところを紹介します。
いい点
・簡単でゲーム感覚で学べること
・課金しなくてもできること
悪い点
・広告が出てくること
・日本語がおかしいこと
です。日本語がおかしいと言うのは、翻訳する時に選択する文字の区切りがおかしいのです。また、少しでいいと思っていたのに、ステージが進むに連れ、沢山やることを強調してきます。それで星4にしました。
参考になりましたか?
日本語表現がおかしい
日本語の助詞(てにをは)の表現が変な場合がとても多い。英語の勉強の前に日本語で苦しむのはいかがなものでしょうか?
あと、日本語訳の語群の区切りがおかしい。例えば、「ヒナタ」という固有名詞を「ヒナ」「タ」という語群に分けるのは、「This」を「Th」「is」に分けるのと同じこと。そこを見直して欲しい。
参考になりましたか?
フレンズクエストがもう本当に嫌でたまらない
毎週フレンズクエストというのがあるのですが、ランキングで必死にポイントを集めることをやめて、気が向いたらやるというスタンスのわたしには、嫌で嫌でたまりません。
前は、100ポイントもらえるのでやってたのですが、今は、単にポイントが2倍になるだけで、気楽にやりたいわたしとしては、面倒なだけ。
しかも選択しなければランダムに組まされた相手が、全くやらないこともあるし、逆にポイントを送ってきてやらせようとするので、本当にやめてほしい。
退会しようかな、と思うくらい嫌な定期的なイベントです。
あと、日本語が間違ってて正解にならないことが多いです。
以前は、レビューを送ったらメールで感謝の意が届くことがあったのですが、今は完全に無視されているので無意味な機能となっています。
参考になりましたか?
サポート体制が劣悪
ドゥオリンゴMAXを約1年使用したが、突然不具合で先に進めなった上に、アプリを立ち上げると毎回セクション1に戻る。再インストールを試みた所、ログイン不可能になり、サポートに報告しても英語で時間がかかる場合があると言う同じ回答が来るだけで1週間経過しても連絡もなく解決出来ない。何度問い合わせても同じ。年間2万以上支払い、費用対効果もサポートも得られない最悪のアプリである。内容も薄い
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら