
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
7件中 1〜7件目表示
安定しない
人事freeeを使っていますが、画面の表示(ボタンやレイアウト)が頻繁に変わって安定しません。それも、必要かどうか分からないようなものばかりです。最近大幅にレイアウトが変わりとても使いにくくなりました。あと、改修した時は他の箇所に影響が出ていないか確認してから実装してほしいです。問い合わせても「今はそのようになっています。開発に伝えておきます」ばっかりです。明らかにバクなんだから認めればいいのに・・・。最近は改修があるたびに「ほかに不具合でてないかな」って不安になります。なぜユーザーがそんなことを心配しなくてはならないのか・・・。
会計freeeも以前使っていましたが、同じようにすぐにレイアウトや表示が変わり、新入社員に毎月「画面が違います。その作業教えてもらってません」と言われて何度も同じ作業を教える羽目になり、困った記憶があります。
なぜころころレイアウトを変える(特に使いやすくなってない)のか謎でしかないです。
タグ ▶
参考になりましたか?
導入できないまま契約打ち切り
人事労務freeeの導入を決め、100万というサポート料をそれなりに値引いてもらい契約しました。既存の給与計算ソフトを数ヶ月間、同時に運用しfreeeとの差異チェックを行いました。初期設定にかなりの労力と人件費を使ったのですが、もう少しでfreee1本で行こうとした矢先、ありえないエラーとバグが見つかりました。その結果、給与計算はできても給与明細の発行や銀行口座との紐付けが出来なくなってしまいました。
従業員への給与の支払い遅延は出来ないため、急遽、これまで給与計算を依頼していた税理士へ再度お願いすることになってしまいました。サポート体制もかなり悪く、当たり外れがあるにかもしれませんが担当者の知識不足が見受けられました。こちらの質問に対してはいつも「確認してメールします」ばかりでレスポンスの悪さを感じました。あの程度の電話会議4回で100万請求しようとするのには正直驚きました。
バグ、エラーに関しては先方は非を認めたものの、当初から予定されていた導入スケジュールには到底間に合わず、結局人事労務freeeの導入は断念。200万以上のコストをドブに捨てることになりました。
操作した感じとしてはこれまでの給与計算ソフトに比べ、かなりUIが悪いと感じました。給与計算ソフトや会計ソフトなどはそれを長いこと専門にしているため、ソフトの機能や使い勝手がかなり向上していますが、freeeの場合は優れたコンセプトの元で、上場して資金をがっつり集めた上で、私たちの会社のような犠牲者を沢山出しながら少しずつ機能やUIを向上させていくんだろうなと勘繰っています。
また従業員全員分のデータを一括処理で簡単に修正出来るソフトと違い、一人一人修正しなければならないのもかなりキツかったです。作業量が膨大になりすぎておかげでfreeeの導入担当者が1人退職してしまいました。
従業員全員をチマチマ手作業で入力できるような従業員10人ぐらいの会社でしたら問題ないと思われますが、30人を超えるような規模の会社には全くお勧めできません。
タグ ▶
参考になりましたか?
痛い目みました
企業2年目、全くの事務作業素人です。会計知識がなくても簡単にできるとの売り文句に惹かれ契約。1年目なんとなく 日々登録し、申告や、決算書完了。二期目、、登録方法が少しずつ分かり始めてきたが、それまで操作方法が違っていました、ただ登録するだけではなく、消し込みや、自動登録されたりで二重登録になってたり、銀行連携させてるのでいつのまにか勘定科目も推測にて自動登録され、逆に複雑になったり、、人事労務と会計フリーではチャット質問もいちいちそれぞれに問い合わせ、何度も操作方法きいたあげく指導された通りやったら狂いがでてしまい、戻せない状態に、毎日チャットで質問してたけど、元に戻して欲しい!と最後は私の心情伝えて終わり、結局 税理士さんのところに持ち込み指導していただき、会計フリーをみてもらうと、 使いづらいと、言ってました、、、思い切って解約。日頃の記録していき、決算書等は税理士さんにお願いしたほうが良さそうです。会計フリーと人事労務の支払い、、もったいないと言われました、、が
勉強になりました。もっとわかりやすいソフトを
教えていただいたので、そちらにします。半月ほど問い合わせ、の繰り返し、もう疲れました。
電話問い合わせなんて直ぐにできないしで、、
頭痛かった、、
参考になりましたか?
無料おためし版登録直後にいきなりの電話
登録後、いきなり若めの男性から電話がかかってきました。
アドバンスプラン(お試し版)に登録してまだ2時間。
初めてなので使い方が分からず、その電話の相手に聞いてみたところ
大雑把な説明しか返ってこず(そんな話をしたいんじゃないという雰囲気で)
聞いてくるのは
「これからもfreeeを利用して頂けるってことですか?」
「従業員何名様ですか?これから人数増えてくって感じですか?」
とっても失礼過ぎる。
これなんの電話ですか?アンケートですか?
と尋ねると
「いや、これからfreeeを使って頂けるならサポートするのでそのご連絡で…」
と意味がわからない回答が返ってきて
はあ?となりました。
まだ使おうか悩んでる状態だし質問にも答えてくれない
マニュアル通りな質問攻めにうんざりしたので、即事業所削除・解約しました。
怪しい会社認定しました。
タグ ▶
参考になりましたか?
返信なし、勝手に料金値上げ
メールで知らせただけで、自動で上のプランに変更になっていた。そのプランの機能を一切使っていなくともトータル7500円も無断で徴収された。
プランが値上がりはあることもあるが、いきなり何千円も異なるプランへ勝手に変更されることがあるなんて怖すぎます。
急にはやめられないないのを見越してのやり方だと思いますが、そういう会社なんだと思ってしまいます。
また、問い合わせのメールに返信が無いのも不信感をあおりますね。都合の悪いことには返答しないのでしょうね。
タグ ▶
参考になりましたか?
サポートの対応最悪
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
口コミが良かったため購入
【良かった点】
給与計算、年末調整がわからなくても作業ができる
【気になった点】
電話サポート付きにすると費用がかなり高い
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
freeeよりも安く、サポート対応がよいクラウドソフトもあるので検討すべき
引き落としカードを変更の際、上手く変更が出来ずロックがかかってしまった。その際、新たに契約し直しをしないと購入出来ない。返金希望のメールを3度したが回答なし。
そうやって儲けを出してるのではないかと疑ってしまう。
タグ ▶
参考になりましたか?
サポート対応がとにかく悪い
最初は会計を年契し、その後営業担当者よりキャンペーンで割引になるので人事労務も連動してコントロールしませんか。サポートもバッチリです!と初心者が喜ぶ提案があり契約したが、自力での設定が厳しく、サポートを依頼するが、のらりくらりな対応...苦情を伝えると解約してもかまわないと突き放した返事。
稟議を通し導入までしたのを悔いるばかり。
タグ ▶
参考になりましたか?