
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
444件中 34〜43件目表示
誇大広告では?
1.以前の事故について
午前11時30分 店の駐車場で駐車するためにバックしたところ
後ろを通過しようとした車と衝突。すぐに事故コールセンター
に電話し、初事故でもあり警備会社の出動要請。警備会社は
現場に到着も何もせず写真を撮って終わり。何しに来たのか
全く頼りにならない。13時ころ相手側保険会社事故担当から
電話があり事情を聞かれた。その後、夕方になってもイーデザイン
損保からは連絡がないのでこちらから要求をしてようやく17時
過ぎに連絡があった。第一声は「保険を請求すると次回の保険料
が高くなりますよ」と軽く脅迫を受ける。それからは全く連絡
を頂けず進捗状況などはこちらから電話をしていちいち聞く始末。
こんなことで顧客に寄り添う対応と言えるでしょうか。事故は
相手側が保険会社の査定にも調査会社の査定にも納得せず弁護士
を立て長期戦となった。3か月過ぎほどして事故担当者は退職。
担当者が変わったがその後は順調に報告を受け安心感が出てきた。
6か月過ぎてようやく相手側から和解を申し入れられ解決した。
2.最近の自損事故について
土曜日の13時30分ころ大きな自損事故を起こしてしまったので
事故コールセンターに連絡するも、事故担当者からの連絡は
月曜日になるという。「24時間365日事故受付、さらにその日の
うちに初期対応」といううたい文句はそこで崩壊した。事故が
自損ではなく人を巻き込んだ事故であったならばどういう精神
で土日を過ごしたらいいのだろうか。自損でも不安と悩みで一杯
なのに・・・。「事故対応は平日のみ」と書かれているがそんな
ことで保険会社としてどうなんだろう。ここでも顧客に寄り添って
はいない。ようやく月曜の昼近くなって担当者から連絡があったが
事故の3日前に保険を更新し車両保険も追加したために凄く疑われている。
なぜ車両保険を付けたのか、目撃者はいないのか、同乗者はだれか
など問い詰められ、金額も高いので現場に調査員を送るとのこと。
疑われるのも仕方がないけれど担当者の話し方が感じ悪い。はたして
保険はディーラー見積もりの全額が出るのだろうか、全額出なくとも
限りなく近い金額は出るのだろうか。ここの口コミを見ると凄く心配
になる。前回の事故であまりにも顧客対応が悪いので別の保険会社で
更新しようと思っていたが担当者が代わったことで気分が変わり
またもイーデザイン損保で更新してしまったが大変後悔している。
自損事故の保険がおりる前にこんなことを書いたら保険が出ないかも
しれない。
これが、イーデザイン損保へ私の感想と経験ですが、これを機会にして
より良い保険会社なることを期待します。
参考になりましたか?
更新は保険料15%UP?
更新手続きの案内が来たので、昨年と同じ条件で見積もるとなんと6,500円も保険料が上がった。何故?事故もなしで無事故割引+長期で2.5%の割引があるとの案内だったのでびっくり。納得がいかず電話で問い合わせるが、全く理解できない回答ばかり。見積もりでその金額になるのでしたらその金額ですと。ちなみに、新規での見積もり(同条件)でしたら昨年と同等の金額です。更新契約者は保険料UP? そのことを告げると、又わからない回答ばかりで、それでは毎年保険会社を変える方が安くなるのかと聞くと、そうですねとの返事。顧客を馬鹿にしているのかと思うオペレータの返事。
東京海上は昔、対応が悪く変更した経緯もあるがグループ会社も同じなのかと考えてしまう。
評価は事故が無いので、事故対応や保証はわかりませんが.....
参考になりましたか?
自分のためにも相手のためにもやめた方がいい
4月頭に追突事故に遭いました。
相手側がイーデザイン損保でした。
最初は丁寧で、口コミほどではないなと思いましたがとんでもない!
・慰謝料云々確定の同意書を最初事故起こした本人でなくその配偶者の名前で私に送ってきました。
↓
つまり私は事故起こした人の配偶者の名前も知っています。
・慰謝料云々の振り込み通知書を“事故のあった住所”におくる
↓
つまり私がいくら振り込まれたかをそこの住所の人は知っている。
↓
しかもそれを「宛先不明で弊社に返送されてきましたので再度送付いたします。詳細確認のために内容の確認をしておます」って……。
あなたが送る住所間違えたのに、なに宛先不明で戻ってきたのでって……。しかもこの件の謝罪はまだです。
自分で契約すると、相手に自分の家族の名前を知られます。
相手がイーデザイン損保で契約していたらとんでもない住所に親展の書類が送られます。
危ないです。
参考になりましたか?
なぜ口コミが悪い?とても親身に対応していただけました。
過失10の事故を起こしてしまった際、お世話になりました。
こちらへの気遣いの言葉、相手の状態、事故状況、車は自走できるか(レッカーが必要か)確認がありました。
一通りの聞き取り後に、保険使用で3等級下がるが一年無事故なら1等級上がって3年後には元の等級に戻ることや、3年間で支払う保険料のプラス額の説明もあったので、保険を使うか自己負担するか判断する上で参考になりしました。
保険使用を決めた後は、事故対応の流れ一覧と共に進行状況についてのメール連絡が常にあったので安心感がありました。
こちらの過失が10なので、相手にできる限りのことをしてほしいと伝えていたのですが、、、
相手方が医療外診療を受けたい(保証対象外)と言い出しました。
保証対象ではないと伝えると、加害者に金額負担して欲しいと言ってきたようですが、担当の方が「加害者への連絡はおやめください」などと言い対応してくれたようです。
こちらにその旨連絡があった際、「過大な要求に応える必要はないので、相手から電話があっても出なくて良いです。着信があった場合はこちらで要件伺うので教えてください。もし、何らかの方法で請求等があった場合や、しつこく連絡が来る場合など、弁護士特約を使ってお守りしますのでご安心ください」とも言ってくださったので、とても心強かったです。
連絡の度に、心配事や確認しておきたいことはないか・身体は大丈夫かと気遣いの言葉がありました。
事故担当者と怪我担当者が別でしたが、どちらの方もとても親身かつ迅速に対応してくださり、安心して任せることができました!
とても頼りになる会社だと思います(^^)
参考になりましたか?
解約しても
こちらの自動車保険料がありがたかったので2年お世話になりました。しかしながら、事故対応や更新手続きなどが私とは合わなくて1年前に他社に乗り換えました。(今は他の自働車保険会社に満足しています)
1年も前にも解約したにも関わらずメールが届くので、1年前のマイページにログインし問い合わせしましたら、
マイページは一定期間削除できません。
メールは解約しても届くので、自分で受信しないように設定するように指示されました。
一定期間もどの長さなのかも教えてくれませんでした。
ログインIDなどは解約しても覚えていなくてはなりませんので、
お気をつけ下さい。
参考になりましたか?
安さだけです。必ず、弁護士特約を付けましょう。
約束の時間になっても連絡はしてこず、何度もこちらから掛ける始末。完全に他人事で、相手の保険会社の言いなりです。停車中に後方不注意の高齢者がバックで突っ込んできましたが、最初は相手の言い分で、こっちの過失割合が多くなりかかりました。
弁護士特約を付けていたので、最初から弁護士に丸投げ、進行状況なども把握せず基本的に、月額料金を支払っているだけの金づる扱いです。こちらは、無過失を訴えていたのにもかかわらず、結果として一度も相手の保険会社に連絡すらしてくれませんでした(笑)相手保険会社とのやり取り、弁護士とのやり取りはすべて最後まで自分でやり切りました。
途中で担当が変わり、挨拶の一言もないのを見ると、オペレーターはアルバイトかなんかかな?と思ってしまいます。基本的に、こちらが無過失であると主張する場合は、自分で相手の保険会社に対応してくださいと言われてしまいました。残念極まりないです。要注意!!
参考になりましたか?
&e(アンディー)の契約には要注意!!
結論から言うと、イーデザイン損保の新しい保険&e(アンディー)は名義変更ができません。解約させられます。先日主人が亡くなったので名義変更したいと思い、イーデザイン損保に電話しました。するとアンディーは電話ではなく、チャットでしか受け付けてもらえないとのことでした。仕方ないのでチャットで連絡したところ、システム上の仕様で名義変更は出来ず、一旦解約し、新たに契約する様にと言われました。解約後7日以内なら別の保険会社に移っても等級引き継ぎはできると案内されました。ただうちは20等級でなかったので、解約するとその分等級が上がるのが遅れてしまいます。何とかならないか交渉したのですがダメでした。従来型契約であれば名義変更はできたそうです。他の会社を検討する時間もなかった為、数日後アンディーに再契約しましたが、イーデザイン側で色々ミスをされとても面倒な事が続きました。挙句の果てには金額が違っていた為、足りない分(2,000円)を振り込んで欲しいと、契約一週間後に連絡がありました。口では何度も謝っていましたが、振り込まないと契約解除になりますと。担当者も言ってる事も次々変わって、最後は脅し?ですかね。怒りを通り越してビックリしました。みなさんはどうぞお気をつけください。
参考になりましたか?
いざというとき保険に助けられた
1年前位、自動車専用道路でなんとガス欠に。。少し遠方だったので私は少しパニックでした。とりあえず今の保険会社に電話して、ロードサービスを呼ぶことになりました。ロードサービスは故障や事故の時に、現場に駆けつけてくれます!待つこと数十分、、隊員の方がやってきてホッとしました。そして、ガソリン給油してもらい、私‥えっといくらですか? 隊員‥あ、料金は発生しませんよ。サービス内ですので。 私‥え?昔はお金払ったんですけど、、、、隊員‥あぁ、今回は大丈夫です! そう、私は若い頃にも、恥ずかしながらガス欠してしまい、ガソリンを持ってきてもらった事がありました。その時の保険にはガソリン代サービスが無かったのですね。今回の保険はイージーデザイン損保に入ってたので、電話もすぐ繋がりましたし、オペレーターの方の対応も早い。場所もすぐわかってくれて、安心しました。もうガス欠しないように!が1番ですね。
参考になりましたか?
事故対応最悪 加入しない方がいいです
初めての自動車保険。
お安い方がお財布にも負担がないと思いこちらに加入。
思いがけない事故に遭い、お相手に怪我もあり動揺しながら藁をも掴む思いでどういう対応が一番誠実なのかお聞きしようとしましたが、、、
開口一番に「どのくらいの過失だと思いますか⁈」と。
事故過失はそんな主観で決めれるものではないでしょう…と驚き、一方的に「法律ではこうなんです!」と半ば説教のような説明。
今後の流れは一切説明なし。
ではお見舞いはどのタイミングがお相手に一番いいのかと聞くと「あなたの常識で考えてください」
いやいやあなたが専門だからお聞きしてるのですが…
書類の車幅という欄も正確なことが分からないので聞くと「常識で考えればわかると思います」の一言。
電話はいつもワンコールで切ってとりあえずの留守電。
修理等も提携工場のせいだから進まないとか言う。
何を聞くにしてもこちらに知識がないので分からず、全体像の説明もなければ聞いたところで立て板に水、もしくは後出しジャンケンのような、こちらに責任はありませんよーのような対応…
他社の損保会社勤務の友人がいたので相談すると「おかしい」の一言。
お相手の方が幸い軽傷でしたし、とても良い方だったので不幸中の幸いですが、本当に誠実に対応したいのに頼みの保険会社が原因で一番困惑し精神的にも疲弊します。
お相手の方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
この気持ちさえも踏みにじられそうで本当に嫌な思いばかりします。
加入は絶対オススメしません。
参考になりましたか?
良し悪しは担当者次第‼︎
先月事故を起こしてしまい、第五サービスの方にお世話になったのですが、初めは車の修理を希望しておりましたが、車両保険も満額貰えるとの事で廃車にしました。
そうしたら修理をお願いしようとした板金屋が、廃車では修理代が入って来ない為、ひつこく修理を勧められて、廃車の手配をお願いしても、廃車に応じてくれません。
そんな時、「お客様がお金を受け取れないのは1番こまりますから」と、直ぐに手続きをしてくださり、保険金の準備をしてくださいました。
保険金をうちに振り込めば、車は保険会社の所有物になり、車の所有権利は保険会社側に移ります。
「後はウチがやりますから」と、とてもスムーズに対応してらくださいました。
初めての事故でどうしたら良いのかわからないのに、詐欺まがいな板金屋に捕まってしまい最悪です。
事故から1ヶ月以上経ちますが、まだ車を引き渡してくれないそうです。
知り合いが働いている板金屋だと紹介されここを指定してしまいましたが、ウチが余計な指定をしなければ、ここまで迷惑かけずに済んだかと思うと心苦しいです。
色々教えてくださり、本当に助かりました。
ありがとうございました。
板金屋にもレベルがあり、ウチが指定しまった板金屋は目をつけられているところだそうで、信用ゼロらしいです。
保険会社の紹介の板金屋を使う事をオススメします。
その方が何かとスムーズです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら