
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
681件中 394〜403件目表示
学生同士でワイワイしたい人にはおすすめ。稼ぎたい人には向いてないかも。
まず良い点。フロアは学生が多いです。なので若い方は友達ができて楽しいと思います。毎月すかいらーく系列のお店で使える割引券が六枚もらえます。(ガスト以外にもバーミヤンやジョナサンなど)300円程度でまかないも食べられます。
次に悪い点。給料は店にもよりますがうちの店は最低賃金です。その割には忙しく、疲れます。特に土日はお客様が多いので慣れるまでは大変だと思います。賃金が低い割にはバイトに負わせる責任が大きい気もします。
自信を持っておすすめとは言えませんが、かと言って絶対にやめてたほうがいいとも言えません。仲のいい学生バイトができれば楽しめると思います。
参考になりましたか?
はじめたばかりですが…
覚えることがたくさんあります。最初は楽しかったのですが、職場に一人厳しい人がいて「材料と作り方書いてあるから覚えてやってください」って。ホントに初めてで何がどこにあるかもわからないのに。だから必然的に失敗する、で怒る。その人だけなんですけど…だから辞めようか迷ってます。ガストは皆こんな感じなんですね(^^;
参考になりましたか?
無理は絶対にダメです
どこの店でもそうですがマネージャーによる当たり外れがあるので合わないと思ったらすぐに辞めたほうがいいです。入ったばかりですぐに辞められると困るから最初は親切に接してきますが、段々と無理を言ってきます。人がいないから出て欲しいと言われてこちらが断ってもシフトには自分の名前がしっかりと載っていて、そのことを指摘しても一度組んだ予定は変更できないと言って出勤を強制するマネージャーもいました。
マネージャーが嫌な人だと思ったらすぐに辞めていいんです。異動になるまで待てば、と思ってもどれだけ掛かるかわからないのですから。
参考になりましたか?
人による
初バイトでガストのキッチンの高校生です。まだ初めて1ヶ月しか経っていないのですが正直キツイと思います。先輩の方や同僚は皆優しく丁寧に教えてくださいます。しかしピーク時は自分で考えて動いたりメニューもすべて把握しなければいけないので少しでも動きが遅いととても怒られます。また、補充やスタンバイなども確認、暗記する必要があるので大変です。それ以外は働きがいもあるし、慣れれば身体が覚えてきます。まずはキツイと感じることが多いですが雰囲気や仕事に慣れることが大切だと思います。
参考になりましたか?
オススメはできない
まずは忙しさと時給が比例していません。
最低賃金なので研修時と同じ時給です。
面接時には分からないことがあってもしっかりサポートしますと言ってくれたのに忙しくなった瞬間ほったらかしにされ、分からないことを分からないと言ったら怒られることもありました。
店長はエリアマネージャーが来た時と普段の差がありすぎます。
バイトの人が良く、シフトの融通が利くので辞めれないってくらいです。やりがいはあります。
参考になりましたか?
短期バイトの面接で…
高校生です。冬休みの短期バイトの面接をしたものの、嫌な思いをしました…
面接してくださった方は店長さんで、入れる曜日や時間帯などを問われましたが、肝心な志望動機は問われませんでした。
しかし、その後「怒鳴ったり、早くしろとか、遅いとか言って平気?」と言われました。
唖然としました…確かに飲食店ですし、遅ければ怒られてしまう場合もあると思います。ですが怒鳴ったりして平気?と怒鳴ること前提に勝手に話を進められて、嫌な気分になってしまいました。
残念でしかありません。人手が足りないようですがそんな事を言われたら誰も入ってくれないと思います…💦
参考になりましたか?
問題あり
・新人教育に計画性がない
・食材置き場が可視化されていない
・仕事をする上で必要人数を分析できてない。してるふり?しか見えない。
これだけでも、普通は問題視して社員は改善するのが普通だと思っていましたが、何もできてない。何故なんでしょうか?
少子高齢化で人材が不足してきているのに、危機意識がないのでしょうか?
辞める人が多いのは納得せざるを得ませんん。美味しい料理があるのに残念です。
多くの口コミ通りの職場です。
参考になりましたか?
デリバリーは給料高い上にビックリするほど楽
デリバリーとしてアルバイトに入ったけど、自分でもびっくりするくらい楽だった。
仕事のほとんどが運転のため苦な仕事がまず無い上に、1回の配達で20〜30分が潰れるため時間の経過も早い。
飲食店アルバイトにありがちは「長時間立ちっぱなし労働」も原付に乗るためほぼ座っていられる。
忙しくなったとしても公道を通る以上、ある程度以上は急ぎようが無いため精神的にも楽。
流石にデリバリーが暇な時はホールやキッチンを手伝う時はある。
免許が必須、運転嫌いには無理、事故の危険、冬はすごく寒い…など欠点はあるものの、それを差し引いても楽すぎる仕事だと思った
参考になりましたか?
店舗による
自分は今、大学生で高校生の時からフロアでから働いていますが、楽かどうかと言われると微妙な所です。立地してる場所や、近くに学校があるかや、働く時間帯、天気によって変わります。また、店長や同僚などにもよると思います。オススメなのは、まず自分が働こうと思う時間に店に行ってみること、それと昼過ぎ、夜22時前後など比較的暇な時間帯にフロアで働いてる人が他の働いている人とかと談笑してるかどうかなどです。談笑してればある程度ゆるい部分もあるという事です。仕事内容は高校生の自分でも、当時は思っていたほど難しくないと思えたので大丈夫だと思います。
店舗の環境が1番大切だと思います。
参考になりましたか?
おすすめはしません
とにかく、スピードが命で、すこしでも遅いと、とろいや、じゃまって言われてしまいます。
キッチンしか働いていなかったのですが、1ヶ月目の頃は、?するか、教えるか、と他の人に問い、案の定、?すると、みなさん言い、ため息をつけながら、教えてくださいました。
多少の火傷もあったのですが、それより、精神的や人間関係にストレスを感じることが多かったです。店によって、違うと思いますけどね。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら