
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
134件中 91〜100件目表示
最悪
なんのフォローもしてくれない、私の履歴が悪かったのか、とにかく今は事務が少ないの一点張りでただ時間をとられただけ。
そのあと大手から内定出ました。本当に無駄な時間だった。
参考になりましたか?
フリーター・無職向け
派遣やコールセンターがとても多い。
カウンセリングはしてくれていたが、全然違う求人を出された。
平日休み取りにくいなら転職するなら仕事やめた方がと勧められ、ちょっと気になった。
参考になりましたか?
正直な体験談と感想:ひどい
以下の理由でおすすめしません。
・担当者に無断で面談をブッチされた。後日謝罪もちろんなし
・応募書類の添削が適当(なんのためのアドバイザー?)。添削を○○日までに対応すると言ったきり返事がこなくなった。連絡を入れると深夜12時過ぎに「このままで大丈夫」となんとも適当なメッセージがきたのみ
・紹介する求人の内容がキャリアプランに全く結びつかないものを紹介される
・自分の今までの経歴について「正社員から逃げていましたよね」と言われた。真剣に向き合おうとしているのに、どうしてそんなこと言われ方をされないといけなのか。
参考になりましたか?
思い返すだけでがっかり
これからの人は本当に利用すべきじゃない。担当者のサポートは良かったけど、自分がやろうと思って事にそれをやって意味ありますかって!ストレートに言われた。焦りすぎてた自分がそのまますぐに就職した自分が悪いけど就職させたい欲が強すぎる
そりゃ転職率100%って書くなぁと思った
恐らく求人は決まってて、どんな事したいとか話しても紹介してくる求人は決まってると思う。あと1番汚いのは面接時の評価が最高評価でしたと言ってくる。そんな事どうでもいいのに全員に言ってる手口だと思う。実際に他にも入社した子の中に同じ入り方の子がいて同じ事言われてた。
参考になりましたか?
営業職しか勧めてこない
前職で金融のバックオフィスで働いていた為、別業種のバックオフィスで働きたいと何度も伝えたが、未経験業界は営業職しか無理ですよの一点張り。挙句には、営業職以外希望するなら自分で探して応募してくださいとのこと。
その後、別エージェント様にサポートいただき、別業種のバックオフィスでの内定を無事いただきました。
参考になりましたか?
無期雇用派遣を正社員と偽る
紹介された5社すべて無期雇用派遣でした。
すべて正社員表記でしたが、派遣ですよね?と聞くと今は派遣の働き方が普通だと言われました。
正社員を探してると言うとムッとなり、ご自身で探した方がいいといわれすぐ面談終了。
参考になりましたか?
カウンセリングの前の確認の電話が酷い
就職を考えてカウンセリングの応募をしたのに少し身体が弱い事を知った瞬間ハローワークとかで相談した方がいいと思うのでカウンセリングはキャンセルさせていただきますね。と言われた。
なんで勝手にキャンセルされなきゃいけないの?って思ったし、処方箋で渡されたもので飲んでれば体調バッチシです!なんて自身はないのにカウンセリングする前の確認の電話の時にカウンセリングさえ受けさせてくれないの。
言い方も声のトーンも最悪すぎた。
参考になりましたか?
最初だけ
はじめの電話では親切に対応してくださりとても好印象でしたが、その後の対応が最悪でした。面接日の候補を聞かれ、面接の日程が決まり次第連絡をすると言われていたが、面接の候補日の前日までこちらから連絡し出来ませんでした。次の日いきなり面接と言われても在職中だったので準備も何も出来ませんでした。また、電話で求人を送ってくださるのですが、その場で面接を受けるか答えを出さないといけなかったので企業について調べる間もなく面接を組まれてしまう印象でした。
参考になりましたか?
もう2度と使わないし友人にも勧めない
【良かった点】
最初のカウンセリングが少し丁寧だったことくらい。
【悪かった点】
・返事は「はいはい」「OKです」しか言わないのでこの人ちゃんと話聞いてるのかな大丈夫かなと思い不安になった
・求人が絶妙に希望に合わないとこばっかりだったので、2回くらいお断りしたら音信不通になった
・面談も何度も15分以上遅刻されて、直接謝罪もなかった。ヘラヘラしてるだけ。
総じて2度と使わない。大手のエージェントの方が5000倍良い。
参考になりましたか?
断られた
第二新卒です。前職で休職を経て退職し、現在心療内科に通院しています。面談の前日の確認電話で持病について聞かれたため答えると、ハローワークやサポステ(厚労省の引きこもりの若者向け支援サービス)を紹介されました。精神科、心療内科に通院中の場合は、医師に転職活動をしても大丈夫だと言われていても求人を紹介してもらえないようです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら