
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
180件中 21〜30件目表示
キリン ホームタップ 解約
キリンのホームタップを利用して4ヶ月目で解約しました。
理由は
1.料金が高い。
2.それほど美味くない。
です。
1か月4リットルのコースで総額8250円かかります。(ビール5060円、基本料金3190円)
500mlの缶ビールは約250円ほどで購入でき、4リットルで2000円程度で済みますので
1か月で6250円も多くかかる計算になるわけです。
1年未満で解約すると解約金16500円も取られることは知っていましたが、残り8か月間毎月6250円多く負担すると合計50000円も損することになるので、16500円払ってでも解約するほうが得だと考えました。
いろいろな書き込みを見てみると、このビールを「うまい」投稿している人が結構いますが、私はとてもうまいとは思いませんでした。
好みや感想は人それぞれで違いがあるのは仕方ないのですが、缶ビールと比較して(月4リットルで考えた場合)6250円も多く払うほどのものではありません。
これから契約を考えている方の参考になればと思い投稿させてもらいます。
参考になりましたか?
普通に美味しいけど
泡が多いだの、漏れるだの、多いけど接続が緩いとかが原因だと思う。注ぎ方は技術です。簡単ですが。アサヒの方が良いとか意見もネガキャンにしか聞こえない。一番搾りプレミアムは普通の一番搾りより気持ち優しい味で、でも炭酸は普通だし美味しいとしか思えませんでした。アサヒとは飲み比べしていないので差は分かりません。
参考になりましたか?
やめときゃよかった^^:
セットして蓋をしめたら、ビールがこぼれだすことがあった。
テーブルと床がビールだらけ、サポートに電話するも原因わからず。
ビールが出なくなったので、サーバーを開けてもまだビールが残ってる。サポートに電話したらガス切れらしい。
ガスはビール1本に1個ではないので、出なくなったらビールがなくなったのか、ガス切れなのか開けてペットボトルを見てみないとわからない。原因はガス切れとわかってガス交換した後ビール注いだら、コップの3分の1くらいでビール切れになった寂しいことがあるw
ビールに差すストローを尖っている方を下にすることに気づかず、逆にセットしたらビールがちょろちょろ泡しか出ないことがあった。電話で何とか解決。俺が悪いが分かりにくい。
サーバービールが特にうまいという訳ではなく、缶ビールと一緒。まあ考えてみたら同じビールで注ぎ方が違うだけ。
月4リットルで8,250円、500㎖に換算すると1,030円ほど。
缶ビール500㎖だと通販とかでポイント工夫したら1本あたり250円ほどなので4倍くらい。
そして何と言っても16,500円の解約料。
自信がある商品なら解約料とかいらないと思うけど。
セットを面倒くさがらず、お金に余裕がある人ならいいかもね。
申し込んで3カ月で解約した。セット面倒くさいこと多いし、たまにトラブルし、缶ビールと同じだし、値段高いし、そしてワクワクすることも楽しみでもなくなった。
やめときゃよかった^^:
参考になりましたか?
HPのCMと違う 看板に偽りあり
7月から配送を受けています。家でこれだけ雑味のないビールが飲めるのはいいとしても、まず驚いたのは猛暑の7月にもかかわらずクール便配送ではなかったこと。自分の酒を大切に思う醸造業者ならば温度管理には厳密なはず。ここはそうではない。HPのCMで「届け方にもこだわり」と謳っているにもかかわらず。次に、今までに、製造後3週間、製造後1カ月の品が送られてきたことがあった。「つくりたてのおいしさ」というHPのCMは嘘である。本当にビールが好きで、美味しいビールを飲みたい人には不向きな企画。「ビアサーバーのある暮らし」などと画像を募集しているが、外面的な生活様式を飾りたい人向けの企画なのであろう。その割には入会審査が厳しかったり、途中解約に法外な違約金を払わせるなど、消費者をバカにしているようなメーカーの姿勢には大きな違和感を覚える。キリンのブランドを毀損しかねない企画ではないか?
参考になりましたか?
毎日飲むが飲みきれない
冷蔵から出して風呂上り楽しみにしてセットして飲む、飲みきれない残りはそのままにして翌日飲む、ホームタップはボトルを取り出して冷蔵庫に戻すらしいが面倒なので、電源を入れたままの毎日、年中そのままだ、内側には水が溜まっている。電話で確認すると飲み終わったら残りに分は冷蔵庫に戻せと、毎週掃除が大変だし面倒です。そして隔週1ℓx4本が届く、これは本人の契約だから。基本料金も3190円かかる。キャップの脇に製造番号か?製造日か?賞味期限か?分からないがついている。月によっては前月の番号と近い物がその前の番号も届く、信じられないほど悔しい。正月珍客に出すと美味しい、もう一杯もう一杯と話が進むが、珍味だからか?自分でついだからか?珍しいからか?私はもう飲みなれた。キリンビールが大好きでこだわっていた瓶から五十年間愛飲している。アサヒもサッポロも口にしない。キリンの缶ビールは一年間呑んでいないがもう缶の一番搾りでも美味しいのではないか?と思う次第である。
参考になりましたか?
お客様センターの応対も契約前に検討が必要
製品の性能やビールの種類、価格は、当然比較や検討をされると思いますが、アフターサービスを担当するお客様センターの応対と対応レベルにも注意をした方が良いと思います。
特に、キリンホームタップのお客様センターは、好印象の応対や対応は何も無かったので契約を辞めました。
よく見ると、お客様(サービスとかサポートの表記の無い)センターとなっているので、そういう事だと思います。
応対レベルが、社員ではなく外注派遣なのかな?と感じました。
皆さんも契約前に確認してから検討をお勧めします。
参考になりましたか?
炭酸ガスが少ないのと半分ぐらい泡等で損します
最初はいい物だと思って注文しましたが待てど暮らせど来ず、予定12月だったのが来たのは3月です。
使い始めて、炭酸ガスがすごく小さいのですぐ無くなり、入れ替えでビールの合わせないが出てほぼ呑まないうちに樽が空になります。
サーバーの最初の泡でかなり損をします。半分飲めたら良いとこでイライラしてそのうち使わなくなりました。
1年縛りのレンタルなので要らなくなっても返さず月々のキャンセル(3回まで)で置いてます。早めの解約は違約金取られるのでほぼ呑めないのにお金を追加で支払わなければいけません。 缶ビールで十分だと思いました。
参考になりましたか?
無料解約可能
「直送」「つくりたて」を掲げていますが、直送はその通り工場から出荷しています
が、つくりたてということに関してはちょっとおかしい
アサヒスーパードライでは鮮度実感パックという製造から3日以内に店頭に並べる季節商品があり
キリンでも個人契約で通常の一番搾りを製造7日で顧客の手元にというサービスがあります(今やってないのかもだけど過去にはあった)
その他一般的に認識されている感覚では「つくりたて」というのは流通考慮しても1週間です
で、プレ登録から8ヶ月経って先日ようやく届いた外箱に記載されていた製造日は1月26日・届いた日は2月10日ということで2週間経っちゃってます
この旨をクレームとして電話したところ、違約金無しでの解約で決着がつきました
肝心なのは、
・キリン側がつくりたて=製造後何週間かを案内で明記していないということ
・商品実例や一般的な感覚ではつくりたては製造1週間以内であること
・製造2週間では商品供給義務を果たしていないこと
を、折れずに主張したことかなぁと
キリン側としては「お客様の声として担当部署に伝え改善に努めます」の一点張りなので、ちゃんと正当性を持った主張をしないと話が堂々巡りになります
商品到着が2週間もかかるのではアナウンスしている「つくりたて」に当てはまらないので「契約不履行」であることを軸にして、絶対にクレーマーは納得しない・電話を切らないと思わせることが大事です
ビール自体は普通の一番搾りとエビスビールの間位の苦味やボディで、しっかりと醸造された良いビールであるのは間違いないかと思います
「一番搾りプレミアム」らしいですが、贈答用とかの季節商品?で缶で売り出してるものと違いはないように感じました
もちろん不味い!とかは絶対にないです
ですが、製造から2週間ならもう近くのスーパーとか酒屋で製造日のなるべく新しいプレミアムモルツを買う努力をした方が個人的には良いと感じます
ぶっちゃけ1週間も2週間もよっぽど保存環境が悪くなければ劣化具合はそんなに大きく変わりませんが、自分は製造から2~3日のものがくると想定していたし、3日と2週間では味に違いは出てくると思います
仮に本当の出来たてを飲んだ時に2週間のものと味が変わらないにしても、基本料込みだと1リットル1500円もかけたものにこだわりを感じられないとくれば、とてもじゃないが満足感は得られませんでした
参考になりましたか?
殆ど詐欺
コロナ禍で外食も出来ない昨今、「家飲みが変わる」というような宣伝に惹かれて6月から4ℓコースで利用しています。一度期間限定ビールも追加で注文してみました。
結果、価格に見合っていません。
味は美味しいという感想の人は年収1億円以上の人で、普段あまりビールを飲まない方だと思います。
工場作りたてを謳っていますが、いろいろと理由を付けて製造から比較的日数の経過したものが届きます。(アサヒビールで工場作りたてを謳っているものは工場生産3日以内です。)
一杯辺り(ビアグラス330㎖)の価格も
月4ℓコースで421円
月8ℓコースで385円
と広告していますが、これには月額基本料金が含まれていません。単純に基本料金も含めて考えると
月4ℓコースで687円
月8ℓコースで517円
となります。
これではお店で飲める価格ですし、お店の方が美味しい事の方が多いです。
しかも、簡単ではありますが交換の手間です。
残量が見えないので翌日飲もうとしたら、殆ど空だったなんて事も起こります。(保冷の為に電源入れっぱなし)
1年以内の解約は手数料16500円もかかります。
以上の事からもプレミアムな缶ビールの方がお得で美味しいものが飲めますし、手軽です。
年収1億円以上で、お金は捨てる程あって、インスタ蝿大好きみたいな方にはおすすめです。
参考になりましたか?
商品はいいのに会社のシステムが最悪
デビットカードで決済を行っていましたが、引き落とし日(毎月の基本料金)を勝手に変更する、不正引き落としを防止するために残高を残さず、引き落とし不可後に情報訂正して支払うという手段でここまで使用してきましたのにカードの使用が確認できませんでしたとの一方的なメールが突然来て、一方的に強制解約(1年未満の解約手数料16,500円の請求通知)されました。メールの内容は一昔前の消費者金融みたいな内容でした。キリン本体とは別の会社みたいですね。キリンのビールを40年来続けて愛用してきましたが、二度と飲みたくなくなりました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら