
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
182件中 21〜30件目表示
無駄な時間
作業着を着た男性の方から電気の点検で来たので直接話したいと言われ、玄関で対応。インターホンでも会話できるのに不思議だなと思いました。
今使っている電気の値上がりが最近あったが、手続きをしたら値段が安くなると回りくどい言い方でずっと喋り続けていて、てっきり今の電気会社からの案内かと思ったのと、早く帰ってほしくて手続きをしようとスマホを用意させられました。
ドアロックをした状態で玄関で対応していたのですが、手続きする際、再度中に入れてほしいと言われ怖くなりお断りしました。個人情報のやりとりを外でやるのは好ましくないと言われ、いきなりやってきた人に何でそんな事言われるんだろうと思いました。
最終確認でどういった手続きか聞いたところ、アース電力へ会社を変えるという事だったらしく、わざと分かりにくい説明をしてるのかと思いました。
値段が高くても今の電気会社がよい旨をお伝えしたら次々とその会社の悪口を話し出しました。値段がこれから先何倍にも高くなる、電気の質が悪い、対応が悪いなど。
なぜそんなに悪い電気会社で契約し続けるのか意味が分からないというような雰囲気でした。
最後まで具体的にいくら安くなるといった数字の提示は一度もなかったので、手続きしなくて良かったと安心してます。
参考になりましたか?
のり
訪問販売で契約させようとする会社ですが、やり方が悪質かなと個人的に思いました。
自社の商品の説明も契約の話もしなくて、電気代が来月安くなりますしか言わないので話が噛み合わない。
「わざわざ伝えに来てくれてありがとうございます」。と言って扉を閉めようとしたらその販売員が「話聞いてました?」とか失礼な物言いしてきたのでこの時点でヤバそうかなと思った。
急に事務手続きが必要と言ってきて外ではできないから中に入れて扉閉めて欲しいとのこと。
中に入れて気付いたけどやたら香水臭くてまともな会社じゃないと確信しました。
これなんかの契約ですかと聞くと認めたので考えさせてくださいと言って帰ってもらい調べると案の定解約金とかいるやつでした。
今回はその営業の方が怪しさ全開だったので気付く事ができましたが、手口自体は似たような感じなので気を付けたほうがいいと思います。
請け負ってる訪問販売の会社の問題なのかもしれませんが、何にせよ訪問販売には気を付けたほうがいいと思います。
参考になりましたか?
絶対に契約しないで!!不買運動すべき。引越し手続きドットコムにも注意
引っ越し、電気、と検索すると上位に出てくる引越手続ドットコムからアースインフィニティに契約の流れるになるのでご注意を!
結論からいうと、利用開始できていない期間内の基本量を請求された。
向こうの主張としては送電は始まっていた。
自分はすごく古い倉庫の動力電気の利用開始で連絡。
-
夜間電力メーターと二つのメーターがついていたため、開始に伴う工事のための工事業者東電パワーグリッドに開栓がだきないので待ち戻りとなった。
-
東電エナジーパートナーに使用開始が可能な方法を尋ねると、現在契約中の電気を解約してメーターを二つとも撤去の上再設置以外に利用開始不可といわれる。
-
そのためアースインフィニティにその旨を伝えたところ、弊社ではそこまでやらないため契約を解除をしますと言われる。
-
現在東電とのやりとり中
-
日割りの請求がアースインフィニティーから手元に届く
-
電話すると送電まではやっていたので基本料が発生するとのこと。
-
開栓できませんとメーター工事業者が持ち戻ったということは電気がメーターまで届いてようが届いてなかろうがこちらは使えない状態だったと伝えても、送電はしたから基本料は発生するという責任感のない返答。
-
解約の相談時に料金かからないので解約手続きに移ると言われたことを伝えるとそれは解約手数料がかからないという意味だったのでは?と言われる。
-
会話録音を聞くということで折り返しを待つ。
-
録音を聞いた後連絡がくる。
-
説明不足だったので今回は請求はなしでいいと言われた。
頭にきたのは、説明不足だったからという理由。
送電までが仕事で、それで消費者が使えようが使えなかろうが金取る会社、ライフラインを扱う会社としては最底辺。
絶対に契約しないでほしい。
参考になりましたか?
いわゆる「THE 訪問販売のやり方」でした。
インターフォン越しで対応しようとすると、長々と話を始めるのでやむなく門扉越しに対応。
「電気代の〜」と話し出したので、「あぁ〜」と思いながら話を聞いていると、契約状況を見たいとの事。検針票をと言うので取りに行くと、その間にエントランスに入り込む。
戻ると、「玄関で詳しい話しを…」と言って来るが拒否。
「今のままだと今後更に上がります」等と不安を煽る事を一通り言った後に、書類(→契約申込書)を出してきて記入を迫る。
記入を断るもしつこく乗り換えを勧めてくるので追い返しました。
他の方の書き込みにもありますが、「この辺りを担当してます〜」とか「代理店の〜」と名乗ってますので、万一インターフォンで対応されても(特に必要が無ければ)お断りした方が良いかと思います。
参考になりましたか?
不信感
他の書き込みにもありますが
電気の点検と称してやってきます。
マンションの管理的な訪問かと思い
玄関で対応したところいきなり
来月から電気料金が安くなりますが
よろしいですかなどと意味不明なことを語り始めます。
現在、電気料金の利用明細を確認できる方は
安くなるんですなどといい、電気料金の利用明細を出すように促されます。
どうやらこれを見て自分の会社に契約をうつしたかった様子。
要するにそのまま黙って話に乗っていると
電力契約がこちらの会社に切り替わるという騙し討ちのような手口でした。
国の補助金が切れて電気料金が上がるとしても
どちらの会社契約するかはこちらの自由だし、選択の機会もないままいつの間にか契約させようとするのはいかがかと思います。気がつくのがやや遅かったですが不信感が強いので途中で帰ってもらいました。
契約を変更するという言葉が一度もないまま、
契約をさせられそうになりました。
参考になりましたか?
契約のさせ方が信用ならない
日曜の昼に訪問してきた。
最初は居住しているアパート全体で何か変更があったのかと話を聞いていたら、ただのセールス。
「電気料金が安くなる」の一点張りで、現状の料金からどれくらい安くなるだとか、そもそもなぜ安くなるのかだとか、その辺の説明が一切ない。しかも3年契約で途中解約は15,000円徴収するってさ。
そして終盤にウォーターサーバーを契約させようとしてきたり、スマートサポートっていうサブスク型のなんでも相談サービスの加入させてきたところでこの会社は信用しちゃいけないと判断。
ネット検索したらいくらでも情報を得られる時代にそんなもんで金取るな。無料期間あるって言うけど解約忘れで少しでも金を掠め取ろうって魂胆が見え見え。
しかもそのサービスの加入完了画面確認し次第手続き完了とか抜かしやがる。強制加入。
その時は圧に負けてしまい契約書類書いたが、すぐにクーリングオフ。現在の契約情報の写真を撮らせてしまったので、そこはミスったなと後悔。一応企業なので悪用したり勝手に契約進めたりはしないでしょうが、、、
他の口コミも最悪だし、皆さんもライフラインは大人しく最大手の会社と契約しましょう。
余計なことはしないのが一番。
参考になりましたか?
やり方が悪質すぎる
中部電力かと思ってWEBから申し込んだところ、アースインフィニティのページだったらしく、その後電話が何回もかかってきました。その電話で契約をしてしまったのですが、このサイトの口コミをみて思いなおしクーリングオフすることにしました。電話対応の方はとても早口で中部電力と提携しているようなことも言っていました。重要事項説明書はショートメールで送られてきます。クーリングオフのことは書いて有りませんので、アースインフィニティ クーリングオフと検索しましょう。クーリングオフのことが書かれている重要事項説明書が出てきます。その後、コンビニでハガキを買ったあと必要事項をかき、土日でもやっている郵便局のゆうゆう窓口にて簡易書留で送りましょう。それでクーリングオフは成立します。
参考になりましたか?
夜遅くに家に来て強引に契約させられそうになった
夜8時すぎに家に来てこの辺りのエネルギーが
〜…から始まりこちらが契約確定かのような物言いで強引に進められる。
ウォーターサーバーも興味ないのに勝手に契約させられそうになった。契約の内容がいくら外に漏れてはいけないからと言って女性一人暮らしの部屋の玄関に入り込むのはやめて欲しい。
普通に怖いです。この口コミを見たのもあって即クーリングオフさせて頂きました。
念の為メールと電話のダブルでキャンセルの確認をしました。
人によるかと思いますがオペレーターさんはとても寄り添ってくださる方でしたのでそこはよかったです。あまり他の電力会社と金額変わらないのでこのまま今の所の電力会社さんを使おうと思います。
参考になりましたか?
営業ノルマと代理店の構造で訪問販売モラルが些か危うい
訪問された方のお話だと「窓口が変わるだけですから」との話でしたが、よくよく調べてみると電力自由化により売り手が変わり、選べるようになったことを、そのように表現するのは、なかなかグレーな手法なのでは、、という印象に。
お話ぶりは非常に上手く物腰も落ち着いており、途中に入る表現も、「我々が勧めた上でお客様が選択されることですけれど、窓口変わるだけで安くなるんですから申し込まないと損ですよね。」という調子。
こちらの選択を尊重する前置きで損得の二択。アウトにならない言い回しで誘導するように考えられていると勉強になりました。
「個人情報を扱うので中に一度入らせてください。」というのも、これはマニュアル的に推奨されている言い回しなのでしょう。
契約書類に記入し帰って頂いた後に他社プラン含めて調べて、そこまで割安でもないと判断してクーリングオフしました。おかげで調べる機会が出来て助かりました。
営業ノルマを設けて、代理店が訪問販売する構造がそもそも問題と思いますが、新聞勧誘もそのような構造ですし、なかなか無くならないのでしょうね。
参考になりましたか?
こういう場所は批判が多いけど。。。
私は特に不満もなく、満足しています。
大手の電力会社と比べてマイページが機能が少なく、シンプルでわかりやすいです。
電気代もほんの少しだけ安くなりました。
ウォーターサーバーの営業は私もされました。
もし契約したくない場合は、きっぱりと断らないと流れで契約させられそうになります。
こういう口コミサイトでは、満足している人は書かず、何かしら不満を持っている人が口コミを書くことが多いと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら