
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
67件中 41〜50件目表示
サポート体制は全くなし
基本的にトライ側からのサポートは全くなく、保護者から何か要望があったらやたらと高圧的に文句を言ってきます。
また、トライ側のミスであったとしてもなかなか認めようとせず、その尻拭いを教師側がさせられるという始末。家庭訪問するのにも平気で何時間も遅れてきたこともあったようで、はっきり言って人として未熟な方々多いように感じます。
参考になりましたか?
プロ教師は、こんなところに登録してはいけません。
30年ほどプロの家庭教師をしていますが、これほどいい加減な教務、事務は見たことがありません。
電話の受け答えはまともにできないし、当日キャンセルでも授業料は支払われません。欠席の多い学生の件で相談したら、「高い授業料を払っているんだから我慢しろ。でなければ、やめろ」と言われました。
この家庭教師センターの授業料は、プロとしては安いほうに入ります。結論として、プロはこんなところには登録はしていけません。
参考になりましたか?
おすすめできません。
とにかく管理が杜撰です。担当の人をつないで実績報告をするのですが、まず生徒登録をしてくれていなかったため実績も何もただ働き状態でした。本社に問い合わせても電話には出ないし、担当の方とは連絡が滅多につながらない、という状態です。後輩がもしこのバイトをやるというものなら、全力で止めます。
参考になりましたか?
ブラック
ドタキャンが、多いです。当日キャンセルでも、振替をできる限りするように言われます。
教える人によって差がすごくあります。
有名な国立大学や、私立大学に通っていると給料が、変わります。
参考になりましたか?
家庭教師のトライには不信感が募るばかり
教師の扱いが酷いです。指導可能な科目は国語と英語で設定しており、案件のメールが来た時もその科目の指導をお願いされたので引き受けました。後日、生徒のプロフィールを確認すると指導科目が増やされており、指導可能でないものも指定されていました。生徒を受け持つ前の事務所での面談でもそのような話をされることはなく、なんの断りもなく指導科目を増やされたことに不信感が募りました。
参考になりましたか?
仕事ない!
住んでいる地域にトライの事務所がないというひとは登録しても意味がないです。生徒がいないので事務所がないんですから。登録のときはそこそこ普段から勉強してないと解けない問題が、時間限定で出され、全問回答はほぼ無理です。心理テストもありますが、問題数が多すぎます。どこまで頭の良いひとを求めているのか。そこで不安になったあげく、事務所がないエリアの求人はなく、無駄に住信ネット銀行の契約をさせられてさみしい生活になります。交通費我慢しようとしても、遠くからは呼んでもらえません。交通費の範囲内で選ばれます。
あと、高齢者も、登録はできますが、オファーはまずこないと考えてください。
参考になりましたか?
’’個人事業主’’ということに注意!
このお仕事は多くのアルバイトと違って、「個人事業主」であることに注意してください!業務委託という形になるため、長時間休みなしに働くことも考えられますし、有給休暇や残業手当もありません。
また個人事業主であることと関係ないのですが、交通費は基本ありませんでした。(北海道の場合)
ただ生徒も先生もとても良い雰囲気の職場であったことはとても嬉しかったです。
参考になりましたか?
絶対に薦めません
業務時間以外に授業ための準備、授業がおわっても生徒からの質問、その他もろもろ・・
こういった業務に対しては全く相応の対価は支払われません。
ほとんどの講師は早めに出勤したり残って仕事をしています。
大学入試も小学生も同じ時給です。
突然キャンセルになると、当然のように別日に授業を行うように・・それが無理なら無給になります。
ちなみに交通費もありませんよ。
参考になりましたか?
どんどん改悪化されていく
電話対応、ライン対応がとにかくひどい。案件を紹介してくれて連絡を数日取ってたのにんもかかわらず、他の人に決めました。とのこと。時給に関してもかなり下げてきましたね。ここ数ヶ月でかなり改悪されているように感じます。
参考になりましたか?
電話対応が最悪
登録すると電話がかかってくるのですが、信じられないほどてきとうです。嘘しか言ってないのではないかと思うほどわけのわからないことを言われました。公式のトライのサイトに書いてあることを否定し、講習会はここでしかあってない他のとこは無理と言われましたが大嘘です。
持ってくるものも、あとで正式に送られたメールに書いてあることとほとんど違います。電話担当はどうなっているのでしょうか。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら