
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
702件中 184〜193件目表示
人間関係も仕事内容も最悪
ガストでホールのバイトをして半年ほど経ちますが、「最悪」の一言です。初めてバイトをする人は本当にやめておいた方がいいと思います。
休日の忙しさは半端じゃなくて本当にやばいです。お客さんのクレームがあったり、忙しいので従業員もイライラしてよく当たられます。指示されたことをやっただけなのにそれが間違ってたらおばさんにぐちぐち言われるし、みんなから白い目で見られます。
仕事内容と給料が釣り合ってないです。
研修の時も指示されるだけで教えてくれないし、何をしていいかわからなくて突っ立っていたら「そこ邪魔!なんで突っ立ってるん?仕事しろよ!」と怒鳴られました。
うちのバイト先はだいぶ早めにシフトを組むので予定が入っている場合には早めに言わないといけないのですが、1ヶ月先の予定なんてまだ決まってないし、欠勤の連絡を3日前とかに言っても白い目で見られます。しまいには「働く気あるん?」と言われました
本当にきついので辞めておいた方がいいと思います
参考になりましたか?
どのバイトもですが「場所による」です。
初バイトの高校生、一年弱働いています。
タイトルにもある通りやっぱり総合的な良さは場所にはよります。
お給料に関しては、最低賃金のところが多いですがどこかの店舗(忙しい都市部の店舗?たち)は上がったりするみたいなので、少しはよくなりそうです。
やりがいは、感じることが多いです。例えばお客様に頑張ってね(頑張っているね)と言われたり、覚えていただいたり、褒めていただいたりまた、笑顔を向けてもらえた時などです。
こちらまでいい気分になりますしがんばろうと思えます。
ですが反対に、とても態度が悪いかたもいますしそこはメンタルが弱い私にとって辛いところです。
何より人間関係や仕事内容は辛くないですが、
クレームなどの対応はクルー(バイト)自信がやらないといけないことが多数あります。これは、リーダーだから、ではないです。
自分で対応して、その時間のリーダーさんがさらに謝罪されることはありますが、なかなか「責任者(上のもの)をよべ!」だったりそんな明らかに怒ってる、怪我をした、など以外の場合は流れを覚えて自分で対応しなくてはいけないです。
それが高校生にとって苦だと思います。わたしもそれが辛くて最近辞めるか迷っています。
一年たった今でも、わからないことはありますしたくさん皆さんに聞いていますが、嫌な顔は一つもされません。逆に、わからないことを勝手にして面倒なことになると「最初から聞けよ」と思われると思っています。
私の場合は優しい方ばかりで聞きにくいな、、と思うことはないですが、ベテランさんがすごく怖かったり性格が合わなかったりで聞きにくいことはあると思います。
なので、結局はそこの店舗の雰囲気やマネージャーさんにもよります。
私のマネージャーさんはとっても優しく気さくに話せる方です
営業面の話は真面目に教えてくださり、しょうもない他愛のない話は笑ってお話ししてくれます。
比較的私の店舗はいい環境ですが、意外と会社自体厳しい面?ルールもあります。
あとガストで働くならば、お客様に対しては「大変申し訳ございません」の言葉を忘れてはいけません。これだけ伝えればどうにかなると思っています。「ガストはお客様は神様」に近いようなハイレベルな接客を求めている方たちが多い気がします。なので物腰低く下手に出るのが安全です。笑
参考になりましたか?
オススメできません。
フロアクルーとして1年働いている者です。
はっきり言ってオススメはしません。
店舗によると思いますが、基本的に一人営業もしくは二人営業です。二人営業でも、接客と配膳で分かれているので、どんなに忙しくても会計、中間下げ、最終下げ、ご案内、補充等、配膳フォローデザート作成全部一人でやらないといけません。
配達、ウーバーイーツもやっているので、キッチンから料理が出なくて、遅いと怒られるのも日常茶飯。ウーバーイーツの方も怒って
キャンセルして帰る方もいます。
また、トレーニングの時間も合間でやるのでちゃんと教えて貰えませんし、教育する側も詰め込んで教育してる印象です。
10回程勤務すると、高校生であれ一人営業させられます。
時給も最低賃金ですし、昇給しても10円しかあがりません。
土日もすごく忙しいのに時給は一緒で二人営業です。ランチ、ディナーのピーク以外は土日でも一人営業の時間があります。
ファミレスなので2〜4名で来る方がほとんどでテーブルの下げもかなりあります。それを一人で毎回片付けています。
シフトも、1ヶ月分まとめて出すのにシフトが完成するのは早くて5日前で小出しで出るので予定も決められません。
また、短期間でメニューが変わるので、せっかく覚えたのにまた一から覚えなければいけません。
マニュアルがあるのでそれをみて自分で覚えてこなければいけません。
他にも色んなバイトをしてきたのですが、ここまできついのはガストだけでした。体力や、忍耐力がある方以外は正直他でアルバイトした方がよいとおもいます。
参考になりましたか?
変わらない
お客様や
仲間は楽しく仕事出来てますが
マネージャーの
えこひいきが酷く
やってられません!
本人は実際聞いた時に
えこひいきは無いと言ってましたが
全然改善されてない。
好きなパート&アルバイトとは
喋る!その仲間がミスやクレームが
あっても
えこひいきされてない
私&仲間よりも笑ったり
優しく対応で処理です!
早く移動になって欲しいし
本来マネージャー能力なさすぎだ!
参考になりましたか?
頑張っても報われない
まず人間関係ですが昔から居るおば様がツワモノです。新人に嫌味、罵声を浴びせるなんて当たり前、人のミスは目敏くつつき、自分のミスは笑ってごまかす。
マネージャーはそれを把握しているにも関わらず一切注意しない、改善しようとしない為それがまかり通ってきているおかしな世界です。
それじゃいつまで経っても人は育たない。
勿論良い方も沢山居て、そのおかげで続けられましたが人件費削減の為負担がとても多く(出来る、やってくれる人はとことんコキ使われます)疲弊します。
会社は利益さえ出れば現場で働く人間の事などどうでもいいのです。お客様への良いサービスを掲げるなら労働環境を見直した方がいいと思います。現場の人間の事を考えられないなら働き手はどんどん離れて崩壊しますよ。
仕事内容は3ヶ月経てばマスターできます。
参考になりましたか?
絶対やめとけ
前のアルバイトは田舎だったこともあり給料が低かったちめ、ガストで働き始めました。
店にもよるのかもしれませんが、ガストでのアルバイトは絶対やめといたほうがいいと思います。
残業は当たり前ですし、タダ働きもさせてきます。帰る時は上の立場の人が帰っていいよと言うまで帰らせてもらえませんでした。
無駄なルールもあり、手洗いの時は「手洗い入ります」と言う、
使ってもいない無線機をつけさせられるなどします。
ガストではトレーニングの概念があまりないようで、ろくに教わってもいないのに急にやらせてミスや質問をするとため息、舌打ちをしてきました。
あと、酔っ払いがお金の計算ができなく、勘違いをしていたのをなぜか私のせいにされました。多分本部にクレームが行くのが嫌だったんだと思いますが、酔っ払いは3000円近く払わずに帰って行きました。
ストレスしか溜まらなかったです。
参考になりましたか?
全てがありえない
入社してから数ヶ月、
我慢して通っていましたが
もう限界ですね。
社員はクズみたいな人しかいません。
知らない社員が横柄な態度で店に電話してくる
↓
上に立つ人間とは到底思えない。
そんなんじゃ人望のかけらも得られないよ。
本当に上司として部下から信頼されている人は
上に立つ程、礼儀正しくなるものですよ。
ただただ横柄な態度しかとれない上司の
役職はただのニックネームです。
誰がどう見てもくっそ忙しい時に一人で
キッチンやってる社員に対して
上から目線で上長は怒鳴ってる。
↓
上司なら上から目線で怒鳴り散らしてないで
手伝えよってバイトが側から見てても思いました。
口で文句言うのなんて誰でも出来る。
パワハラしている社員なんか腐る程いる。
自分の機嫌が悪いと八つ当たりしてくる人、
これはパートも社員も多すぎる。
あと、何より店長が不倫男。
こちらが既婚者であることを知りながら
しつこく口説いてくる神経がわからん。
自分も妻子持ちなくせに。
そもそも全然タイプじゃありません。
こんなに有り得ない人達が
集まってる会社あるんですね。
よく会社として成り立ってる。
知り合いでもガストで働いてた子いたけど
評判通り。
その子の働いてる店舗だけの話かと
思いきや、多分この会社は
どこの店舗も腐ってる。
それでも入りたい人は入ればいいと思うけど
私は絶対おすすめできません。
参考になりましたか?
おすすめできない
学生時代にアルバイトをしていました。
初めてのアルバイトで、以前から接客はできないだろうから、レストランなどの場所では、キッチンにしようと考えていました。
それから、探しているうちにキッチンホール募集と書いてある求人を見つけて、記事をよく読んで応募しました。
私の住んでいる場所は、田舎でガストは二店舗しかありません。私が応募したところは、名目上の店長がいるだけで、普段はいないと言うことでした。
これは、私の面接の際にもいなかったことで、バイトリーダーがしてくれました。
無事に採用されましたが、まず、驚いたのが、キッチンホールではなくホールとして採用されていたことでした。
面接を担当した方が「受け答えがスムーズにできて、笑顔が素敵だったから」と言う理由でしたが、あがり症の私には荷が重いことでした。
研修は行われることはありませんでした。研修バッチもつけることはなかったです。しかも、教えてくれる人は、面接を担当した人でもないし、ホールやキッチンの各リーダーでもありませんでした。
自分なりに工夫して業務をしている同じバイトの人達でした。ですので、教えてもらったことを実践していると「違う!!」と怒られることが多かったです。
他にも、本部の方が接客を教えてくれましたが、メモしたことを忘れないようにと確認している私の元に、長いこと務めている人が「本部の人に教わったこと、全部忘れて」と言われました。
あまりの衝撃で、言葉を失いました。
見覚えのないミスを私のせいにしたり、わざわざキッチン求人募集から応募したのに、ホールにされ、研修もなく、メニューを覚えたいので、メニュー表を下さいといえば、「やってるうちに覚えるから」と言われて、借りることもできず、店長に一回も会うこともなかったです。
また、お給料明細も渡されなかったので、どれくらいお給料が入っているのか、私の時給はいくらなのか分かりませんでした。
何度もこちらの要望を伝えたのに、断れてしまし、先輩には「返事もできないのか」と怒られるし。(喉がカラカラで水分補給ができなかった)学生でありながらも、勉強を優先することが出来なかったので、おすすめすることは出来ないので、この評価です。
参考になりましたか?
おすすめしません
水商売(キャバクラ)6年やってたものですがお酒が飲めなくなったので初めて昼間のアルバイトでガストに入りました
入って3ヶ月目になります。
従業員はほぼ学生さんが多いです
最初は良かったのですが従業員が少なく研修してもらえる暇がない状態です
教えてもらえますが嫌な顔されながら教えてきたりするので不快ですしかもこの料理運べる?と聞かれ運べますよと言ったら舐めすぎたか〜とか言われて内心くそムカつきました従業員達よく喋ってて噂話とか陰口多いの聞こえてるので裏で自分の事何言われてるか分かりませんね
人件費削減の為か分かりませんが
大体足りてなくてフロアは2人営業でかなり混んでて1人は運ぶ私はひたすら下げ物レジコーヒー締めなど体力的にもかなり使いますヘトヘトです
職場では先輩かも知れませんが5個下の従業員の女の子にかなり嫌な顔しながら教えてきたり注意されたり舐められててイライラしてます
他の店舗は分かりませんがオススメしませんまだ続けますがもう少ししたら辞めようと思います
参考になりましたか?
無駄な事が多い
キッチンで短時間勤務でしたが、約3か月で辞めました。面接行く前にこちらの口コミを見るべきでした。
働くメリットとしては週2からの短時間勤務は可能、ということだけです。給料日に家族優待券が貰えるそうですが、1度も貰えませんでした。
メニューの調理方法は専用のアプリを暇な時に見て勉強してねと言われます。もちろん、仕事が終わって家に帰ってからの話なので給料なんて出ません。次の勤務時にちゃんと覚えてないとなんで覚えてないの?ちゃんと勉強してきてと怒られます。他の店舗はどうなのかわかりませんが、僕は働いていた店舗では謎の店舗ルール(4〜5項目)を出勤の度に読み上げて完璧に覚えてなきゃいけません。しかもそれも毎月変わるので覚えた頃には新しい物になってます。給料明細は自分でパソコン操作して出す。帰る前にタイムカードを押してからその日にやった事を書かされる。一人営業が基本なので責任感がとても重い。などなど、正社員じゃあるまいしただのバイトに最低賃金だけ払ってそこまで求めてくる会社がおかしいと思います。衛生面もどうかと思います。ここで働く前はガストが大好きでしたがもう行くことは無いと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら