
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
348件中 51〜60件目表示
500円で相談解決かとおもいきや、、、、
相談の返信及び解決まではスムーズに終わりましたが、、、
即500円がクレジット決済され、終わった終わったー
と思いきや
また3820円と引き落とされ、
翌月も3820円引き落とされ、
うーん、、勝手に会員にされて、
会員引き落としかかっていますね、
なんだかグレーな感じですので、
二度と使いたくありませんね。
星すらつけたくないですね。
参考になりましたか?
システム設計が不味いと思われるので使わないほうが無難です。
おそらく、自営ないしはアルバイト登録のサポート要員とマッチングさせてサポートサービスを行うシステムと推測されます。私の場合、サポートが欲しいシステムの名前とOS版数を入力してサポート頼みましたがパソコン以外のシステムに対する対応ができない人員がアサインされてフェードアウトしました。パソコン以外ではリモートサポートもできないようです。そもそも、サポートリクエストに対する対応が機械的でサポート機種に関する情報が粗略にされているため、できない人が手を上げて始めては投げ出すというサイクルに入るのだと思います。できますと言った人ができなくて投げ出すというまるでテレビドラマのような展開に驚きました。セカンドオピニオンが取れると言いますが誰も手を上げません。多分、マッチングしかしないのでサービスの評判を維持するための企業としてのサポート体制を維持していないのでしょう。これを使うくらいなら自分でネット検索したほうが良いです。
参考になりましたか?
問題は解決せず、高い買い物と思って覚悟せよ。
マイクロソフトワードのはがき印刷機能(差込み文書)に関する質問をしたが、3時間かかっても解決せず。
当初、トライアルでのチャットでのサポート(500円)であったが、有料のリモートサポートがあるとのことでリモートに切り替え(料金は4,153円の追加)たが、進展はなし。
冒頭、連絡先として携帯電話番号を聞かれたが、サービスはリモート機能を使ってのサポートのみで、電話での対応は行っていないとのこと。
途中、チャットでのやり取りで質問等を行ったが、チャットであるにもかかわらず、返信が来るのがとても遅かった。そのため、何を目的に操作をしているのかがよくわからず、途中であまりにも間が開いてしまったため、サポート終了かと思われる時もしばしば。(そのため、契約解除の手続きまで進めてしまった。)
結局、担当者の勤務時間が経過したため、翌日に再度サポートを行うとのことであったが、約束の時間にパソコンの電源を入れて待っていても一切連絡は来なかった。(契約解除の手続きをしてしまったためとも考えられるが、当日のサポート終了時には、未解決のため再度連絡をするとのことであったので、せめてその旨の連絡だけでも入れて欲しかった。また、料金をすでに支払っているため、問題を解決するつもりがあるのであれば、最後までサポートして終了にして欲しかった。)
問題は解決せず、料金のみが発生し、対応はとても誠実とはいいがたい対応であり、時間とお金の無駄以外の何物でもなかった。高い授業料と思い諦めるしかない。二度と依頼することはないし、お薦めもいたしません。
参考になりましたか?
時間とお金の無駄
トライアルとして500円を払い質問をしました。その際の返信時間というボタンがありそこをクリックすると15分と出ていたにもかかわらず、何も返信が付かず、2日後に以下のようなメッセージが。
「質問をご投稿いただき誠にありがとうございます。専門家のお手配が遅れていることをお詫びいたします。引き続き専門家の手配を行なっておりますが、質問の取り下げをご希望の方はカスタマーサポート( [email protected]) まで質問の受付番号を添えてお申し付けください。
** ご注意:こちら質問上にカスタマーサポートへのメッセージをご入力いただいても対応できません。」
その後何の音沙汰もなし。
有料会員に切り替わるまでの時間稼ぎなのか能力がないのかわかりませんが、このまま待ち続けて有料会員有料会員として課金され、その上でも返信が付かなかった場合を考えて解約を考えています。
サイトから質問の取り下げを提案されるとか聞いたことありませんし、怠慢としか考えられません。
参考になりましたか?
知らぬ間に定額会員になっています。
パソコンでトラブルが発生して相談をしたのですが、198円で相談ができるとのことで依頼をしました。
しかし、プラスメッセージでのやり取りのため面倒で解決しませんでした。
ここまでは仕方ないのですが、
クレジットカードの支払いを確認すると、198円のほかに4980円が知らない間に支払われていました。
ジャストアンサーに問い合わせると198円の契約のその後に自動的に定額会員プログラムになっているとのことです。
自動的に定額会員になる旨の連絡もなければ定額会員になった連絡もありませんでした。
クレジットカードの支払い確認をして初めて知りました。
クレジットカードのチェックをしなかったら利用もしないのに毎月4980円が知らぬ間に支払われていたことになります。
メールアドレスを登録しているのですから、事前確認と結果を連絡すべきではないでしょう。
注意が必要なサイトです。
参考になりましたか?
騙されないで
昨年11月にPCの操作中急に画面上にジャストアンサーが現れ困りごとがあれば専門家が相談にのると出ました。操作に困っていたのでトライアル500円で相談できるとあったのでチャットで相談に乗ってもらいました。それが失敗のもとでした。結局解決せずその後サポートがあると言われメールか何かでいろいろアドバイスがあったのですが威圧高で「こんなのもわからないのか」という態度で不快でした。解決せずそのままになったのですがなぜか3150円の料金が追加されていました。その後数ヶ月SNA*PHL.JUSTANSWER.J利用国USという名で4500円のカード払いが続いていました。3ヶ月目に問い合わせたところ解約しない限り毎月会費が引き落とされていたと知り慌てて問い合わせをし解約を申し出ました。解約はできて1月分は返金されることになりましたがその前の9000円はそのままです。ジャストアンサーのカスタマーサービスに電話すると横柄な態度でとてもお客様の話を聞く態度ではなく会社のマニュアルを一方的に読み会社の正当性を述べるだけで誠意のかけらもなく呆れる一方でした。解約しないと毎月会費がかかるということに気付かず登録してしまったことが失敗です。ユーザーがわからないような方法でユーザーを騙し会費を取るというのは気づかなかった自分の落ち度もありますが気づかないような誘導で登録させるやり方は誤解させ易く騙されてしまいます。消費者センターに届け出るつもりです。困りごとに専門家が答えるサービスを提供する企業であるジャストアンサーは私のような金銭的被害者の困りごとを生み出す温床になっていると思いネットで警鐘を鳴らす意味で載せることにしました。みなさんジャストアンサーのサービスを望み納得して会費を払っている人は別として安易に相談にのると酷い目に遭うので気をつけてください。
参考になりましたか?
不正請求
500円で質問できるということで質問。回答はありきたりで役に立たなかった。精神的にこういうことで悩んでいるという質問に対し、専門家に相談してくださいというのが回答でした。その後、クレジットカードに5千円弱の請求が!!!不正利用だと思い問い合わせたところ、勝手に定期会員登録がされており、毎月引落にされていた。たまたま気が付いて、1ヵ月は不正に引落されてしまったが、気が付かなかったら、毎月勝手に引落されているところだった。本当におそろしい。この会社はアメリカの会社らしく、納得です。
参考になりましたか?
きをつけろ!
初めは「500円で相談できる」というエサに惹かれ利用した。
なんだか専門家じゃなくても分かるような答えをもらったがまあ、こんなものかとそこでは納得。
・・・そして、相談するのが先決だからこそ注意書きを奥の奥まで読む余裕がなかった愚かなオレは、相談後に解約しないとそのまま有料会員になるということを知らずに合計25,000近く払っていた。
しかも、一か月あたりの金額がみんな書いてる額よりも多いのは悲しい。。。
気を付けろ!普段と違う意識の時は銭ゲバ魑魅魍魎に取り憑かれるのじゃ!
参考になりましたか?
悔しい…
皆様の怒りコメントにあるように、私も同じ目に逢いました。
私の場合は、18か月気が付かず、総額80,000円弱にのぼります。
justanswerコールセンターに事の事情を訴えました。
・本会員になってるなど知らなかった。
・仮に本会員になってたとしても、月額4,500円なんて、当時のサイトにのどこにも絶対に掲載していなかった。(2022年1月当時)
・お試し時の質問以降、一度も利用していない。(しかもお試し時の問題も未解決)
・仮に本会員だとしても…引き落としの連絡がメール等などで一切届いていないってどういう事?。
これら訴えに対し、
「承知しました。直ちに解約手続きに入ります。1か月分だけは返納になります」
この一点張り。
「貧乏人よ、これで手を打ってあげるよ」
と言うことか?
血も涙もなし。
80000円稼ぐのどれだけ大変だと思ってるのでしょうか。
勘弁してください。
弁護士事務所の相談などは手持ちのお金もないので出来ないのですが、この手の事件を救済してくれる、行政サービスを中心にもう少し訴えてみます。
ちなみに…既に消費者センターには相談しましたが
「証拠がないので泣き寝入りになりますね…」
との事。
悔しいです…。
参考になりましたか?
トライアル登録で500円で登録
トライアルで500円で登録、税金の質問でしたが回答も得られず、月会費だけ取られて現在進行形で問い合わせ中。
しかし回答は「2020年に解約済みです」と。では今現在引き落とされてる料金は何ですか?と問い合わせてものらりくらりとこちらの手順のミスみたいな返事で会社側では調べる気もないみたい。
消費者センターに問い合わせます。
解約してるのに料金が発生するのは何故でしょうかね。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら