
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
323件中 21〜30件目表示
良い面も悪い面も…
ホールでバイトを始めて1ヶ月の男子高校生です。ここの口コミにはマイナスイメージが多めですが、個人的には良い面も悪い面もありプラマイゼロといった感じです。それぞれ紹介していきます。
★良い面
まずはホールの先輩の方(バイトも社員も)がみんな優しいです。初めてのバイトということもあり分からないことだらけでしたが、どの先輩に聞いても優しく教えてくれました。そのお陰もありまだ1ヶ月ですが、ほとんどのホールの方とは喋れるようになり、お客様が帰ったあとなどは少しお喋りしながら楽しく作業出来ています。
またバイト初期は何をやればいいか分からず、立ちすくしてしまうことがよくありますが、そういう時も先輩が積極的に「もし手空いとったらこれやってくれへん?」などと仕事を勧めてくれ、経験を沢山積むことが出来ました。
★悪い面
悪い面は大きく2つです。
まず1つ目はキッチンの治安の悪さですね。僕の働いている店舗だけかもしれませんがホールは穏やかでキッチンはうるさいです。本当にホールを選んで良かったと後から思いました。僕は1度キッチンが忙しい時にキッチンの手伝いに入ったのですが、何をすればいいか分からなかったため店長に「とりあえずこれをやってね。」っと言われた簡単な作業をしていました。キッチンは初めてだったので、簡単なやつをやらしてくれたのかな〜と思っていたら案の定別のキッチンの社員が「君こんな作業だけやっとっておかしいと思わんかったの? 給料泥棒やで。」と言われました。他にやることが分からなかったし店長にこれだけやってと言われていたので流石に酷いなと感じました。
そして2つ目はシフトの入れ方です。紙に入れる日を書いて店長に提出するというごく一般的な制度なのですが、入れないと言っていた土日を見事に全て入れられました。また僕だけでなく他のバイトの人もそういうことが多くあるっぽく、グループLINEでは「この日誰か入れませんか?」と言った内容がよく喋られてます。
ざっくりですが僕の店舗ではこんな感じです。また僕の個人的な感想なので一概に「こう」とは言いきれません。この口コミが少しでも役に立てばと思ってます😄
参考になりましたか?
色々と難がある会社
かっぱでバイト始めて半年。
自分はフリーターで、最初シフトの希望が特に無くと申し出たらコレが間違い。朝から閉店までやらされ、次の日も朝イチからというハードなシフト組まれた。はっきり言って駒使い。急に用事が出来たときは誰か代わりのバイトを用意しろと要求。『特に希望する時間はありません』など言ってはいけない。
時給は良い方だが、制服代も給料から天引きされる。上下、靴合わせて5000円位。検便代170円も何故か取られる。高校生以外は毎月組合費300円も取られる。
仕事の内容は目まぐるしく覚える事多数。自分は配送の仕分け、ネタの解凍、キッチンではレーンに立って寿司作り、寿司以外のメニュー商品作り、シャリの仕上げ、洗い場で食器洗い等々。とにかくキッチンでは覚える事が多く、しかも速さも求めれれる。
平日は大した事無いが、週末、祝日、GW、夏季冬季休み中は馬鹿みたいに忙しい。
人間関係は正直良いとはいえない。特に日中居るBBAは酷い。教え方も『こんなのも出来ないの?!』とかネチネチ言われる。あとBBA達の派閥も凄い。自分はもう相手にはしてないが。
社員2人居るけど、片方が使えない。シフトで人が足りないと思うと、すかさずこの日シフト入ってくれと懇願される。どう見ても充分人員が足りてるのにも関わらずだ。あとよくシフトがコロコロ変わる。残業も求められる時もある。出勤したくない時は適当にウソ付いてでも断らないと良い様に使われるだけ。
他でもやってるかどうか分からないが、LINEのグループに無理やり入れられる。連絡手段とか言って。正直入りたくなかった。辞めたら速攻消すが。
バイトから社員になれるらしいが、年収300万程度であの仕事内容だと割に合わない。店長は自分を社員に仕立て上げたくしてるが、自分はそんな気は更々無い。さっさと就活して辞めるだけを考えてる。
求人広告は美味しいように書いてるが、実際裏ではハードな事ばかり。軽い気持ちで来ると痛い目に逢う。精神的に強くて要領のいい人には良い会社かも。
参考になりましたか?
時と場合による
ホールです。
確実にこっちが嫌われてるだろうとわかるようなパートさんと一緒になった時は地獄です。
何をするのも気に食わないらしく、他のパートさんに任された仕事をしているとこっちじゃなくあっちいってとか退勤前に客の近くで説教されたりとかします。
お説教は退勤カード切る前なのですがその分のお給料発生してるかはわかりません。
めちゃくちゃ理不尽なことで怒られたりとかはないですが、やはり人間関係が重要だと思います。
忙しいときのパートのおばさま方は本当にカリカリしてるので注意です。
あとフェアやらなにやら週一みたいな感覚でやられるので、毎度何かしら新しい何かを覚えなくてはいけません。
自分はメンタルが弱いと自負しておりますが、本当にメンタルが弱い方にはおすすめいたしません。
あと研修とか事前説明とかないですよ。
すぐに放り出されてはいどうぞ働いてください。
1週間ほどでレジ打ち以外を仕込まれますし、結構最初から希望シフトより多くの時間を入れられたりして疲弊します。
休みたいといえば休ませてくれますが。
初日の忙しくない時間があれば在庫の場所や物の使い方やり方全部聞いておいたほうがいいです。
参考になりましたか?
スタッフによる
某店の主にホールリーダーやってます。
新年度迎えるにあたり学生の新人さん達が入ってきてくれる時期なので検索して見てみました。
バイト先で会社名で検索しても意味無いです。
店舗によります。これはかっぱ寿司以外の店舗でもそうだと思います。
これはこの先の就職など何でも同じです。
結局は、人間関係ですよね‥
まづは自分が、働きやすい場所にかっぱ寿司があるなら入ってみて、リーダー、またはトレーナーを「感じが良い」と思えないなら辞めた方が良いと思います。初日が忙しい時(土日夜など)には新人さんになかなか時間を取れないことも正直ありますが、帰りに、リーダー、トレーナーから「今日は忙しくて付き添ってあげれなくてごめんなさい」の、心からの一言が無ければ辞めて良いと思います。
トレーナー、リーダーも、パートかアルバイトです。初日新人さんの気持ちはわかってるはずです。その心遣いの一言が無い店舗はダメだと思います。
店長に関しては、店舗経営の責任者なので、現場はリーダートレーナーの管轄です。
なので、リーダー、トレーナーがまともでは無い、(思いやりが無い、コミュ力が低い)は、辞めた方が良いです。
そんな人材をリーダー、トレーナーにしてる店長って事です。
かっぱ寿司、スタッフの中でもリーダー、トレーナーを見てください。店長が頼りなくても、リーダー、トレーナーが信用出来ればいけると思います。
リーダー、トレーナーの最初の空気感によってわかるとおもいます。
ここ検索してるバイト先探してる方がうちのお店に来てくれますよーに‥。
参考になりましたか?
良くも悪くも本人次第
私のチェーン店、仕事場の経験上最も秩序が欠落している場所だと思った現場でした。
能率的に動く場所なため、出来ていない事も含めてちょっとでも妨げになる事をするとすぐ叱るのは仕方ないかなあと思います。
ですが、
しかり方、言い方に問題があります。
出来ていない事に対して注意をするなら分かるし自分の落ち度ですから全然良いのですが
他の方が言うように、まともに経験も積んでいないどころか、教えられてもいない事まで指摘されます。
分からなければ聞けばいいじゃん?と言われればそれまでですが、
まるで教えたでしょう?何でできないの???といった感じで指摘されます(目がそれを物語っていました)。
当時、シフト日数がまだ一週間も経たないし合計時間も15時間すら無い中での厳しさでした。
中でも、洗い場を担当させられると本当に地獄です(特に週末)。
どう見ても新人ではカバー出来ない状況になっても聞こえてくるのは
「そうじゃなくて!それ違う!場所違う!まだ?!早く覚えて!」
挙句の果てに声を張り上げてます(笑)
まあ、忙しくプレッシャーのかかる仕事なため愚痴や八つ当たりをしたくなるのは分かりますが。。。
私が担当した場所は、私より目上の方々が多い所なので、やはりプライドが何故か高い&愚痴は多いようでした。
(何か辛くなる度に「帰りたい~」の一点張りですw)まあそれが普通ですけどね・・・度合が(笑)
こういった行動が後輩から信頼してもらえなくなるだけでなく
自分たちの立場を危うくしてしまう可能性がある事を先輩方はいい加減学ぶべきです。
どこの界隈でもそうですが、新人を管理するのは基本中の基本です。
覚えたての人に対して完璧を求めて相手を圧迫した挙句に直ぐに辞めさせたのではとても能率的とは言えないし
この会社に最も相応しくない考え方、やり方です。
この辺をもっと店長と経験組の連携と秩序を教育する場を設けないとこの先辛くなる現場だなと強く思いました。
直接的ではなくとも収益と支出にも非常に影響しますから気を付けた方がよいですよ経営陣方々?苦笑
とはいえ
私のところは意地悪をせず
比較的にきちんと教えてくれたり
変則的にはなりがちではありましたがシフトも相談出来て
極端に任せられたり等も無かったので比較的に良心的だった方かと思います。
ですが!!
おすすめ出来るかはNoです。
この仕事に向く人は、
何を言われても動じない気にしない
周りの噂に流されない動じない気にしない
(ちょっとでも出来ないと間違いなく陰口です)
言われた事を確実に直ぐに熟せる人
覚えが良い人
流れ作業が好きな人で時間を忘れられる人
(ハッキリ言って洗い場なんかは忙しすぎて気にする暇もなくあっという間に2時間経ちます
。私はいつの間にか30分くらいオーバーしていることも多々ありましたw)
といったところでしょうか。
最後に
これは何処でも共通ですが
何故それをしなければならないのか?それが何なのか?どう行動すべきか?をよく考えて見てください。
そうすれば読み込みも早くなるし熟せるようになりますし、怒られません。。。多分w
理解することが大事です。
すればいいんでしょ?的な態度は直ぐに見破れますし先輩の態度も変わりますから気を付けましょう。
あとは周りが忙しく見えても、分からなければきちんと聞きましょう。
50円高いし~とか甘い考えで応募すると痛い目にあいますよ?
制服だけど天引きだし全部持って帰らないといけなかったりだからその辺も覚悟してね(毎日洗濯)
参考になりましたか?
人間関係問題ナシ!でも結局仕事がキツい(大学生、ホールスタッフ)
他の方のレビューを見る限り、キッチンは回避しようと思い、ホールスタッフになった者です。
現在働き始めて1ヶ月が経とうとしていますが、辞める決意をしたのでレビューを書きます。
まず最初に、人間関係や店長店員さんへの文句はありません!
こればっかりは店舗や時間帯にもよるから、自分は問題無かった。とだけ言わせていただきます。
それでも、仕事がキツい。それに尽きます。店長にはしっかり「ガッツリ働く気は無い。あくまで社会経験と無駄な時間を有意義に変えたい」と伝えたものの、シフトは17:00〜22:00。
これが曲者で、経験者の方なら分かると思いますが、「ラスト作業」というものをやらねばなりません。つまり閉店後(現在平日22時閉店、休日23時閉店)から店の片付けを始めるという事です。
何が言いたいかと言うと、残業が確定してます。平日なら23時、休日は日を跨ぐ事が当たり前です。その仕事について事前の説明は無く、初めて聞いた時は度肝を抜かれました。
もちろん残業分の給料は出ますが、そう言う事じゃない。そもそもお金稼ぎがメインではない自分にとっては予定の時間外で働かされるのはマイナス以外の何者でも無い。
その結果、大学の勉強の方に大きく支障をきたすようになった為、辞めようと思いました。
これからバイトをやろうとしている人の参考になると嬉しいです。以下は、自分のバイト初日の流れを書いておきます。
特に理由は無いです…書きたいから書きました。
11月始め、家から無理なく通える場所にあるかっぱ寿司に面接へ、年末年始は出れないとしっかり伝え、週3で午後なら入れると言うと、店長からその場で採用と言われ、制服とズボン、靴を注文(つまり全て)。
店長さんからは1週間で届くと言われたが、結局届いたのは11月末頃。心配になってた時に店長から電話「次の日曜日、17:00〜出れる?」と言われ、働きたい自分は快諾。
よく考えてみれば、日曜日の夜に最初の日を持ってくるんじゃなかった。とにかくキツかった、正直ぶっ倒れそうになったけど、思ってたより自分が頑張れたから何とかなった。
店長から「レクリエーションをやるからシフトの10分前には来てくれ」と言われていた為、休憩所で待機するが、待てども待てども来ず、結局は近くにいたパートの方に聞きに行き、説明を受けた(と言っても挨拶や手洗いのみ)。
そしてホールへ、休日はなんとなく18時頃から混み始めるのだが、自分が入る17時からの1時間までで説明し切れるわけもなく、テーブルの片付けだけなんとか覚えて繁盛期へ。
わさびの補充やドリンクはその都度聞きながら何とかこなしました。とにかく手足を動かす。そして23時になり、乗り越えた…と思ったらそのままラスト作業へ、また様々な事を教えられ、正直全然覚えられませんでした。
結局その日帰れたのは24時過ぎ、初日で「とっとと辞めよう」と思った職場は初めてでした。
参考になりましたか?
2023年海の日からかっぱ寿司キッチンに入りました
今現在かっぱ寿司でキッチンのアルバイトとして
2日働いた者です。。
あたし自身働くことに約数年のブランクがあり不安だらけだったんですが…初日だから何も分からないド新人に商品を作らせたとしても指導係的な人について作業する形になるだろうと思ったら…全然違いました。出勤していきなり一本巻物を見本で作って見せられてその後正直放置。。 祝日が初日っていうのもあり周りの従業員さんお店が忙しくなるにつれバタバタして聞ける雰囲気ではなく、、でも初日だし聞かなければ出来しなぁ…って感じでかなり困りました。
なので店が忙しいのと人手不足も重なり復習のためにメモを取ろうにも全く取れず、、
教わることなく次々これうどん作って!デザートやって!と言われる始末…。
モノがどこにあるかとかも全く分からないし、とりあえず忙しいとこ申し訳ないと思いながら聞きまくり声だしまくりで…ブランク明けのバイトにはかなり疲れました。。
正直心が折れかけてます。。
参考になりましたか?
ストレスの溜まるバイト
私は約3ヶ月キッチンでバイトしていました。とにかくストレスが貯まりますね。
そのお店によって全然違うと思いますが
私の行ってた所はパートにせよマネージャーにせよ嫌味しか言えないような人達ばっかりで理不尽な思いをたくさんしました。
男女関係なくネチネチして性格最悪な人ばっかりでした。
自分が6時からのシフトで入ってちょうど
忙しいときで軍艦を任され作業場に行った
ときに注文がかなり溜まった状態で最高で
12分待ちの表示があった時がありました。
これはあきらかに自分がキッチンに入る前にほったらかしにした人達が悪いのにそれに対して自分が責められたりしました。
他の年上のパートや社員や店長につよく言えないっからってバイトに当たるのは最低だと思います。
同じ時期にバイトを始めた友達は1ヶ月も
たたずに辞めてしまいました。
かっぱ寿司でバイトをする前によく考えればよかったと後悔しました。
これからバイト何やるか迷ってる人には
おすすめできないですね…。
参考になりましたか?
人による
初バイトとして今研修4日目の者です。
初めてだからかお金を稼ぐことがこんなに大変なんだと思います。僕のところは時給は800円です。県では高い方で満足しています。制服代は給料から勝手に引き落とされます。4500円くらいだった気が、、今どき買わされる所はあまり無いですよね。制服代分稼がなきゃという思いがあって辞めたくても辞めませんでした。1日目はオリエンテーションというものはなく初めからフライでした。毎日違うことを教えてもらうので覚えるのはとても大変です。わからない時は聞くのが絶対に良いです。食べ物を扱っているので手袋や手洗いは時間が決まっています。挨拶も2、3回しなければなりません。作る以外にもやることがあるので混んでいるときはとてつもなく忙しいです。キッチンでは声がたくさん飛び交う感じですが、自分の仕事に集中すれば慣れます。僕はきついと感じることも多いけれど達成感を感じます。人それぞれなので少しでも参考になれればいいです。
参考になりましたか?
アルバイト
週2日の2時間で全て覚えるのか屈辱でした。
給料が少なすぎて話にもならない!
直ぐには仕事を辞めさせてもくれない!
今の店長が本当に苦手なのと話をしても聞いてくれない
無理な曜日や時間にも入れてくるの何とかしてほしいです!!!
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら