
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
683件中 254〜263件目表示
辞めづらいかも…
キッチンで半年くらい働いていました。私のところはマネージャーはじめ、多くの方々がとても親切で優しくて…本当に働きやすかったです。一度教えて下さったことをもう1回尋ねても舌打ちなどはされず、出来るまで徹底的に御指導して頂きました。逆にどうやったら早く料理提供できるか、ピーク時を迎えるにあたっての準備、など、多くのことを教えてくださいました。分からないことを質問しやすい環境だったと思います。時給は安いし、マネージャー曰く他店舗よりもオーダー結構入るらしいけど、バイト先をガストにしてよかったな〜、バイト辞めたくなかったな〜と今でも思ってしまいます…。
ただ1つ言うとするならば、辞めづらいです。私は諸事情により辞めざるを得なくなりましたが、その旨をマネージャーに伝えたところ、週一でもいいから〜長期休みだけでも〜エリアマネージャーからは籍だけ置いてほしいなどと言われました。人手不足だからだと思いますが、こんなに引き止められたのははじめてです。。。
参考になりましたか?
オススメできません。
フロアを担当していました。
面接時の社長はとても優しい感じでお話して下さったので働きやすいと感じました。
しかし、バイト一日目、勤務時間の15分前に店に入り社長に挨拶をしたらそこで少し待っててと言われました。10分待たされ今から着替えてと言われました。
まだ入って一日目でまともに教わってないので5分弱で着替えは厳しく、勤務時間を過ぎて着替え終わってしまいました。それをひどく社長に怒られ、最低10分前には店に入るのが常識などと理不尽な事を言われました。
その後も教わってない事をやらされ、「なんでこんなのもできないんだ」、「こんなイライラする人にお金を払う価値なんてない」などといった言葉をバイトに行く度に投げかけられました。
シフトもテスト期間なのでお休みさせて頂きたいと伝えても帰宅する際に来週も入ってるからと言われたり、この日は入れないと前々から伝えた日も平気で入れられます。
また、交通費支給と言われましたが、実際には一切支給されませんでした。
社長は酷かったですが、他の方たちは優しい方もいました。しかし全体的にあまり人間関係は良い方ではなかったと思います。
私が働いていた店舗だけかもしれませんが、オススメできません。
参考になりましたか?
やらない方が身のため
キッチンで働いています。契約時に希望した勤務時間より実際は長く入れられていたりと、契約時に書くシフト通りにならないことが多いです。土日バカみたいに忙しいし、作るのはもちろん、食品の補充、洗い場、消毒、床掃除などをほぼ1人でやる仕事量に対して給料が最低賃金なので本当にキツイです。
メニューコロコロ変わるので覚えるの凄く大変だし、1回マニュアル見ただけで覚えてないと軽く怒られたり、オーダー入ったときに作り方覚えてないと店長に嫌味のように責められたり舌打ちをされたりため息をつかれたりが多くありました。また休み希望を出す時も同様、舌打ちやため息をつかれました。
店長以外は優しい方々ばかりだし、1年半続けた今辞めるのは勿体ないととても悩みましたが、精神的にキツイのでやめようと思います。
参考になりましたか?
辞めといた方がいい
オープニングスタッフとして採用だったが、ジョナサンからの転換店。オープニングとして初めての人は自分含めて3人ほど。オープン前の研修からひどい。専門用語など説明も受けていないのに知ってるように話され、自分以外の人はわかるから口頭で説明されただけ。何秒以内にバッシングしろだの歩くスピードは何秒など決まりが多くめんどくさい。他にも何ヶ所か飲食店のオープニングなどやったことがあるが1番ひどい研修内容。卓番も1分以内に覚えろと言われた。そのまま本番のオープンを迎える感じだったので自分には合わないと早々決断し研修2日で辞めてしまった。古株のおばさん達は挨拶もしない。マネージャーはいい人だったが本部の人間がひどい。
参考になりましたか?
やめといたほうがいい
キッチンのバイトを3ヶ月目くらいの者です。初日からもう作らされて驚きました。教えてくれたキッチンのリーダーが優しかったのでそれほど苦痛ではなかったですが、まあ普通に大変です。教えてもらってない事を30分以内に終わらせろとマネージャーに言われ半ギレで勘でやりましたが、間違えていると怒られたりしました。じゃあ教えろよ。バイトは初なのでシフトの入れ方など勿論知らなくて、つい最近まで勝手に入れられたシフトを見て 入れなかったら1週間ほど前に伝えるという感じでした。それに気づいてくれた先輩が休み希望のやり方を教えてくれました。そういうところの指導もきちんとしてほしいです。あと学校にいる時間は携帯を見れないのに 当日に今日入れないかというLINEを送ってきて勿論返信はできないので放置しておくと追LINEを送ってきていて腹が立ちました。時給は最低なのにだいぶキツイのでやめたほうがいいとおもいますね。
参考になりましたか?
ブラックすぎる…
大学に入ってからずっと続けていますが、そろそろ限界です。4年目になりましたが、人が足りないからといってしわ寄せが自分のところにやってきます。7月から1分単位の勤怠になりましたが、休憩なしでは6時間で勤怠を切らないと行けないため、何分かボランティアです。フロアキッチン両方できますが、フロアしながら新人2人のキッチンを教えるのはメンタルやられました。
やることも多いため高校生などが可愛そうです。時給も最低賃金なので尚更です。春までに辞めようと思います。
参考になりましたか?
上層部が...
現在進行形で1年半近く働いてます。メンツもよくマネージャーも仕事が早くとても恵まれているのですが、時々くる営業部長などの上層部がゴミです。
謎のこだわりで非生産的な指示しか出しません!なぜRSの物品の仕切りがダンボールではダメなのか明確な理由を言わなかったり地味に忙しいのに講習を始めたりと状況把握ができない人が多いです。メニューもしょっちゅう変わる割にだいたいまずいので賄いも美味しくないです!こういう上司がたまに着てもイライラしない人には向いいてますね
参考になりましたか?
店長の人間性の悪さ
シフト表の提出は前月の10日までと決まっています。
ですがちゃんとルール通り出していても反映されません。
元々入るはずでは無い日にシフトが入っていると言われ、その日は久々に入ったため新メニューはまだ覚え途中でした。ですので中々早く料理を提供できませんでした。確かに私にも落ち度があります。ですが散々、使えない、出来ないと言われ定時にも上がれません。その後しっかりとシフトもだしたし、入っていないと伝えたところ、そんな事話しても拉致があかないと言われました。
自分が間違えて入れてしまったことを素直に謝れない、入ってくれてありがとうなどの礼儀がなっていない店長の元では働けませんし、働きたくもありません。
(私が働いていた店舗で起きた話です。全ての店舗がこうであるかは分かりません。)
参考になりましたか?
大変だけどやりがいがある
学生時代3年間バイトしていました。たしかに覚えることがたくさんあり、ひたすら動いていなければいけないので体力的にも大変です。忙しい時間帯も3人で回さなければいけなかったので料理提供は1人で行っていました。慣れるまでは忙しくてわからないことだらけで無理だ...と思ってばかりでしたが慣れると忙しさも楽しさに変わりました。忙しいほうがすぐに時間も経ちますからね。人数が少ない方がみんな協力的で人間関係も良かったです。ガストの忙しさに慣れたので就職した今、忙しいことに大変だと思うことがないです!ただ1つ言えるなら時給が安いこと。もう少し時給が良ければな...っと思うことはよくありました。
参考になりましたか?
やめた方がいい
他の飲食系のバイトは知りませんが、ガストでバイトするのはやめておいた方がいいです。
ガストはメニューの入れ替わりが激しいにも関わらず、新メニューを覚えることに対して給料が支払われません。
3ヶ月ごとに15種類前後の新メニューが出ますが、指示は「マニュアルを確認しておいてください」程度です。実際に調理講習を受けて(給料が支払われて)練習することもありますが、普段の業務をこなしながら客が少ない時間に1〜2種類やる程度。
ほとんどは自宅で必死に覚えることになります。早い人でも5〜6時間、苦手な人は10時間以上の勉強が必要です。もちろん無給です。
実質的な給料がものすごく低いので、ガストでバイトするのはやめた方がいいです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら