319,824件の口コミ

イーデザイン損保の口コミ・評判 3ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

444件中 24〜33件目表示

4.00

  • 保険料 4.00
  • 補償内容 4.00
  • 事故対応 5.00
  • サポート 4.00

ここでの評価は悪いようですが

外国人の夫が免許をとり、免許を持っていない私は車のことなにもわからず、保険もどうしようか…さんざん悩んで加入したのがイーデザインさんでした。
ネットの自動車保険は…と悪評も色々聞きましたが、結局はどこの保険会社でも良い口コミもあれば悪い口コミもあります。
しかし加入して4年になりますが、不満はありません。

4年の間に、こちらが追突した事故(加害側)1回、ぶつけられた事故が2回、ロードサービス2回、とフルに活用させていただいておりますが、不満はありません。
こちらが追突した事故は100:0で、お相手様の車の修理関連費用から治療費、示談金、総額で100万円以上支払っていただきました。
こちらがぶつけられた事故のうち1回は弁護士特約で弁護士さんを紹介してもらい、弁護士費用を支払っていただきました。
ロードサービスでも毎回スムーズに手配していただいてます。
さらに最近はJAFと提携(?)したようで、JAF会員だとイーデザインさんのサービス+JAFのサービスで、無料でレッカーしてもらえる距離が長くなったり等々、前より良くなっていました。
担当者の方の対応も毎回丁寧で、不満はありません。
(色々な方がいらっしゃると思うので、担当者の対応が良くない事があるのも嘘ではないんだと思いますが。)

他の保険会社に加入した事がないので★マイナス1にしましたが、加入していて本当に良かったです。

参考になりましたか?

1.00

こんな保険会社倒産してほしいです

昨年の夏に被害に会いました。私は直進で相手が右折でした。すれ違いざまに横からドッカーンとぶつけられました。相手はイーデザイン損保に入っており、その後は保険対応で進めるようになりました。後日、2日ぐらいして首が痛くなり、イーデザイン損保に連絡し病院へ行こうとしたのですが、イーデザイン損保は加害者と連絡が取れないから待ってくれといいその後、音沙汰なし。人の身体に関わることなのにそりゃ酷い対応ですよね。信じられない対応です。その後も車両の修理代払わずにいます。悪どい会社です。日本にあってはならない会社ではないでしょうか。無くなって頂きたい会社です。
しっかり、国の審査してほしいです。

参考になりましたか?

1.00

  • 保険料 1.00
  • 補償内容 -
  • 事故対応 -
  • サポート 1.00

解約時大変めんどくさい

他社に自動車保険乗り換えたので解約時すぐ
中断証明書の発行申請をネットでしたら
メールが来て「詳しくお伺いしたいことがあるので電話番号、電話に出れる時間帯を教えてください」と言われ返信。
電話がかかってきたが「車種、住所、辞めた理由」等を色々詳しく聞かれ時間を割いた割には何故か「中断証明書はこちらでは発行出来ない」「自分でまたネットで違う証明書を発行してください」と言われブチ切れました。結局色々抗議したら証明書は会社が発行するようにしてくれましたが、他社乗り換えの場合めちゃくちゃこの会社はすんなり発行してくれませんでした。すごい費やした時間がもったいなくこの会社はオススメ出来ません!!

参考になりましたか?

3.00

  • 保険料 3.00
  • 補償内容 3.00
  • 事故対応 1.00
  • サポート 1.00

事故の対応が最悪

事故対応について、私の車は国道1号線の交差点を横切るかたちで青信号で横断していたところ、国道の側道から一旦停止をせず、私が通り過ぎた際車の斜め最後部に追突したものでした。最初は何が起こったのかわからず、とりあえず事故の報告をイーデザイン損保にいれました。その後の対応で信じれなかったのが、割合が1対9になりますとの連絡があり、工場に出していた当方の修理は40万程で、いつ治せるかを確認したところ、相手が仕事で車を使用しており修理費の査定が終わっておらずまだわからないとのことで、再三確認したが、こちらも先方には伝えているが、強制はできないの一点張りで、1か月半車がない状態を強いられました。過失割合も含め相手の保険会社の担当と話しているのかと錯覚するくらい、こちらの不自由を強いられていることを理解せず、いたずらに時間が過ぎていく交渉力のなさには、大変腹立たしく思いました。2度とイーデザインでは、更新しません。

参考になりましたか?

2.00

  • 保険料 4.00
  • 補償内容 2.00
  • 事故対応 -
  • サポート 2.00

補償内容に要注意

先日youtubeで、イーデザインの車両保険がしっかり支払われないと仰っている方がいたので、実際にコールセンターに電話をしてみた。
結果、修理の査定金額は、イーデザインの担当者が最終ジャッジするので、修理が出来る修理費が支払われるかはわからないとの事。
例)車両保険 175万で加入 イーデンザインの指定工場で150万の修理見積り。
  イーデザインの査定が100万の場合は、50万持ち出しとの事。
  100万で修理してくれる修理工場も紹介はしてくれない。
  あくまでも、イーデザインの査定額によるものとの事。
修理金額について、最終的にイーデサインの査定額で決定されるとは、約款にも記載していないですとの事。

契約と偽りを感じるので、それなりの機関に相談しようと思うと話をしたところ、あなたにお任せしますと回答あり。
結果的に、いくらの車両保険に入っていようが、最後はイーデザインの言われるがまま。
ネット型保険は、どこもこんなものなのか。
先日、事故ではなく故障した際、電話もまったく繋がらなかった。
車両保険以外の部分でもこんな事があると困るので、取り合えず解約します。  

参考になりましたか?

1.00

  • 保険料 4.00
  • 補償内容 4.00
  • 事故対応 1.00
  • サポート 1.00

事故対応担当者は最悪!

被害者です。先月、優先道路を直進走行中 交差点の一時停止無視した車輛が突っ込んできました。こちらは運手者と助手席者に怪我無く、右ミラー破損ですみました。加害者は一時停止見逃したと警察や被害者に説明し、夕方には加害者から謝罪の電話ありました。しかし翌日イーデザイン損保の女性の事故担当者から被害者の怪我や物損の心配をする訳でなく、どちらの車輛も走行中なので被害者にも過失有るとの一点張り。私も損保資格を持っていますが、被害者側を無視したこの担当者はどういう教育を受けていたのか不思議!会社では有能な女性担当者(相手に過失を押し付ける)かもしれませんが、一般的におかしくありませんか?

参考になりましたか?

1.00

  • 保険料 4.00
  • 補償内容 5.00
  • 事故対応 1.00
  • サポート 1.00

対応がプロではない。

親の自動車が相手の一時停止無視で側面にぶつかり最終的に保険を使わず親の自動車の修理代◯万円支払うことに…相手は廃車にしたそうで…
自分が知らされたときには保険会社から説明された過失2:8で決まりかけており、弁護士特約を付けていたのに電話口では一切説明が無かったそうで、後日弁護士特約を使いたい旨担当者に連絡しましたが…なんか的を得ないと言いますか…自分が弁護士を探そうと準備をしていると親から連絡。相手側が廃車した、保険を使うと今後保険料支払いが高くなると言われた、何より担当者の対応の悪さに心が折れたから2:8でまとめた…とのこと。担当者なんだからもう少し寄り添ってほしかったなと思います。次回は別の保険会社と契約をしてもらうつもりです。

参考になりましたか?

1.00

  • 保険料 2.00
  • 補償内容 3.00
  • 事故対応 3.00
  • サポート 1.00

&eで個人情報漏れの懸念が払しょくできない

事故は起こしていないものの、会社として不信感があり他社へ切り替え。
事の発端は自動車保険の満期が近づいたとき。今後は「&e(アンディー)」でしか更新できなくなると記載があり&eを調べると色々気になる点があり問い合わせ。※厳密にはR6/3までは従来型で更新もできるようだがそれ以降の更新は&e一択になるので今回の更新は&eを前提にした。

問題1 元々イーデザイン損保の契約者だったのでイーデザイン損保のHPから問い合わせしたところ、&e専用のページから問い合わせるするように差し戻し。この時点で他社切替を決定。※同じ会社のサービスなのに連携できないのは、多分、業務委託している会社が違うためでは?
問題2 &eの専用センサーから収集された情報は外国にも保存されるとのこと。回答によれば、外国には個人情報が紐づかない形で保存されるというが、オンラインでつながる昨今、その気になれば如何様にも外国から日本国内のサーバにアクセスできることくらい容易に想像できる(とあるアジア系某SNSサービスの事例のように)。
問題3 運転者の範囲を家族にするなど、ドライバーが複数人いる場合、誰の運転がセンサーに収集されるかわからない。例えば家族の中で一人でも急発進や急加速を行う者がいれば、契約者の運転が荒いと判断されてしまう。
問題4 収集された個人情報の使用用途が不明瞭。例えば、私がキャンプ場によく行くことがわかれば、キャンプ用品のダイレクトメールがたくさん送られてくる可能性が否定できない。また、収集された運転履歴や訪問先から顧客のランク付けされる可能性が否定できない。高級住宅地に住んでいたり出入りしたりするような、いわゆるセレブには、迅速な保険金支払いなど優遇し、そうでない顧客は優先順を低くするなど。もちろん"表面上は"適切に個人情報を利用すると記載するのであろうが、顧客のみえないところで何をされていても顧客が知る由はなく、イーデザイン社の一方的な説明だけでは信用するに値する根拠にならない。
問題5 書き込み時点ではセンサーの搭載は必須ではないようだが、そのうち必須になるか、センサーを搭載しないと保険料を値引かないことは容易に想定できる。なぜなら、センサーから得られる個人情報はとても"おいしい"はず。

以上の点から、&e・イーデザイン損保が顧客視点にたった対応ができない、個人情報を提供し続けるメリットが顧客側にないと判断し、他社の自動車保険へ切替えた。

なお、自身の個人情報が誰に使われようが気にしない方、セレブの方、自分の車は家族にも運転させない方にとってはメリットのある保険なのかもしれない。

参考になりましたか?

1.00

  • 保険料 -
  • 補償内容 -
  • 事故対応 -
  • サポート 1.00

相手100過失の事故対応最悪

加害者側の保険会社であるにも関わらず、全くもって相手の立場になって考えて話してくれない会社。
マニュアル読んだような機械的返答だけしていれば良いと考えてらっしゃるようです。
また、何故その返答になるのか?について聞き返しても非常に不明瞭な答えが返ってくるのみで話にならなかったです。
事故されただけでも不快なのに、相手保険会社にもこんなに不快にさせられるとは思わず、どれだけ話していても終始不快な対応でした。
こんなものなのでしょうか。
今後、関わりたくないし、私が加入することは絶対にありえません。

参考になりましたか?

3.00

  • 保険料 1.00
  • 補償内容 1.00
  • 事故対応 1.00
  • サポート 1.00

入っていないのと同じ

通常は自賠責保険と他の任意保険に加入していると思います。
自賠責は保証上限額が低いので、結果的には任意保険に加入しないと
人身事故などを起こした場合には対処できないからです。

しかし、ちょっとした事故(こすった程度や、ミラーが当たった程度)では
車の修理が必要ではなく、対人にしか適用できない自賠責保険(上限120万)が
適用されるわけです。
※これでも体が痛いと通院する人もいるので治療費や交通費が必要になります。

任意保険で処理した場合、保険料が3等級下がるのですが、
自賠責で処理(上限120万)出来るのであれば等級の概念が無い為に
無駄な出費(等級が下がる事による保険料の値上がり)が起こりません。

上記のような接触程度でも一応病院に通う場合/通われる場合があるのですが、
車の修理などが無い程度の対人のケガ(念のための通院)であれば
120万もかからないので自賠責にて処理が行え、加害者の金銭的な負担もなく
任意保険の等級も下がりません。

そして、任意保険に加入している場合、被害者と加害者の間に入ってくれて
自賠責内(対人120万まで)で収まるようであれば、
処理を保険会社が行ってくれて、保険会社から自賠責に請求する形になります。
これもお金をかけて任意保険に入るメリットであり、任意保険会社の立派な仕事になります。
※一括請求制度といいます。

しかし、イーデザイン損保は一括請求を行っていません。
加害者と被害者の個人でやりとりをし、自賠責保険の会社に連絡をしつつ
すべてを処理しなくてはいけません。
はっきりと言われます、「自賠責で処理するのであれば、私たちは関与できません」と。
この時点で、もはや任意保険のイーデザイン損保は何も関わっていない状態となります。
この保険会社にお金を払うメリットは何もありません。
保険料が安いとか高いとかの問題ではないのです、入っても何もありません。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 保険料
  • or
  • 補償内容
  • or
  • 事故対応
  • or
  • サポート
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら