
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
444件中 14〜23件目表示
最低な保険会社です。
知り合いの車を運転中にハンドル操作を誤り歩道に乗り上げ単独事故を起こしてしまいました。自分自身の車両保険付き自動車保険を使い他社運転特約にて修理を考えておりました。
保険会社に確認したところ使用出るということで修理待ちの状態でしたが修理費が高くなる為、調査会社が間に入るとのことでした。調査会社にも関係のないことべらべらと聞かれ不愉快な思いをしました。しまいには勝手に弁護士から連絡させますとのこと!契約者に対して弁護士から説明させると言うのは如何なものかと思いますよね。まず、この保険会社は修理金額が高くなると保険を使わせないように一生懸命になります!そして契約者(お客様に対して)まともな説明ができません!納得のいく説明を求めましたが責任者と名乗る方が電話にでましたが、この人本当に責任者なの?ビックリするぐらいの対応の悪さ!ここの保険会社は弱者に対し弁護士を使い圧力をかけてきます。不愉快な思いと共にビックリしています!これ以上被害者を増やしたくありません。
東京海上とは全く比にならない対応の悪さで同じグループ会社とは思えません。
もう二度と契約することはないですね!馬鹿にしてます!
参考になりましたか?
誰の保険
0対100の加害者側の場合です。停止車両にクリープ現象で追突し警察を呼び、その場で傷の確認をし、警察官も特に傷もありませんが物損で登録します、とのこと。相手側もその場では何も否定せず。一応、イーデザインさんにその場で連絡。
その後、相手側からバンパー上部の傷や左側のえぐれた傷がついたので18万の請求が来て、イーデザインさんに相談したところ、仕方がないとのこと。現状を報告し何度かやり取りをし、ようやくアジャスターさんを派遣するのを了承。
安心したのも束の間、こちらの傷も一切ないことを確認して、過去のナンバープレートが少し曲がっているのを、この時の事故のせいにされ、高さも場所も相手側の傷と違うと訴えても無視。
こちらから実車で場所と高さと位置関係を確認をと言っても、相手が了承しません、とのこと。
詳細はまだまだいろいろありますが、要するに早く事故処理して、相手が言ったことをそのまま受け入れる。
ちなみに、こちらが了承しないので、相手の請求も16万、最終的には12万に下がった。
そのような正当性の確認や細かい対応をするのが保険会社だと思います。
さらに、相手側に保険会社は全額払うが当事者(私)が了承しないから払えないと伝える、事故時のナンバープレートのゆがみではないので、強調しないでほしいと言ったのに、相手側に敢えて不利な情報をきちんと積極的に報告。
トドメは理由も説明せず、いきなり書面で次年度は契約しません、とのこと。
非常に失礼でその後の連絡なし。
あったのは担当者の交代の連絡のみ。
そのような会社なのですね。
参考になりましたか?
ランキングは操作されてる? ここの口コミが正しい‼︎
価○.comとかのランキングや口コミが良すぎる、やらせでしょうか?
実際事故にあったら最悪です。
事故現場はグーグルで確認、こちらから連絡しないと動かない。
現場に駆けつけないです、担当者は関西圏、私は違います。
他の方も書かれてますが、都合悪いと電話しても担当者は出ないし、ワンギリで着歴残し、客側が出なかった事にします。
担当者のミスで相手側から補償がおりなくなった状況を、こちらが問いただすまで2ヶ月間隠蔽されました。
ミスは認めるが弁償はしません。
上司に代われと言っても名前も教えず掛け直すと言ってキレます。
その後、社内で相談、弁護士にお知恵を拝借して、こちらをやり込め泣き寝入りに持ち込みます。
このサイトにもっと早く気が付いていたらと思いますが、他にも被害が減るよう、またイーデザインも変わって欲しいと思い投稿しました。
参考になりましたか?
被害者側です
皆さんの口コミを見てどれも納得。私は0対10の追突事故被害者側で、加害者がイーデザイン損保でした。加害者の方は大変真摯な対応でしたが、イーデザイン損保の対応が悪すぎる。お互い外車で大きな損傷はなかったのですが、私の首の鞭打ちが始まり、数週間後には腰まで痛くなってきた最中に『来月で保証終了です』と電話がかかってきた。まだ1ヶ月も経ってない中、2ヶ月で終わりとの通告。治療の最中で体調が悪い時にこんな電話がかかってきてブチ切れましたし、涙が出てきました。自分の家族が同じ目に遭っても同じことが言えるんですかね?弁護士を付けて現在物損事故から人身事故に切り替える手続き中です。弁護士からも、『弁護士仲間の中でもイーデザイン損保は対応が悪いので有名です』と言われました。親会社の東京海上のイメージも堕ちますね。立て替えた車の修理費用ももうすぐ4ヶ月経ちますが振り込まれてません。時間がかかりそうです。この世から無くなって欲しい会社ワーストワンです。
参考になりましたか?
14等級下がりました!!
昨年車を買い替えたのでネットで変更手続きをしようとしたらできなかったので夫に電話させました。
そしたら前の車の残っていた期日まで保険に加入になっていました。
恐ろしいことに一年近く保険に加入していない状態でした。
担当の方は電話で二度も話して解約の通知も出したの一点張りです。通知届いてないし。ネットで契約ならせめてメールで知らせるのが筋でしょ。
電話の内容は自分たちが確認して伝えるって‥それを信じろってことなのでしょうか。ここの口コミ見ていたら信じる人なんていませんよね。
おかげで保険に一から入り直しで20等級だったのが6等級に落ちました。この一年事故がなかったことがせめてもの救いです。
と言うよりもイーデザインに加入していた間事故がなくて本当によかった。早く口コミ見ておくんだった。
参考になりましたか?
駐車場事故
バンパーのかすり傷で駐車場でのもらい事故です。
詳細はお伝えしました。大した損傷ではなく金額次第で保険は使わない可能性をお伝えしました。→弁護士紹介を案内されるがやんわりお断り
連絡がなかなかないので修理の見積をして確認しました。以後の相手とのやり取りは相手保険会社と自分でやるように勧められました(?)
相手保険会社から直接やり取りした方がいいのか(戸惑い)、保険会社間でやり取りでいいのか確認してきた為、イーデザインとやり取りしてとお伝え。
…保険の等級下げるの拒否したり弁護士紹介(仲介手数料でもあるのか?)断ると、途端に不親切だと思う。
参考になりましたか?
事故後の対応について
こちらの損保会社について、皆さんの参考にしていただきたいと思います。
令和6年9月5日に自損事故で車両保険でお車を修理をするお客様からの修理依頼がありました。
まず、修理見積りが必要という事で、イーデザイン損保で使っている東京海上日動のアジャスターが車両の損害の写真を見て見積りを作る事になりました。
写真を郵送してから1週間以上経っても、全く連絡が来ないので電話で確認をしました。その後、更に1週間が経ちましたが全く連絡が来ないので再度電話で確認し、お客様からも損保会社にお話ししていただき、修理依頼があってから1か月以上が経過してやっと見積りが郵送で届きました。
そこから外注先の板金修理工場に、現車と見積りを持参し実際の修理の内容と照らし合わせていただいた所、1か月以上かかって郵送されてきた見積りの内容が全て適当だった事を告げられました。
代車の関係でお客様に一旦お車を返却し、板金修理工場に部品の発注をしたいただいて、部品が入荷してから再度修理で入庫する形になりました。
11月21日、部品が揃い板金修理が終わり、事故後から電動バックドアの異常が発生していたので、ディーラーに修理依頼をしていますが、年内の修理に対応できず年始に予約する事になりました。
現在の状況が、適当な修理見積りを出すのに1か月以上も時間がかかった事が原因で、年内の修理が終わらないだけではなく、部品代などの費用の支払いが3か月以上先になるので、終了している板金修理の部分だけの先払いを要求しましたが、ディーラーでの修理が終わらなければ修理料金を支払えないと言われ、修理依頼者のお客様に請求する事になり、損保会社の不手際に対する誠意が感じられない状態です。
お客様への対応や修理業者に対する対応が悪いので、お勧めできない損保会社です。
参考になりましたか?
事故後の対応が最低
事故後、懇意にしているディーラーに修理見積りをお願いしていました。
時間はそんなに経っていないのに「時間がかかると相手に迷惑がかかるのでこちらが紹介する工場にしてもらえませんか」と。信じられません。その後も酷い対応でした。
次に飛び石被害で、車検には通る程度の傷。
車両保険は請求して修理はせずに買い換えも視野に入れていてそれを伝えたら、は?て言われました。
修理しないと使えない保険ならそう言えばいいのです。
その後長々と説教のような口調で一方的に言われました。
毎回酷い対応で落ち込みます。
参考になりましたか?
最悪の保険会社
慰謝料や治療費を値切ってくる保険会社です。
私は被害者なのですが、提示された金額があまりにも低すぎて弁護士に代理をお願いしました。
弁護士さん曰くちょっと低すぎるからと交渉をしていただいたのですが、弁護士さんが算定基準の金額を請求した処、請求額の80%で示談要求されました。
弁護士さんも首を傾げてらっしゃいました。
もちろんそんな交渉を受ける訳もなく、再度請求しましたが、今度は請求額の95%で示談交渉された為裁判所へ裁判請求する事となりました。
この後に契約者を提訴する予定です。
これまでにかかった時間と精神的苦痛をイーデザインを代理人として契約した方を訴えるとの事でした。
そんな保険会社なので契約されるなら気をつけて確認する事をおすすめします。
参考になりましたか?
会社としての基本がまるで出来ていない
本日の出来事です。
あまりにも腹立たしくて投稿させて頂きました。
事故対応ではなく契約申し込み時の不手際についてです。
【不手際】
①ネットで契約後、入金したがメール1つなく、電話で契約できたかを確認。
②申込みキャンペーンのあるサイトから申し込んだが、キャンペーンメールの手続き中にメールが消えた。電話で問い合わせたところ、たらいまわしにあう。部署が違うためかけなおしてください。社内の問題なのに、こちらへ電話してくださいの連続。頭にきて、社内の問題なのだから、あなたがその部署に連絡して、自分に電話させるべきでしょ。と伝え、待たされること20分。社内ルールでは出来ないことと前置きして、今回は特別に関係部署から電話させるとの回答。バカすぎる会社。くだらない社内ルールを直しなさいと厳しく言って電話を切る。これが事故対応になったら、どうなるのかわかりますよね。会社としての基本ルールが全く出来ていないため、大事な保険は他社にすべきです。自分も今年はあきらめて加入しますが、来年は間違いなく変えます。ここはシステムも社内ルールも最低です。加入したら大変ですよ。2018年1月30日記入。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら