
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
102件中 51〜60件目表示
およそ人におすすめする事はできないブラックなバイト
一言で言って、「酷い」の一言です。
まず給料が法律違反の15分単位で、14分以下は切り捨てられます。
責任者に訴えても「自分もそうだ、何か抜け道を使っているのでは」と濁されてしまいました。
給料は基本的に最低賃金程度、なのに忙しさは地獄レベルで、明らかに人数が足りないのに上司が人件費をケチって、少人数で店を泣きながら回しています。
一店舗で、半年で50人以上が辞めて、求人だけは魅力的なのでまた50人程が新しく採用され、また同じ人数が辞めて行きます。
着替える時間も給料に入らず、労働時間外のミーティングがほぼ強制されていました。(参加しなければ退職させられる。)
まだまだアウトな点はありますが、少なくともここで働くべきではないと言っておきます。
参考になりましたか?
がっかり
前は別のカラオケ屋で働いてて、新しく覚えることも少ないからとジャンカラにきた。
接客厳しい方が自分のためになると思ったし、真面目に働くとこが理想だった。
でも初っ端からシフト週6だしシフト教えてもらってないのに教えたでしょとか言われるし、
経営理念の割には人間が育ってなくて、育つわけもないと思った。
客を欲張って入れすぎ。
そりゃ上の人間は数字欲しいかもしれんが、無理させ過ぎだなって思った。
そして裏の人間がダラダラしすぎ。
放置された学生がベラベラしゃべるだけの場と化してて給料もらってんのかと思うとげんなりする。
モチベも上がらないし、わからないこと聞いてって言う割に聞けないしなんなんだろうな。
やっぱすべては金!なんだろうなって思う会社。
参考になりましたか?
全く会話なし
必要外の会話はする機会が無く 黙々と掃除をしたり ドリンクを作ったりしてる。
店長が気分屋で突然怒鳴りだしたら 胸ぐらを掴んだり ひどいから みんな とんでいってしまう。
いろんな店に応援に行かされるのが 出勤してからいきなりが多かったり 一人で厨房 一人が部屋の掃除や片付けでほぼ 接点がなく 会話もなく楽しくなく かなりきつい 体力重視で 階段の上り下りも 大量のジョッキを持って運んだり その割には給料は低いと思う
参考になりましたか?
アルバイトチーフのコスパが悪すぎる
アルバイトの仕事は個室の清掃やドリンク補充、フード作りです。しばらく働いてると店長や副店長からアルバイトチーフにならないかと言われます。自分のところは小さい店舗でツーオペだったので、常にチーフ+アルバイトというシフトでした。ちなみに店長不在。
何度も勧誘されたのでチーフになった結果、すごく後悔しました。
理由①社員がいない店舗のため、酒で暴れる客の対応やめんどい客の対応をチーフである自分が全部やらなくてはいけない。
理由②レジの過不足や、精算のやり直し理由の記載不足が発覚すると、その日に出勤していたチーフ宛にグループLINEでメンションされる。これは自分の出勤していない日も当然関係なくLINEくるんで、友人と楽しく遊んでる時も一気にバイトモードに引き戻されます。
理由③社員いないせいで先輩チーフが責任感のストレスか、とにかく他チーフの仕事にいちゃもんつける。LINEはもちろん、責任者ノートなるものがあり、そこでぐちぐち言われる。ちなみにLINEグループは店舗LINEだけでなく、責任者用グループもある。
理由④なぜか電話予約やレジ業務はチーフしか対応してはいけない。
理由⑤給料はアルバイトと比べて50円しか変わらない。
ジャンカラで働きたいなら悪いことは言わないのでチーフだけにはならないようにしましょう。ちなみにチーフになると交通費一部支給から全支給になるので、そこは一応メリット。
参考になりましたか?
責任者次第
入ってすぐは覚えることが多くて大変かもしれませんが、3ヶ月もすれば一通り業務はこなせるようになるかと思います。
しかし責任者の当たり外れの差が大きく、楽しく働けるかは責任者次第かと……
私の働いている店舗では責任者が変わって1ヶ月で既存スタッフの3分の2が辞めました。その後も新人スタッフで3ヶ月以上続ける子は10人中1人くらいの割合と散々でしたね(>_<)
参考になりましたか?
分かりやすいブラック企業
給料時給900円 土日祝プラス無し 年末年始等繁忙期の手当無し
15分刻みにも関わらず責任者が荷物場の鍵を持っているため責任者が来ないと帰れない。賄いも責任者が計算するのでどこかに行かれたら終わり。
限定サジェストという有料飲み放題のみを進めるトークがあり会社的にはあくまでオススメしているだけ、の体らしく〜(繁忙期)のためこのコースだけですとかいうとめちゃくちゃ怒られます。限定サジェストやれって指示を貰っているにも関わらずです。
バイト仲間は特段意地の悪い人は1人くらいしかいないのでまあどこでも同じ。
バイトでジャンカラはおすすめしないですね、普通に余所行った方が精神的に楽です。
参考になりましたか?
ガラが悪い
店舗によると思いますが
店長は基本的にクズです。
すぐ胸ぐら掴んできたり、怒鳴ってきたり…
カラオケ店でのバイトを探しているなら正直言っておススメしません。
キャッチの指示もエグくて、他のカラオケ店のドアの前とかに立たされます。
さすがに営業妨害だろー…
って思いますが、それを普通に指示してきます。
そして結局モメます。ww
しょっちゅう警察を呼ぶ騒ぎになるので本当に嫌です。
他のカラオケ店に申し訳ないです。
参考になりましたか?
夜勤だけはオススメしません。
私自身長い期間働いてますが時給のアップはありません。
最低賃金、ワンオペ2オペは当たり前で、清掃はめちゃくちゃに厳しいです。コロコロポップや清掃方法などが変わりそれの変更もアルバイトの仕事です。夜勤のラストまで入っていましたが、終わらない量の仕事をまかされ時間内に終わらなければ説教、なにかのこしが一つでもあれば説教でした。まず店長と仕事をするときは店長は別業務があるのでワンオペと同じです。責任者はニコニコと話してますが日誌などで結構ボロクソ書いています。
日勤などは比較的に楽ですが、夜勤のラストはものが違います。
日勤ではいるなら構いませんがラストはマジでやめた方がいいです。
参考になりましたか?
おすすめしません
研修はほとんどなく、勤務5日目でいきなり厨房を1人で任せられたりします。その前に厨房についての研修は一切ありません。ぶっつけ本番です。
また、なんの説明もないまま色々なことをさせられ、後付けでルールや禁止事項を教えられます。
働いている人達はとてもいい人たちですが、仕事内容に対しての時給も低いですし、やめておいた方がいいと思います。
参考になりましたか?
店長次第なのかな
まず、私の行った所のジャンカラの店長はいわゆる「圧迫面接」をされる方でした。ジャンカラの仕事に誇りを持っているのはとてもつたわってきましたが、少しやりすぎなような…ほかのカラオケ店を見下したりするような発言が多々見られました。これは上司次第なのかなとは思いますが、面接の時点でそこの職場の雰囲気を見極めた方が良いかとは思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら