
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
スポンサーリンク
106件中 11〜20件目表示
不評はやはり接客か?
自分まくら今回初めて妻が誕生日にと言ってくれたので作成
最初店舗入った時に店員が即接客に来たので厚かましい系のあれかな?と思いつつ身体を計測してみて合う枕見つけましょうとの事で疑心暗鬼ながらも計測をしました。
結果はっきり言いますと、もし肩こり、腰痛など悩んでても枕なんかにお金かけたくないって人も…
その考えを改めたくなるレベルでいい枕が出来上がります。
あと、やはりマットレスの説明ね、ありました。
ただこれもね、説明受けて体験した方が正解です笑
むしろ絶対体験した方がいい!
最初は高過ぎてそんなのいらないっていうのから→金額も高いけどいずれ絶対買うに変わります笑
以上そんな感じですかね。
接客に関しては人それぞれでしょうけど、当たりの人引ければ感動して帰れますよ
参考になりましたか?
価格が高いわりに、好みの硬さの中材の種類が少なく、かつ選べなかった
オーダーメイド枕のレギュラーサイズを買いました。
私は首の痛みで動けなくなってしまう日が時々あり、肩こりもあり、睡眠時間も短いので(0~4時間くらい)、睡眠には本当に悩まされて、枕も色々買って試してきました。
結果、高反発で硬い枕よりも、ふわっと柔らかい枕が好き、高めだと肩がゴチゴチになるので寝た時に低めが好き(枕の高さがあっても、とても柔らかいもので沈み込んで結果枕の高さが低くなるなら首、肩ともにOK)というのがわかっていたのですが、いいものに出会えても、もう一度買おうとするともうその商品はない…ということがありました。
そこで、夫に「オーダーメイドで作ってもらって、何年もメンテしてもらったほうが結果安くてフィットするのでは?」と言われ、作ってもらったのですが…。
店頭では”柔らかめ”とされている材料も、寝てみたら硬いです。
「柔らかめが好きです」と、最初に作ってもらった時に言ったら、青いパイプと綿の組み合わせで店員さんが勝手に入れたものを持ってきたのですが、自宅にある枕と比べると硬い!メンテナンスで綿×綿にしてもらいましたが、やっぱり硬いのです。綿×綿が一番柔らかい組み合わせだそうで、これ以上はできないそう…。
既製品も固めの枕が多く、このお店は硬い枕が好きな人にはいいのだろうけど、柔らかめが好きな人には不向きなのかなと思いました。
今どき、枕にはいろんな素材があります。パイプ、綿、そば殻とかだけでなく、低反発ウレタン、ダウン×フェザーやフォスフレイクスなど、寝具メーカーならいろいろな素材を知っていて調達もできると思うのですが、柔らかめ素材のバリエーションのなさはなぜでしょうか?
また、店員さんが「何の素材がいいですか?」等の質問がなく、店員さんが選んだ素材で勝手にできあがってしまう、機械で首の湾曲の計測はするけれど、「これって何センチ高さに設定して作ったんでしょうか?」等質問すると、「高さは特にはかってません」と言われたこともあり、硬くて高くて寝にくくて、25000円に対して中材やサービスが伴ってないのではと思います。
ちなみに、メンテナンスの際に寝具の押し売り等は今はありませんし、にこやかでした。
でも中材のバリエーションが少ないのに、これ以上メンテにいっても、あとは高さを低くするくらいなので、眠れない中ふらつきながら店舗まで運転して持っていくより、自分で抜いたほうがいいかもと思ってしまいます…。
参考になりましたか?
最初だけ。
数年前不眠に悩んでいた頃、出来ることは全部やってみようと誕生日プレゼントにお願いして買って貰いました。色々とタイミングが良かったのか、無事眠れるようになり、買って良かったと思っていました。最初の頃はメンテナンスに伺っても丁寧に対応して頂いてました。引越しに伴い利用店舗が変わった頃から、メンテに行くとセールスが始まるようになり、対応も悪くなり。以前は目の前で綿を変えて下さる時もあったのですが、最近は枕を預けてマットレスに仮の枕で横にさせられる→ムートンの良さやマットレスのセールス→枕到着。綿は元のふかふかの状態ですと言うが、新しいのに変えて下さったんですね?と聞くと、話を逸らされる。最近高さがあってない気がして、肩こり頭痛があると相談しても、高さは合ってますよと何もしてくれない。
店舗を変えたからか、担当の方次第なのかと、店舗を変えてみたりしたけれど、どこも同じです。
メンテナンス無料に魅力を感じて購入するのであれば、全くお勧めしません。
メンテナンス客に対して、態度があからさまに悪くなりました。
接客を受けたくないです。
参考になりましたか?
メンテナンスが怖い
口コミを見ずに枕探しに行って、店頭の5000円くらいの枕を買うつもりでしたが、「姿勢をチェックして合う枕で寝てみませんか」と撮影し、オーダー枕に寝かされました。
高いですね!と言ったけど、メンテナンスできるので、と言われ買ってしまいましたが、中の詰め物はおすすめとかで選べず。
敷マット20万も紹介されてうっかり買いそうでしたが、主人のと2個買うのは無理なので、というとあっさり。
枕は若干高さが合ってないような仕上がりでしたが、特にいつ来てとも言われなかったので、事前に電話してきたらいいか聞くとそうしてくださいと。
マットが違うからか、枕の寝心地が今ひとつで、サイトを見ると購入後10日、○ヶ月後、、、と丁寧に書かれている。
そんな説明なかったけどな、と口コミ見たら、押し売りが多くてびっくり。
丁寧で的を得た接客だと思ったんだけどな〜
中身がヘタレたら、行くの怖いなぁ
参考になりましたか?
店員は接客できない人たち
数年前にじぶんまくらを夫婦で購入。購入時は本店の方なのか営業マンの方の接客もよく購入させていただきましたが、その後定期的にメンテナンスへ行くようになると店員の態度が悪くガッカリです。お店に入っても見て見ぬふり。無視されたあげくこちらから声をかけ、いらっしゃいませもない。予約時間にピッタリに行っても待たされる。その後メンテナンスにも時間かかり待たされる。まくらを受け取るため店員に付いていこうとしたが、奥まで行かれたためレジ付近で待っているとこちらがいなくなったと思ったようで店員数人がコソコソ小馬鹿にした笑いをしている。こちがいたことに気づくと急にコソコソ笑いはやめた。
店員の接客という文字はないのか社会人としての態度ではない。社員教育ができていない。
ただメンテナンスへ行くだけなのに心をえぐられます。
参考になりましたか?
営業トーク長すぎ
先日、じぶんまくらを購入しました。店舗に行くと、店員さんは若い男性と中年の女性のみで声をかけると男性の方が対応してくださることなりました。写真を撮って、まくらを試すところまでは普通に進んだのですが、そこから、上から目線で話が始まり、ん?と内心思いました笑
まず、まくらと寝具をどこで買って何年使ってるか聞かれ、ダメ出しが始まり、あなたの姿勢と寝返りの点数をつけてあげるから寝返りをしてみてくださいと言われ、こうですか?とやってみると、ハハハ!全然ダメ!と言われそこからうんちくと自慢のような長話が始まり、わたしはロボットのようにへえそうなんですか、すごーいと相槌を打つ羽目になりました。もうこの時点で担当ほかにいないのか…と思っていましたが、女性の方は他の方の対応をされていたのでこの男性にまくらを作ってもらうしかないようでした。そこからまくらをいざ作ります!とやっとなったと思ったら、特別にマットレスに寝かせてあげますよと言われ、買いたくもないマットレスに寝かせられ布団をかけられて、そこからまた長話。わたしのまくらは…?男性の上から目線にもうんざりしてきたので、後半はわたしが黙っていると、やっとまくらの調整に入り、出来上がったまくらの寝心地を試すことができました。やっと帰れる…と思ったところで、外反母趾ですね?と言われイヤな予感がした瞬間にインソールもうち良いのあるんですよーと始まりました。買わないよ、枕だけさっさと売ってくれよ…
参考になりましたか?
枕の質は文句ありません!ただし営業が…
枕の防臭除菌無料キャンペーンのお葉書をいただきましたので、予約してお店へ行きました。
ベッドへ強制的に寝かされ、枕の調整をするのかな?と思いきや、店員4人に囲まれて80万のムートンマットレスの営業が始まりました。最終的には60万への値引きと60回払いを勧められその場で即決させようとしてきて困りました。買う気も無かった高額な商品をその場で即決などできるわけがありませんので、あれやこれや理由を付けて断りましたが…正直とても怖かったです。気の弱い方はあの押し売りに負けてしまうかもしれないですね。
メンテナンスしていただいた枕には満足していますので、これからも枕は使い続けますが、そのたびにあの営業が付いてくると思うと来店するのがとても億劫です。
参考になりましたか?
面倒くさがり屋さんには不向き
値段相当のものではないと思います。メンテ込みの値段だと思います。
メンテは定期的にしないと、綿がへたります。その度、実店舗に行く必要があります。面倒だと、結局、匂いがついたままのへたり枕になります。
その点では、youtubeに洗い方を上げていましたので、やってみて、一時は復活しましたが、やはり綿の総入れ替えは脱臭の点においても不可欠かと思います。
また、チェーン店舗であれば、どこでもメンテが可能ということで、別店舗にてお願いしたこともあります。以前のメンテとは全然違う良い寝心地になりました。扱う人によっても違うのでしょうか?
良い評価は割によく上げられるものですが、悪い評価をいちいち出す人は少ないと思います。メンテも予約制で日が限定されるし、後悔している購買者も多いような気がします。
参考になりましたか?
枕難民から解放されました
プレゼントされて使い始めました。
それまでは色々な枕を購入して使ってみてしっくりこないと思っていましたが、測定されて調整されたこの枕にしてからは快適に寝られています
枕の調整は大体半年に1度ほどの頻度です
中の素材が潰れて低くなった頃に行きます。
寝具の利用環境等を聞かれますが特に無理な勧誘に合ったこともないです。
参考になりましたか?
メンテナンスの予約がすぐに出来ない
買いに行った時はその週の一番近い土日でもすぐ予約ができ、2時間に渡る力説営業トークを受け悩んだ末に購入しました。その際に、アプリで簡単に予約ができいつでもメンテナンス出来ますよと説明を受けました。
しかし、買ってすぐでしたが枕を微調整しようとアプリで予約を見たら土日は1.5カ月先まで予約に×が付いており、メンテを受けれるまでかなり待たされる事がわかりました。
直接店に行き予約が全然できない事を告げると、「大好評でして、皆さん予約待ちしていただいております」と言われました。
本当にそうならまだ納得できるのですが、店を見渡すと明らかに手の空いてそうな従業員(店舗前で客待ちして立ってるだけ)もいるし、先週買う時はすぐ予約が取れたのにおかしいと感じました。
しかも、メンテに限り予約はアプリのみと完全に対応数を絞ってます。
つまり、買わせるだけ買わせて、メンテはなおざりにしているのが実態でした。
しかも「枕が合わないのは、敷布団が合ってないからかもしれません」と16万もする敷布団の営業トークがそのまま始まり、そんな事より枕メンテしろよと怒り心頭で「いりません!」と言い帰宅しました。
枕自体は原価を考えるとめちゃくちゃ高いですが、ずっとメンテナンスが受けられるならこの値段にも納得と思い買ったため、購入後のサポートが最低と分かった今ではその価値は半減以下です。予約がすぐ取れない上に、来店の度に敷布団の営業を受けると思うと、おのずと足も遠のきます。
すべての店がこのような営業スタイルではないとは思いますが、本当に酷いと感じました。
購入を検討されている方は、その店の営業スタイルもしっかりチェックされた方が良いですよ。
参考になりましたか?