スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
207件中 1〜10件目表示
じゃらんの問い合わせの対応
じゃらんnetを利用して2泊3日で宿泊しました。しかし、2泊目からアメニティが全て有料となり、浴衣と歯ブラシだけでも660円要求されました。プランの説明にはそのような記載はなく、また、1泊目と2泊目の料金も同じであったため、非常に驚きました。
じゃらんnetに問い合わせたところ、「SDGs」という回答をいただきました。しかし、アメニティのコストを宿泊客に転嫁することはSDGsの趣旨に沿うものではなく、宿側の言い訳に過ぎません。
じゃらんnetがSDGsをそんなに肯定するならば、じゃらんnet自体自己否定することになります。
旅行、観光自体が無駄なエネルギーを使う最たるものです。それこそSDGsに反する事です。
もう、これ以上お金を払って嫌な思いはしたくありません。
2度とじゃらんnetは使いません。
参考になりましたか?
少し違うかもですが
少し違うかもですが、
お客様サポートでがっかりでした。
宿泊予約から対応までなんの問題もなかったので、
また利用させて頂こうと予約させて頂いて、
前回利用であれ?金額が少し違うんでどーなってるのか問い合わせをして
こっから・・・何を言われてるのか意味の分からない回答が延々と続き
結局、かなり先に予約した宿泊代が予約した時点で成立して引き落とされた
だけっだたって落ちでした。
その過程で、予約Noがどーちゃらこーちゃら、
全く説明能力の無い方が対応されてるのか(主観ですみません)って思いでした、
まーその時点でキャンセルして、二度と使用させて頂くことは無いと思います。
もー少し、日本語理解出来る方が対応して頂きたいもんです。
勿論、日本人の方なんですが、、
参考になりましたか?
悪い口コミは全削除。
前から時々利用してますが、だんだん口コミがやたら修正されるようになり、最近は低評価(★1とか)だと一切掲載されなくなりました。でもここを見たら、結構当たり前のことだったんですね・・・。個人的にはたいてい★4~5くらいの評価をすることが多く、悪くても★3くらいなので、削除までされたことはあまりないのですが、でもそういえば以前どこかのホテルであまり嬉しくない経験をした時に、それを詳しく書いた口コミが(それでも★2でしたが)掲載されませんでした。
最近久しぶりに、あるホテルでトラウマ級に嫌な思いをしたので、そのことを詳しく書いて口コミしたら、案の定いつまで経っても掲載されず。問い合わせしたら、「口コミの掟」に反しているため非掲載とのことでした。「最悪」という言葉が入っていたからとのことでしたが、ホテルが最悪と書いたのではなく、おかげでその日は最悪の体調になってしまったと書いたのですが。
結局のところ、じゃらんに都合が悪ければ口コミはみな削除されるようです。でも低評価の口コミって嫌な経験をした人が書くものなので、それを無視して黙らせればそれでOKと思うんでしょうか? ユーザーの不満は募る一方だし、かなり問題がある気がするんですが。感情的でひどい言葉や誹謗中傷が並んでるとかならまだしも、基本的には事実を列挙しただけなのに。
でも見ていると、時々★1の口コミとかも掲載されてることがあり、それのほうがよほどひどい内容だったりします。そういうのってむしろ、これはちょっと投稿者の人格や態度に問題があったんじゃないかと思わせるような感じで、あえて掲載されてるような気もします。客観的かつ具体的に問題点を列挙したような低評価口コミは、おそらく絶対削除されると思います。
ここを見ると旅行支援関係で問題があった人も多いようだし、企業としてまずくなってきてるんでしょうか・・・。だとするとコロナもあって可哀相な気もしますが、でも都合の悪い口コミを削除するのは前からだし、企業姿勢に不安があるので、やっぱりもうこのサイトは離れようと思います。
参考になりましたか?
旅行割の対応が最悪です
9月上旬に予約して10月10日に旅行割の問い合わせをしようとANAじゃらんパック株式会社に電話したが利用者多くて繋がらず、13日に旅行割の見込みがないのならキャンセルして他社のパックを利用しようと思い、問い合わせメールで問い合わせるも放置されました。しばらく電話しても問い合わせ殺到で連絡が取れなかったので、11月1日にリクルート本社に問い合わせしたところ、すぐに折り返し連絡がありましたが、放置したことをひたすら謝るばかりでキャンセル料の免除や旅行割の適用が出来ないことを話だけでした。
普通のツアー会社なら、すぐに折り返し連絡をしてくれるので、旅行割を使えたツアーをできたので、残念です。
連絡が全然つかないので、その覚悟をした上で利用した方が良いと思います
参考になりましたか?
役には立つが、腹の立つ運営
事前審査があって、掲載されなかったり一部削除されたりする事があるというのは、「掟」に書いてあるが、せめて何がダメだから書き直せ、との連絡が欲しいよね。以前、勝手に一部削除されて掲載されているのを読んだら「これじゃオレ、アホみたいじゃん」という感じの文になっていて閉口。国語力の無いスタッフが多いんだろうな、と思った。
また、一度掲載された、まあ少々辛口の口コミが、いつの間にか(おそらく宿の依頼で)消えていた。宿からの返信で弁明なり改善意思表示なりするならわかるが、それは無し。自分の他の投稿も、その宿の前後の他人の投稿も存在するのに、全く最初から無かったように消された。辛口ではあるがルール違反でもないし、事実だし、わざわざ「好みの問題ではあるが」と断りを入れたうえでサイト利用者の参考のために書いたもの。私にとっては、この件で「この宿はダメだ」という最高の判断材料になったが、口コミサイトとしては意味ないだろう。
この辺の事をマイページとかに書いても即刻消される。宿への口コミは辛口でもOKだが、じゃらん自身への口コミは一切認めず、改善する意思は全くなし。企業倫理を疑う。
宿の口コミと、その他(観光施設や遊び体験)に分かれ、宿は宿泊者のみだが、その他は誰でも投稿できる。あと何件口コミを書くとランクアップ!って感じのメールがチョコチョコ来て、そんじゃってんで書いてみても、ランクアップしない……謎のシステム。
他の人も書いているが「サイト独自の基準」というのがブラックボックスすぎて、サイトとしての信用度は低い。数多くの口コミそのものは、そういった諸々をわきまえて読めばとっても有用なので、今後も利用はするが、運営陣には腹が立つ。
参考になりましたか?
クチコミがあてにならない
じゃらん自体はもうかなり前から利用しています。サイト上で右クリックがきかず、複数の宿を同時に別タブで開いて比較できないなど不便な点はいくつかあり、そういう点については要望しても何年経っても改善されないので、他サイトを利用することもありますが、主に見慣れているせいで使い勝手が良くなっているため、やはりまた時々利用します。
ただクチコミは以前からどんどんルールが変わり、最近では私の基本無難なクチコミまでときどき削除されるようになったので、掲載・却下の基準がよくわからず、あまり信用できなくなりました。クチコミはよく投稿するほうで、以前は却下されたりしたことはなかったのですが、不思議に思って問い合わせても、「サイト独自の基準」で掲載しているの一言なので、最近では投稿する気にもならず、口コミ投稿自体をやめてしまいました。他の人のクチコミも何だかますます大人しい内容になっているようで、いずれにしてもサイト側が選んで掲載しているとのことなので、今ではクチコミはほとんど信用していません。
参考になりましたか?
アプリがとにかく使いにくい
アプリの使いにくさが目立ちます。
同じリクルートでもホットペッパービューティーは使いやすいのに、こちらのアプリ開発はどうなっているのでしょうか?
宿泊日と宿泊条件が同時に検索できないのは不便です。
検索結果も、おそらくリクルートに大枚を落としているであろう宿ばかりがトップに出てきて、希望のお宿が見つかりにくいです。
ポイントが貯まるという理由から使っていますが、これより検索しやすくポイント利用ができるサイトがあればすぐにでも乗り換えたいくらいです。
口コミもほんとうの事を書いたのに削除されました。
内容もここに書いたような口調で、コンプラに引っ掛かるような文言は使っていません。総合的に見ても、あまりユーザーファーストなサイトではない事は確かです。
参考になりましたか?
口コミ削除されます。
良い口コミが多い宿を予約して、酷い対応をされたことがありました。決して誹謗中傷ではなく、その対応を淡々と書いたのですが、しばらくして消されてました。某マップ口コミにも同じことを書きそちらは消されてないので参考にするなら某マップ口コミですね。宿を見て別口コミも確かめる作業もしなくてはならないので、とても面倒で使わなくなりました。別サイトに乗り換えましたが、そちらの方がずっと使いやすいので、初めからこちらをずっと使っていればよかったと後悔しました。もう使うことはないでしょうね。旅行支援も大満足で使って約12ホテルに泊まりまってなんの問題もなく、改めてじゃらんを使いつづてなくてよかったです。
参考になりましたか?
操作性の悪さとコールセンターの対応の悪さにがっかり
急ぎでホテルをとりたかったのでスマホで検索、1番上に出てきたじゃらんを見てみて即予約しようと思って手順にそって操作。会員登録必須ではなかった為登録なしで進み個人情報を記入、カード決済したかったので支払い方法を選択する所あるかな?と気にしていたのですが無し。このホテルがカード決済できない所?と思いページを戻って確認したところできるホテルだ!認証の為のメールに目を通しても支払い方法に関しては何も書いていない!再度個人情報を記入、この先進んだら予約確定しちゃわない?と思ったがこの先で選択できる気もする!と進んだらやはり予約確定。支払い方法を変更したくて色々見てみたが分からず。仕方なくコールセンターに入電、ちなみに有料。内容を説明したら「1度キャンセルしてまた予約するしかないです」との事。「カード決済は会員登録しないと出来ないですねぇ」それを分かりやすくどこかに書いとけよ!それなら会員登録したわ!
「そんな事どこにも書いてなかったし大分分かりづらいですね!」と嫌味を言ったら社内で検討するとの事。絶対しないよね(笑)対応中もやっつけみたいできっとバイトとか派遣とかだよね。
昨今数ある予約サイトで恐らく大手と言われているじゃらんさんは2度と利用する事はないでしょうね…
参考になりましたか?
詐欺めいた対応を受けました。
GOTOトラベルが開始したので、9月5日~キャンペーン対象宿で旅行を7月中旬に予約しました。
当初の画面では、じゃらんホームページに説明のあった割引クーポン画面は表示されず、
不審に思ったので問い合わせました。
その時点での回答は、【保留】と伺い、様子見をすることとしました。
以降、先方から動向の連絡がないので、こちらから改めて連絡をしたところ
予約した時期が原因で【割引適応外】であり、キャンセル料を払って予約を取り直すよう言われました。
じゃらんの説明責任不十分であり、かつ自社の対応漏れを消費者の責任に落とし込んでいるようでした。
責任を問うと、当社に非はない。としか言わず、謝罪もありません。
どこか相談窓口があれば、本件を告発したいのですが知識もなくどうすればよいのかと泣き寝入りするしかないのかと沈んでおります。楽しい家族旅行のはずが、語彙力がなくて言い表せませんが、こんなに酷い対応を平然とやってのけるリクルートは企業として恥ずべき対応をしている自覚がないようでした。
人として、企業として、せめて謝罪はすべきです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら