
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
48件中 1〜12件目表示
フリーは使える人と使えない人がいる
半年ほど契約して使用したのですが…、、
会計王を使用してた自分達は扱いきれませんでした。
新しいやり方を作ったのは凄いですがとても見にくく感じました。個人事業主でまだ仕入れなどが少なく取引業者も少ないとかならとても使いやすいと思いますが、中小企業、大企業沢山の取引先、仕入れ先を管理するには不向きだと思いました。
なにを入力したのか、何が抜けているのか会計王で一瞬でわかったものがクリックを何回かして、目を凝らして確認しないといけません。税理士さんが何故Freeを勧めないのかわからなかったのですが成る程なと…これでは修正が大変です。
自動でやってくれると願ってものは売掛、買掛、毎回金額が違うので結局手入力でした。
金額が必ずあってないと自動では出来ない…、
やってもらったとしても怖くて結局確認。その確認しようとしてもクリック…クリック、クリック…自動…とは?
経理の知識なしでもできるとありましたが、ある程度基本の知識は必ず必要です。
副業などの個人が多くなってきてる今だから、このFreeがナンバーワンなのかなぁと、、会計をやったことない人はこれが普通だと思ったら使い易いのか…
唯一のやってていいなぁと感じたのは口座を連携しているので数字の間違いがなくなる、、、?内訳をする時大変かもしれませんが
オンラインなのでどこでも出来ること、iPadからでもできたのがよかったです。
あと、一定の金額がいつものところから必ず来るって言うところもFreeにあっているのかなぁと感じます。
タグ ▶
参考になりましたか?
二重請求、デザイン改悪と散々なfreee…税理士よりは安い◎
【2重請求事件】
基本は前払い(年契約)にしていましたが、月によって変動のあるオプション部分は月払いにしていました。
引き落としがクレジットカード切り替えのタイミングでできず、その際に改めて契約を促されるままに契約をしました。
契約は自動更新なのですがクレジットカードの有効期限が切れるとサービスが停止されます。
すると、本来年度の途中ですでに1年分を前払いしているにもかかわらず、本契約も再度契約。二重契約となってしまいました。
こちらが気づいたので、解約返金に至りましたが、「申告がない限り返金しない」そうです。
不親切極まりない。
【デザイン】
各種のデータをグラフにして参照するのですが、グラフの色分けがパステルカラーで、どの色が何か判別できない。色の使い方が無茶苦茶です。しかも、棒グラフを近くに並べればよいのに、なぜか横に間延びしていて、月ごとの推移が把握しづらい。
【コスト】
他のサービスを知らないので何とも言えませんが、税理士にたのむよりは安いです。
タグ ▶
参考になりましたか?
サポートが残念です
当方開業freeeからはじめ、会計freeeを2年使って解約しました。
もともと開業freeeから初めたのもあり、freeeというサービスと会社のファンと言っても良いくらい推していました。機能としては使いやすいと思っており、今でも残念に思う気持ちがあります。
私は当初スタンダードプランで初めたのですが、自分の事業の変化やfreeeの価格上昇もあり、会計ソフトにかける価格を見直したいと思い、スタータープランに切り替えようとサポートに問い合わせました。
結論から言うと、メールしてもチャットしてもマニュアルと同じ内容を送って来るばかりでした。その返信で、マニュアルに書いてある通りになっていないので連絡している旨を繰り返し説明しているのに、メールは一方的に向こうから送られて来るのみ(しかも遅い!)で、返信しても返さないし、担当者変わったりしておんなじ説明を何度もさせられました。
結局原因は、自分のアカウントがキャンペーン経由での申し込みであったために、プラン変更を行うリンクが表示されない仕様となっていたようです。仕様なら仕様で良いのですが、マニュアルにも書いてないし、そもそもスクショは送ってるのに、放置とたらい回しで時間を無駄にしました。
最終的にはチャットサポートから先方社内で確認してもらい、なんとか解決までたどりつきましたが、もはやプラン変更どころか使う気が全くなくなってしまいました。
この仕様自体もおかしいと思っていて、一度退会して再契約しないとプラン変更できないっておかしくないですかね?
プラン変更がしたかっただけなのに、会計データにアクセスできなくなる不安を抱えながら、「退会理由」とか聞かれて、本当に大丈夫なのかと退会処理を進めました。サポートも雑だし、どうせ一度退会するのだしと、もうこの時点で切り替え先を探し始めていました。
freee側でどのようなオペーレーションマニュアルになっているか知りませんが、少なくともサポートからのメールに返信しても返信が来ないことくらいは明記すべきだし、担当者もありがちな問い合わせケースくらい考えて返事するようにしてほしいものです(もしかして返信はAI?とか勘ぐってしまいます)。お金に関するサービスですから、ユーザーが神経質になるのも理解してほしいです(メールの返信含め)。
今はやよいに乗り換えました。freeeというソフトのファンだったので本当に残念に思っていましたが、ここの評判見たら、自分だけが特殊な例ではなかったのだなと思い、改めてがっかりしました。
タグ ▶
参考になりましたか?
サポート対応の改善を求めます。
法人を立ち上げたばかりにて、freeeさんが宣伝しているように、自前で経理会計ができればと、無料プランから有料プランに切り替えました。切り替え時に、個人事業主と法人プランが異なるような記載もされておらず、法人でも個人事業主でも利用できるものかと思って、支払いを年払いで完了しましたが、入力を進めるうちに疑問あり、チャットで質問すると、法人プランは別であるとのこと。その後、個人事業主プランから、法人プランに切り替え可能か質問しても、チャットでも電話でも、明確な回答得られず、カスタマーの方も仕組みを把握されておらず、たらい回し状態。
法人プラン開設の電話相談に申し込みをしたところ、かかってきた電話の音声が聞こえず、こちらからかけると音声は普通に聞こえて、こちらからかけた電話に応答してほしいと伝えても、折り返しますとの回答。固定電話にかけてくださいと何度か依頼しても、一時うけのかたは、そちらにかけますと回答。しかしその後、電話はかかってこず、担当からメールで、チャットの方でやってくださいとの連絡ありました。。ちなみに、チャット対応も返信がとても遅く、長時間放置され、無駄に時間を要します。
本問い合わせの件で、電話、チャットにて何名かの方とやりとりをしましたがその場凌ぎの回答、他人事のような対応が多いと感じました。このままでは利用継続はしたくないですし、製品自体もいいかげんなのかなと疑ってしまうほどです。カスタマーは顧客信頼度を上げるための最重要部署にて、今後対応改善していただけますよう願っています。
タグ ▶
参考になりましたか?
普通の会社はやらないほうがいい
テストでろくにつかえないし、質問もできないと
問合せの電話で言われたので、しかたなしに先に契約。
そのあとの電話でのサポートで、契約する前に言われていたことが
何回聞いてもできず、さんざん引っ張りまわされて、解約することにしても
クーリングオフは法人なのでないですと、何にもつかってないサービスに対して
15日で一年分のお金を支払わされた。
こういうサービスはないと思うので、使える人はつかえばいいが
いざというときに、ここの対応はあやしいので、申し込む前に十分に注意したほうがいい。
---------------------------------
会計freeeの使用方法に添うことができず、大変申し訳ございませんでした。
ご利用料金の返金に関しまして法務担当へ確認いたしましたところ、クーリングオフ制度の適用に関して、事業者間の取引については適用外との見解でございました。
誠に恐れ入りますが、上記の見解により返金はいたしかねます。
何卒、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
タグ ▶
参考になりましたか?
あれもこれも契約しないと便利な利用はできません
全てミニマムでよい方にはおすすめできません。ある程度の会社規模(5名~)で経理担当者が1名いないと使いこなすのにはムリがあります。経理に明るい担当者が入力内容をチェックし、妥当性を確認できるようなら大丈夫です。意欲的なe-Taxとの連携機能は素晴らしい点もありますが、それを実現するにはいくつかの製品をミニマム以上で契約する必要があります。残念ながら作業効率は思ったより上がりませんが、なんとか確定申告までオンラインで終わらせたいと願う方は、ある程度の予算を覚悟すればその目的は充分に達せられます。1度契約すると経理処理のベースをFreeeに握られてしまうので注意が必要です。こんな情報を安易にクラウド化してよいものだろうか?と心配な経営者の方には導入前に他社製品と比較することをおすすめします。とはいえ、予算規模が小さい会社ではFreee以外の選択肢は現状ではなさそうなので契約しましたが、今は後悔しています。
タグ ▶
参考になりましたか?
チャットサービスがゴミ
会計処理の時間が短縮されるという売り込みのfreee私も、多分にもれず契約してしまいました。
結論から言うと、失敗しました。余計な時間がかかって何のために契約しているのかわかりません。
理由
1)徹底的に顧客とのコミュニケーションを避けている。トラブルがあってもメールしか解決の方法がない、しかも質問してから返事まで3日以上もかかる、アマゾンやアップルと根本的な思想の違いは顧客の時間を奪っていることに対する罪悪感のなさ、つまり自分の会社の利益しか考えてない顧客はその犠牲者です。
2)チャットサービスがゴミ、呼び出してから出てくるまで3-5分、その時間が無駄なので他の仕事していると、応答がないとの理由で一方的に切断、また一からのやり直し、それだけではなく会話中に突然キレて別の担当者に変わることも。電話でなら間違いなく15分で終わるような質問に半日以上かかることも頻繁にああります。
freee 株式会社は、まるで詐欺のような会社です。
タグ ▶
参考になりましたか?
赤伝はきれません
「簿記知識が全くない人には良いが、ある人はかえって使いづらい」とウワサの当該ソフト。
自分にとっては
「軽減税率の納品書・見積書が作成できない」in2020年5月
というのが衝撃でした。
見積書を作ろうとして税率が10%しか選べないのでアワくってサポートに電話したんですよ…そしたら「現在軽減税率には対応していないので、単価を外税設定にして、手計算で消費税欄に入力してください」…消費税改正から既に7カ月、まさか未対応とは!(請求書は流石に対応している)
また、赤伝(金額がマイナスの請求書)が発行できない(これもサポートに確認して無理という確約いただきました)。地味にじわじわボディブローのように効く、無能さです(取引画面で、データ上はマイナス入れられますが、取引先は伝票をお求めです…)。
頼むから、現実世界で出来る経理処理は全部できるようにしてください。
タグ ▶
参考になりましたか?
痛い目みました
企業2年目、全くの事務作業素人です。会計知識がなくても簡単にできるとの売り文句に惹かれ契約。1年目なんとなく 日々登録し、申告や、決算書完了。二期目、、登録方法が少しずつ分かり始めてきたが、それまで操作方法が違っていました、ただ登録するだけではなく、消し込みや、自動登録されたりで二重登録になってたり、銀行連携させてるのでいつのまにか勘定科目も推測にて自動登録され、逆に複雑になったり、、人事労務と会計フリーではチャット質問もいちいちそれぞれに問い合わせ、何度も操作方法きいたあげく指導された通りやったら狂いがでてしまい、戻せない状態に、毎日チャットで質問してたけど、元に戻して欲しい!と最後は私の心情伝えて終わり、結局 税理士さんのところに持ち込み指導していただき、会計フリーをみてもらうと、 使いづらいと、言ってました、、、思い切って解約。日頃の記録していき、決算書等は税理士さんにお願いしたほうが良さそうです。会計フリーと人事労務の支払い、、もったいないと言われました、、が
勉強になりました。もっとわかりやすいソフトを
教えていただいたので、そちらにします。半月ほど問い合わせ、の繰り返し、もう疲れました。
電話問い合わせなんて直ぐにできないしで、、
頭痛かった、、
参考になりましたか?
操作性が悪い
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
小規模な組織のため、会計業務のコストや負荷を減らす目的で導入
【良かった点】
金融機関、クレジット会社、AmazonやアスクルのECサイトでのAPI連携が優れている。
データ更新をする事で即時に連携されるのでタイムリーに資金の把握ができる。
【気になった点】
アプリの操作性が悪い。
Windowsと同様のショートカットキー操作で対応可能な会計ソフトがある一方、
こちらFreeeは全く対応できていないため、
コピー、貼り付け操作を一つ一つ手入力が必要であり、改善を期待したい。
またスマホ・アプリからの操作性が非常に悪い。
タブを切替た際に、サイトからログアウトされてしまい、再度ログインし直す必要がある。
基本の問い合わせ対応はチャットであり、
イレギュラーな質問事項はメールで問い合わせるがメールでのレスポンスが遅く1週間程度かかる。
結局、解決に時間を要する為、カスタマー対応は悪い印象。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
年間5万程度の支払価値は残念ながら感じられない。
類似の会計ソフトがあれば、乗り換えたいので、
暫く様子見の状況。
タグ ▶
参考になりましたか?
新しい摘発されない 詐欺商法といえる会社です
2~3年前は、今よりは
まだ誠意を感じるサポートでした。。。
メーカー起因の不具合であるにも関わらず
年額20000円ほど上乗せしないと
電話できないシステム。
しかも電話予約をさせられて数日待って
繋がったと思えば、私がサポートセンターを
教育してる様なやりとり。。。
解決にいたらず平気で半年放置され
しっかり徴収する利用料金。
年額払いする為
一度でもクレジットカードを使用したら
永久に毎年自動引き落としされる。
翌日、返金を求めたが断られる。
数万円程度なので
弁護士相談も出来ず泣き寝入りです。
仮にこのようなユーザーが100人いたら
200万円~500万円を不正に売り上げている
事になります。
根っから詐欺をしようとしてるのでは
ないとは思いますが
ネット時代の新しい摘発されない
詐欺商法といえる会社です。
タグ ▶
参考になりましたか?
とにかく使いずらい
見積書・請求書 まとめて印刷できない、いちいちPDFにしてから1枚づつの印刷になる。
複製をするときも、ただ押すだけで本当に複製になったのか不安になり毎回確認しないといけない。
この複製をうっかりわすれると上書きされてしまうので注意しないといけない。
プランによっては電話での相談が出来ない。電話でサクサク解決したいが
仕方なくチャットでの質問をしてもチャットではお決まりの返事しか返ってこない。
以前の会社のソフトが素晴らしかったからなのか
はっきり言って、まったく使えない。
タグ ▶
参考になりましたか?