ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
455件中 14〜23件目表示
駐車場事故
バンパーのかすり傷で駐車場でのもらい事故です。
詳細はお伝えしました。大した損傷ではなく金額次第で保険は使わない可能性をお伝えしました。→弁護士紹介を案内されるがやんわりお断り
連絡がなかなかないので修理の見積をして確認しました。以後の相手とのやり取りは相手保険会社と自分でやるように勧められました(?)
相手保険会社から直接やり取りした方がいいのか(戸惑い)、保険会社間でやり取りでいいのか確認してきた為、イーデザインとやり取りしてとお伝え。
…保険の等級下げるの拒否したり弁護士紹介(仲介手数料でもあるのか?)断ると、途端に不親切だと思う。
参考になりましたか?
解約時大変めんどくさい
他社に自動車保険乗り換えたので解約時すぐ
中断証明書の発行申請をネットでしたら
メールが来て「詳しくお伺いしたいことがあるので電話番号、電話に出れる時間帯を教えてください」と言われ返信。
電話がかかってきたが「車種、住所、辞めた理由」等を色々詳しく聞かれ時間を割いた割には何故か「中断証明書はこちらでは発行出来ない」「自分でまたネットで違う証明書を発行してください」と言われブチ切れました。結局色々抗議したら証明書は会社が発行するようにしてくれましたが、他社乗り換えの場合めちゃくちゃこの会社はすんなり発行してくれませんでした。すごい費やした時間がもったいなくこの会社はオススメ出来ません!!
参考になりましたか?
ひどい保険会社
保険料が安かったため加入しましたが、実際に相談した際の対応は最悪でした。
駐車場内で近隣の車にぶつけたと疑われ、ぶつけた覚えはなかったけれど一応加入していたイーデザイン損保に連絡したところ、『調査してぶつけていないと判断したので補償する必要はない』と言われました。安心していましたが、その後『やっぱりぶつけてないとはいえない』と態度が変わり、『相手方と直接交渉してください』と丸投げしてきました。信用できないと思い担当者を変えて頂くようにお願いしましたが無視されました。いい加減な対応でした。結局保険を使って修理費を賄うことにしましたが、その後契約継続お断りと通知が来ました。保険料の滞納などはしていません。面倒な客は切り捨てるということだと思いました。
安さだけで決めずにもっと信用できるところを調べることが必要だったと感じました。
参考になりましたか?
保険を検討し直します。
相手方が過失割合の大きい事故でした。
過失割合について納得いかず、交渉をしました。イーデザイン側の担当者は自ら思考することはなく、相手方保険会社がこのように言っています。どうしますか?と全てにおいて本人に決定させてきます。担当者の考えやこうしたほうがいいのでは?といったことは一つもありません。
安い保険料ではありますが、全く頼りになりません。事故を起こされて不安やストレスが多くかかるのに、自分側の担当者にもイライラするとは。
違う保険に切り替えます。
参考になりましたか?
新しいアンディの保険について
2024年4月1日よりアンディと名の保険に一本化されました。電話の説明では、2か所ぐらい変更になったようですが、判断ができません。他の保険会社も変更になったのでしょうか?項目がなくなりまとめたらしいですが、項目がなくなるとそれに対応した保険が、おりないのではと不安です。書いてなければ払いませんと抗弁されそうです。
次に、センサーとアプリを使って車をサポートするとともに情報を集めるそうです。装着するのは任意だそうです。多分装着すれば情報を集めることに承諾したことになるのでしょう。任意であってもプライバシーの侵害にならないのでしょうか?それともプライバシーの侵害になるから任意にしている?任意のものを開発するのにお金をかけるのなら、
やめて保険料を100円でも安くしてほしいです。わたしは去年より約5000円高くなりました。無事故無違反です。
参考になりましたか?
電話やメールの対応者は名前を述べない
会話してる相手が毎回同じだとは限らない訳ですから、その時々には必ず社名に今出てるのは誰と会話してるかを伝えるべき。
一言、お名前を教えてくださいと言うと氏名は名乗らないのが決まりであり、出てる私が社ね総意であるからと拒否。
何回か2回目でも良いですが、誰と会話したんですがと電話やメールでも確認して、確認出来て同じ話を繰り返す手間も省ける。
しかし、社長宛に手紙を入れても音沙汰なし。
可笑しい。
車の入れ替えに関してにはなりますが、根掘り葉掘り聞いてくる。
何故そこまで聞くんですかと問い質しても説明がない。
結果、曖昧な結論を出され、言われたのが確認ができませんと、申請した乗り換えした車の保険開始日は延び、乗り捨てた車の保険が継続され、最悪は勝手に差額を決めて請求され、違いますよと証明も出来ますよと伝えても差額分を払う日時を決められ支払い出来てなければ契約破棄なりますと。
経緯に落ち度がない契約者に対して、落ち度のある会社が過ちを認めず謝罪もなく名前は述べたくない酷い会社。
参考になりましたか?
相手100過失の事故対応最悪
加害者側の保険会社であるにも関わらず、全くもって相手の立場になって考えて話してくれない会社。
マニュアル読んだような機械的返答だけしていれば良いと考えてらっしゃるようです。
また、何故その返答になるのか?について聞き返しても非常に不明瞭な答えが返ってくるのみで話にならなかったです。
事故されただけでも不快なのに、相手保険会社にもこんなに不快にさせられるとは思わず、どれだけ話していても終始不快な対応でした。
こんなものなのでしょうか。
今後、関わりたくないし、私が加入することは絶対にありえません。
参考になりましたか?
担当者って本当にいるの?
はっきり言って担当者によるかもしれないけれど、連絡のなさがあまりにも多く進捗状況がどうなっているのかがわからない
また素人ですか?と言いたくなるほど、話が通じない。
担当者の言動がひどく。担当者替えを依頼しても怒っている相手に対し、当事者が電話をしてくる。
担当変えないでほしいと言ってくる。など直接上司と話をしたいと言ってもつないでくれない
実際担当者が変わっても連絡のなさは変わらず、担当者以外の人が対応してくれることが多々ある。何のための担当者なのかわからない
書類などはスムーズに対応してもらわないとどうなってるのかがわからない
評価できるのは保険料の支払いのみ
参考になりましたか?
会社としての基本がまるで出来ていない
本日の出来事です。
あまりにも腹立たしくて投稿させて頂きました。
事故対応ではなく契約申し込み時の不手際についてです。
【不手際】
①ネットで契約後、入金したがメール1つなく、電話で契約できたかを確認。
②申込みキャンペーンのあるサイトから申し込んだが、キャンペーンメールの手続き中にメールが消えた。電話で問い合わせたところ、たらいまわしにあう。部署が違うためかけなおしてください。社内の問題なのに、こちらへ電話してくださいの連続。頭にきて、社内の問題なのだから、あなたがその部署に連絡して、自分に電話させるべきでしょ。と伝え、待たされること20分。社内ルールでは出来ないことと前置きして、今回は特別に関係部署から電話させるとの回答。バカすぎる会社。くだらない社内ルールを直しなさいと厳しく言って電話を切る。これが事故対応になったら、どうなるのかわかりますよね。会社としての基本ルールが全く出来ていないため、大事な保険は他社にすべきです。自分も今年はあきらめて加入しますが、来年は間違いなく変えます。ここはシステムも社内ルールも最低です。加入したら大変ですよ。2018年1月30日記入。
参考になりましたか?
ここでの評価は悪いようですが
外国人の夫が免許をとり、免許を持っていない私は車のことなにもわからず、保険もどうしようか…さんざん悩んで加入したのがイーデザインさんでした。
ネットの自動車保険は…と悪評も色々聞きましたが、結局はどこの保険会社でも良い口コミもあれば悪い口コミもあります。
しかし加入して4年になりますが、不満はありません。
4年の間に、こちらが追突した事故(加害側)1回、ぶつけられた事故が2回、ロードサービス2回、とフルに活用させていただいておりますが、不満はありません。
こちらが追突した事故は100:0で、お相手様の車の修理関連費用から治療費、示談金、総額で100万円以上支払っていただきました。
こちらがぶつけられた事故のうち1回は弁護士特約で弁護士さんを紹介してもらい、弁護士費用を支払っていただきました。
ロードサービスでも毎回スムーズに手配していただいてます。
さらに最近はJAFと提携(?)したようで、JAF会員だとイーデザインさんのサービス+JAFのサービスで、無料でレッカーしてもらえる距離が長くなったり等々、前より良くなっていました。
担当者の方の対応も毎回丁寧で、不満はありません。
(色々な方がいらっしゃると思うので、担当者の対応が良くない事があるのも嘘ではないんだと思いますが。)
他の保険会社に加入した事がないので★マイナス1にしましたが、加入していて本当に良かったです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら





