はなまるうどんのアルバイトに関するみんなの評判
テレビ朝日 報道ステーションで
本音の口コミサイトとして紹介されました。
私たちは買い物の失敗をなくすため、
否定的な意見も掲載しています。
※口コミは、投稿時の主観的な意見・感想です。最新の情報とは異なる可能性がありますので、詳しくは公式ページでお問い合わせください。
会員登録なしで投稿できます。
137件中 11〜20件目表示
- ありんこさん
- 投稿日:2021.10.29
人間関係も業務も最悪.....
このバイトを初めて2年弱ですが、とにかく業務が多すぎます。1年目は従業員数も多く、土日でも6人ぐらい配置され、余裕を持って仕事を行うことができていました。しかし、3ヶ月前から、従業員が徐々に減っていき、土日の配置人数が4人以下(できる仕事が少ない人含め)になっていき、個人的な業務の負担が多くなりました。私自身学生なので、平日は出ないようにしており、また勉強のため土日のどちらかを少し早めのシフトにしているのですが、ここ最近周りの人たちもイライラしているせいか、シフト時間が過ぎても人の列が切れないので、45分程度延長したのですが、周りに一応「帰っていいですか?」と聞くと、「なんか重要な用事でもあるの?」とキレ気味で言われ、私も勉強のために早く上がりたいのにそんな風にいわれ、とても腹が立ちました。従業員が少ないので、もっとバイトの人数を増やせばいいのにと思うのですが、店の前にも募集の張り紙もなく、解決策もなされてないようで、とても残念に思います。私の働いているお店では9割40・50代〜の人が多く、話も通じないし、考え方も違うようで、毎回イライラしたり、不満が溜まって仕方がないです。また、期間限定の料理であったり、天ぷら1品無料など、人が少ないのに業務を増やすという上の方の考え方に疑問を覚えます。人間関係も料理のバリーションも、いろいろ改善するべき問題点が多く存在するので、バイトの声などをしっかり聴いて、直して欲しいです。
40
- とおりすがりさん
- 投稿日:2019.09.27
お店によります
家から近いので、面接行ったら即採用で少し不安でしたが、入社しました。働き始めて1ヶ月ほどです。
店長は女性です。仕事中は厳しい人だしたまに怖いし声でかいし、目つき悪いことがありますが(笑)
でも私がたまにいっぱいいっぱいになってたら『大丈夫大丈夫~』『こっちが先やって』って教えてくれます。
これは店長に限らず、他のパート、アルバイトさんもこんな感じです。お局みたいな面倒くさい人もいないし、人間関係はいい方だと思います。
ただ、SVはすごく苦手。挨拶しても『あ、どうも』みたいな感じで愛想がなくてむかつく。あまり視界に入れないようにしてます。笑
現在30代ですが、正直、いつまで働けるか分からないです。腰があまり強くないので、朝のホール清掃時、椅子を下ろすのがきつくて…椅子、地味に重いです。あと、うどんの丼が重たいです。大の丼は、1㎏はあるかと思います。そこへうどんが3玉+出汁が入ると……トッピング中、プルプルしちゃう。たまに痺れます。
29
- 匿名キャラクターさん
- 投稿日:2024.04.25
働きがいがある
最初の2ヶ月間は覚えること多くて大変でしたが一度覚えてしまえばそれなりの作業量だと思いますね。マニュアルもありますし。
社員不在が多く自分のお店のつもりで働けます。自分なりに創意工夫して速く終わらせるのが楽しかったです。
シフトは限られた人数で回すので評価の高い人から優先的に入れる印象です。
遅刻、欠勤が多いと自然と弾かれます。
当たり前ですね。
店長が1年単位で変わってしまうのが残念です。
仲良くなった頃にはもういない、寂しいです。
2
- みみさん
- 投稿日:2019.04.06
うん
はなまるで働いて2年ちょいです。
オープニングスタッフとして働いて高校生なのに3ヶ月でシフトリーダー任されました。はじめは、よし!頑張るぞって思いましたが平日と土日の忙しさの差が激しすぎます。なのに時給は変わらない。平日お昼のパートの人達はヘラヘラしながら仕事してるのに、土日に入る人達と時給が同じなのは辛すぎます。
あとシフトリーダーの仕事が多すぎます。ほとんど社員と変わらないです。普通のスタッフより50円高いですが、たかが50円の責任かよ。
人手不足の為、今はラストでレジ締め出来る人が店長と私だけです。店長と私で休みをまわして、、というシフトが1年続いてて正直うんざりです。こっちは学生なのに。
高校生だけでラストという日が当たり前にありました。混んだ日なんかは、片付けが終わらなくて高校生の労働できる時間(21:45)を過ぎることも余裕でありました。
お客様がせっかちな人が多いです。はなまるは速くお客様にうどんを提供できる為、お客様もそのつもりでご来店されると思うのですが、少しでも待たされるとキレるクソ客がいます。もちろんいいお客様もいますが。
その様な客は、所詮せっかちで金がないからうどんしか食えねえんだろ、って自分に言い聞かせながら日々仕事しています。
あとかま玉、釜あげ、メニューから排除してください。要らないです。めんどくさいし。お客様待たせたら待たせたで文句言われるので。
店長とか社員は良い人多いですがSV以上の人は仕事できない偉そうな態度の人ばっかりですね。
人間関係は除いて、仕事だけ見たらあまりオススメはできないバイトです。
そして辞めるまでがんばります
46
- よるさん
- レギュラー会員
- 投稿日:2023.06.11
人によりけり
良い点
仕事がたくさんある
時給が高い
気配りなどが身につく
キャリアアップがはやい
バイトでも努力すれば店長になれる(社員と同じような扱い)
外国人が多い、色々な国な人と話せる
悪い点
時給の地域差がある(1300~1080円くらいの差がある)
社員はキャリアアップがはやいがバイトが店長になるにはその店の店長やマネージャーの気分によって昇給できたりできなかったり4つの社内試験を合格してないのに昇給してる人がいる
外国人で日本語が堪能ではない人がいる
仕事量が多い
まあ人によりけりですね
仕事量が多くて辞めてく人が多いのでできる人にはあまりとやかく言わないですね、まあこのご時世なので
6
- チョコもなかさん
- 投稿日:2023.12.08
コンプライアンスの欠如
私が働いていた所にはパートのお局が二人居ましたが、大声でその場に居ない社員やパート、バイトの悪口三昧でした。(居る人には丸聞こえ)
店舗に社員不在の為、シフトから指導まで全てベテランパートの機嫌次第で決まります。
気に入らないとシフト減らしはもちろんのこと、何も教えてもらえません。
パートやバイトが次々と辞めていき、土日はいつも人手不足。
仕事が終わらない為シフト前後のボランティアも横行していました。
職場環境は極めて悪かったです。
5
- とくめいさん
- 投稿日:2021.11.15
良くも悪くも人次第
良くも悪くも人次第です。
うちの店はかつてすばらしい店長のもとでバイトたちが一致団結していました。この頃が一番楽しかったです。ですが店長が変わり、新しく副店長が就き最悪になりました。副店長は気紛れで、主婦が気に入るとか気に入らないとかでバチバチしています。店長は八つ当たりが激しいです。特に学生バイトに対しての当たりが強く、気に入ったバイトにはとことん甘くそれ以外にはキツすぎる対応です。土日や平日の夜は皆萎縮して働いています。新人が定着せず何人も辞めていきました。店長のオキニは残りますが結局人がいなくて業務が集中し、店長もイラついてそのうち当たってきます。
良くも悪くも上の人たちの色が反映されます。面接のときは丁寧に優しく、新人として入ってきても優しくしますが三週間越えた辺りから態度が変わってきます。良く見極める必要があります。
18
- まるさん
- 投稿日:2022.07.23
隙間時間(副業)で働くなら、お勧めしません。
週2日希望で入社しましたが、とにかく覚える事が多すぎます。
天ぷら(仕込み・揚げ方・揚げ時間・揚げる順番)・レジ(接客・操作・キャンペーン)・トッピングメニュー(季節ごとに変更するメニュー)・釜等、一通りのポジションを覚えなければなりません。急にアルバイトを休む人も居ますので。
店舗にもよりますが、土日の昼間は忙し過ぎて、我を忘れる位大変でした。
業務を覚えてしまえば、慣れて来ると思いますが、
週3日~4日以上は出勤しないと、慣れるまで大変だと思います。
週1日~2日だけ、隙間時間で勤務もお勧めしません。
シフトに入ってない時でも、常に業務内容を暗記(イメージトレーニングも必要)するぐらいの覚悟が必要です。
私は、副業で入社しましが、本業をしている時でも、はなまるうどん様の業務内容が頭から
離れられず、本業が手につかないくらいストレスとなり退職しましたが、
はななまるうどん様で働く予定でしたら、それなりの覚悟を持った方が良いと思います。
(個人的な感想です。)
24
- とくめいさん
- 投稿日:2022.09.18
1ヶ月ちょいバイトしていましたが・・・
職場環境は良い人もいましたが、店長を筆頭にSLとなっている人の物言いがキツかったりしました。また、業務内容を覚えようにも人によってやり方が異なっていたりして誰のやり方を基準にすれば良いのかが分からなかったです。
研修も無かった上に教え方も雑気味なので一発で覚えるのはほぼ不可能でした。
店長も他の店舗の店長をやっていて多忙なのは承知の上ですが、(検便の提出期限、書類の提出の件など)重要な事が抜けていたりもありました。※結局辞める事が確定していたので提出はしませんでしたが。
また、自分自身物を覚えるのが人より遅い・覚える事も多い・学校が忙しい等様々な要因がありメニューを中々覚える事が出来ず挙げ句の果てに店長から「メニューを覚えてないならシフトに入れない」と脅された事もありました。
これらの事からバイトはおすすめしません。特に完璧主義の人やマイペースな人は合わないと思います。中には合う人もいますがバイトしていた店舗は自分には合いませんでした。
19
- とくめいさん
- 投稿日:2022.11.10
人手不足の末路
入社当初は色々目を瞑っていた所もあったが、早番は9時以前の出勤は一切給料が出ないにも関わらず、社員が8時くらいから出勤しても開店準備がギリギリ。
また、場所によっては休憩時間が6時間〜8時間シフトで30分しか貰えない。もちろん着替えの時間も9時以前の給料も15分以下の延長も給料は出ない。
ただ、学生アルバイトのシフトはかなり融通がきいた。(その分パートや社員の負担は増えていたが、、。)
人が居なすぎるせいか、人事が質よりも量を選んでいるため人が増えても直ぐにやめたり、人として問題があるような人が(社員としても)雇われたりして愚痴や悪口などが増えてストレスが倍増した。
私が入社した時にいた社員も契約を超過して働かされていたり、体を壊して退職していた。
優しい人、仕事ができて尊敬できる人はたくさんいるが、どんどんそのような人達に仕事が増えて苦しくなり、辞めていっていく状態となった。
お客さんも基本は優しい方で、「美味しかったです」と言葉をかけてくれることもあり、多少のやりがいも感じていたが、はなまるうどん(私はフランチャイズでした)の会社上層部に問題があると思う。
21