
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
8件中 1〜8件目表示
見上げだもんだね屋根屋のふんどし
飛び込みで来店しました。
女性の係の方たち皆さん、お若いのに接客も言葉遣いも丁寧で驚きました。
新古車の購入を検討し、見積もりも出して貰いました。
とても親切でしたよ。オイル交換、点検もお願いしました。
エレメント無料にして貰いました。ありがとうございます。
板金も親切で、何個かの提案をして貰いました。
とても親切でした。何個も質問しましたが、分かりやすく説明して貰いました。本当に、良い店だと思います。
同じにお金を払うなら、親切で丁寧に仕事をしてくれるお店に頼むべきです。と私は、強く思います。
是非、板金や修理、車の購入があれば、一度お店に行くべきです。
私の意見は、お店の桜でも従業員でもありません。
本当の意見です。ヤラセはありません。
特に、櫻井真大さんの親切な対応と誠実な対応にとても感謝してます。俳優の加藤清史郎さんに似ている。
観に行くだけでも楽しいお店です。
また、機会があればお世話になりたいと思います。
と言うよりもお世話になります!
店員さんも若いのにバリバリ働く姿が、美しい!!
顔採用ですか?
参考になりましたか?
他の人の口コミ通りでした
有料見積もりでお願いして
待つ事1時間出てきた見積もりにびっくり諸費用いれたら30万
(13万キロの13年落ちの愛車です)
赤丸は必ずやらないと車検通らない言われました
タイヤは中古なく新品で
他のパーツもリボルトなしの新品で
どんだけ高水準の御社車検基準なのか
まさかのバッグドアのライト室内灯でも
車検通らないとは
3,000円と時間かけて
こちらの意見に寄り添わないスタイル立派です
殿様商売の見本ですね
タグ ▶
参考になりましたか?
タイヤ交換でホイールにキズ
夏タイヤから冬タイヤへの交換作業でホイールにキズを付けられました。ブラックのホイールで表面の塗装が割れてました。原因は作業時や積込み時にホイールを重ねた為と思われます。
クレームをいれましたが、キャッツアイや縁石にぶつけた傷と思っているとの一点張り。
ほぼ毎週洗車して、ホイールも洗っており、キズがない事は確認しているし、ぶつければ分かるので、絶対に有り得ませんが…
入荷時のクルマのチェックもせず、タイヤ交換ごときの作業でキズをつけ、補償もしないそんな会社です。
全く信用できない会社です。もし、行くのであれば、事前に車の状態を写真に撮って行くことをお勧めします。ムカつくので、出来れば行かないで下さい。
沼津綿仁店での、出来事です。
参考になりましたか?
車検に持ち込み、破壊される(笑)
一回ネタに利用しようと思って予約し行ってみたが、手続き中にハブボルトを舐めましたので…といきなり言われ、あーやっちゃった?でもそこの金額は払えないよと伝えるとそのままリフト下ろされ返却…
ナゼか車検に出して車を破壊してそのまま返却されるという不思議な結果となり、自分で打ち換えていつもだしているトコに持っていきましたが今考えればとりあえず破壊された箇所位戻してくれよと…(笑)
素直にオススメは出来かねます(笑)
参考になりましたか?
あり得ない店!!
新車購入時にエンジンオイル交換パックに入っていたので初めてオイル交換しましたが…規定量の2倍近いオイル量を入れられ走っている最中にエンジン音がオカシイ事に気付き自分で抜き直ぐに店舗に戻ると悪びれない態度にとても不愉快でした。
即刻、パック解約をしました。二度と素人整備は受けません。
未だに怒りが収まらないので評価と他に同じ気持ちの人が出ない事を願い投稿します。
青線→規定量 赤線→今回入れられた量
参考になりましたか?
愛知県半田店に行ってガッカリ
自分の車と妻の車を車検に出しました。結果は電話での見積もりの倍近い費用でした。実際に古い車だから仕方ないかも、ですが、やたらと交換する部品が多い、多い!これはボラれます。工賃も高いです。スタッフも親切丁寧の反対でした。高い授業料でした。
参考になりましたか?
車検安心メンテプロユース
このコースで、前後のタイヤローテーションをしましたが、アルミホイールなのにインパクトで締め付け、スタッドレスに交換する時にナットが外れず。
ボルトが折れるの覚悟で外しました。
まずは電話でクレームをしました。
工場で現物の確認をしながら点検、ナットの角が削れているにもかかわらず、交換もしてくれない。最悪な対応でした。
参考になりましたか?
3回受けたヨ
ある程度メンテナンス経験と知識を身に付けて作業スタッフとの戦いです。
勝てば安く済みますが、言いなりになれば高くなりますよ、私はここの利用が3回目で
初回はやられましたが2回目からは自分で点検、部品交換して挑みます。
メンテプロコース¥14300を薦められますが(半強制的)これはご祝儀と思って諦めました
どうせ光軸調整とサイドスリップ検査(こればかりは自分では出来ない)で追加¥5~6000取られますから
6月に4回目の挑戦ですがいくら取られるか?
タグ ▶
参考になりましたか?