
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
189件中 111〜120件目表示
綺麗、親切
個人的には一番気に入ってる印刷所です。兎に角変色が少なく、CMYKで仕上げれば綺麗に刷り上がってきます。また、紙の種類も豊富で、会員登録した際に無料で頂けた紙の見本も魅力的です。紙ごとのインクの出方などを参考に今回の制作物に合わせた紙を選択できます。特殊加工などは行っていませんが、その分オーソドックスな中綴じ本や無線本、ポスカやカレンダーなど様々充実していますし、納期も早く印刷のクオリティもきちんと保たれているので、シンプルにカラーで本を刷りたい、ポストカードを刷りたいという際にはとてもオススメです。さらに、対応がとても丁寧で、確認作業もしっかり行ってくださるので安心して入校できます。ページがバラバラで仕上がってきてしまったときもイベント二日前であったにも関わらず即時対応して頂け、イベント当日にはしっかりと仕上げてくださったので長くお付き合いするにはとてもよい印刷所だなと感じました。
参考になりましたか?
機械的な印刷会社
RGB入稿する自分にとっては、思ったより色がくすまずキレイに印刷できるといった印象。
ただし赤みが強く出る。ここの口コミを見て気のせいでは無かった。
あと注文後の返信が遅い。そこからのデータ不備連絡→入稿→また遅いコンボが地味に辛かったのと、明らかなデザインミスの方は指摘されず、悲しい結果になってからは利用してない…。
参考になりましたか?
品質劣化
他の方も書いておられるとおり最近の品質低下は酷いですね。
同じデータで1年前に注文していたものは納得のいく色再現なのに
最近注文したものは、写真が暗くスミっぽい仕上がりで届きました。
長年頼んできたけど、印刷会社を変えるしか無いかな?
参考になりましたか?
よかったです
アクリルキーホルダーを注文しました。
RGBでの入稿だったため、発色が心配でしたが、
入稿した画像データ通りに作っていただけました。
多少くすんで暗くなった印象はありますが、
私は気になりませんでした。
入稿の際の対応ですが、特別悪いとは感じませんでした。
入稿から納品までは、おおよそ10日程度でした。
私の場合、入稿したデータに不備があったため、
私が希望していた日よりも遅くなりました。
ですが、これに関しては自己責任だと思っています。
カットパス、白版を私は作ることができなかったので、
オプションで作っていただけて、とても感謝しています。
納期も早く、とても助かりました。
また利用したいと思っています。
参考になりましたか?
安いだけ。
2017年夏、1万部を超える印刷物でミス。再送手配されるも、またもミス(データに問題はありませんでした。)対応部署も、約束した時間に電話もこないし、対応も悪い。もう二度と頼みたくないです。結局全数破棄しました。
参考になりましたか?
仕上がりが雑。カスタマーセンターの対応もひどい
印刷を頼んだのですが、版のズレやカットがひどく、届いた物を一目見て明らかにヒドイ出来だなと感じるものでした。カスタマーセンターに仕上がりがおかしいのですがと相談しましたが、webサイトにずれると記載してるけどと言われ相手にされませんでした。電話の対応もひどく雑で大変不快でした。
それなりの金額でしたが仕方なく他社で同じものを作り直す事になりました。
二度と依頼したくありません。
参考になりましたか?
最近残念なことが続いています
納品された名刺の中に半分以上、全く知らない方の名刺が入っていました。
もう3年ばかり印刷をお願いしていたのに、こんなことがあって残念です。
納期より早く仕上げて送ってくれたりと、
良心的なところもあったので、、、助かっていたために
これから注文するかどうか迷うところです。
参考になりましたか?
使えない印刷物が届きました。
これまでに何度か印刷をお願いしましたが、
今回、印刷ミスに遭いました。
あきらかにサイトでの説明不足があったことを認めつつも、
印刷のやり直しも返金もしてもらえませんでした。
信用ができなくなったので、もう使いません。
高い勉強代になりました。
参考になりましたか?
ひどい色
RGB入稿も対応しているとのことですが、私の場合CMYKの仕上がりで届きました。
前までは我慢出来たのですが、他の綺麗な発色を届けてくれる印刷会社さんを見つけてからは使わなくなりました。
費用も、どこと比べても割高なのに、他よりも発色が劣っているように感じて残念です。
参考になりましたか?
とにかく不親切
少部数でもスピード対応するような広告に引っかかった自分が大バカでした。
入稿はPhotoshopやillustratorが使えない人間はまったく相手にしないという態度
一見さんお断りの京都の会社だから仕方がないのか?
絶対に二度と永久に使いません
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら