
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
93件中 21〜30件目表示
全国的にどこの店舗も同じで、最低なお店
高校はアルバイト禁止だったので、大学生になり初めてのバイト先としてここを選びました。半年ほど働いて、
良かった点
・敬語が正しく使えるようになった。接客における言葉遣いを教えてもらった。
・「お客様第一」なお店で働く経験が積めた。大変さが分かった。
悪かった点
・従業員への陰口、ミスをした時の注意の仕方が酷かった。
・初バイトの人や仕事ができない人が辛い思いをする環境。
ミスをする度に「お客様のため」を盾に責められ、精神的に辛かったです。私のミスでなくても、仕事ができないので私のせいにされることがありました。
「もう入って結構経つんだからこれできないとまずいよ」「他の子はできてるよ」とプレッシャーをかけてくる先輩、主婦、マネージャー。私のようについていけない人は辞めていくので、結果的にメンタルが強い人、できる人しか残っていかないのだなと。お客様第一と言って従業員のことをないがしろにするお店だと思っています。もう二度と行きません。
参考になりましたか?
店舗によって異なると思うけど...
僕が働いてる店舗はまだ数日しか働いてないけどそれでも感じたのが、従業員の方々は優しそうに見えたけど店長の態度があまりにも悪すぎる。
まず初日にチキンの部位など一気に教えられて何もわからないまま始めることになって、揚げ終わったあとの説明をされてただでさえチキンの部位とか粉の付け方とかで覚えることがいっぱいなのにさらに教えられて分からないから店長に聞いたら(ここ教えたやろうが)みたいな態度で途轍もなく怠そうに教えられて初日で辞めたくなりました。
2日目はある程度覚えていたからなんとなくスムーズには行けたけど覚えている最中にチキンを揚げないといけなくなって、揚げたけどまたしてもわからないから聞くと(昨日あんなにも言ったのになんでまだわからんの?)みたいな初日よりも酷い態度で教えた挙句自分は遠目で見て、ミスをしたら苛立ちを露わにして怒ってきて、ビデオを見る時にも映像が止まるだけでかなりキレるといった人間性を疑うようなことをしていて金輪際ケンタッキーでは働きたくない。
最後に感じたのが忍耐力やメンタルが弱い人、高校生には絶対に向かないということと他の方の口コミを見る限り同じような内容だったりするからそういう風潮なのかもしれない。
参考になりましたか?
アルバイトの子達は良い子ばっか!が、、店長がダメダメでした。
アルバイトの子たちは、地元の話で盛り上がったり、意外な共通点があったり、と和気あいあいと楽しくやっていました。
しかし、他店から何人かヘルプの方が来た際に、私たちが何もしていなかったと社員の方を通して言われました。ヘルプの方達は、ずっと大きな声で喋っていたり、人の悪口を言っているような方たちでした。店長に何もしてないわけないと伝えましたが、全く自分たちを信じてくれているような返事は返ってきませんでした。こんなに自分たちを信じてくれない店長の下で働きたくないと思いました。
そして数ヶ月後、自分がバイトをを辞めたいと言うと「バイトリーダーだから、クリスマスまではいるべき」「バイトリーダーは大学卒業までが前提」と言われました。卒業までなんて聞いたことないし、“べき”って何ですか?という感じでした。呆れて意地でも辞めることにしました。アルバイトや主婦さんに申し訳ないなと思いつつ、最悪な辞め方をしました。。。
愚痴みたいになってしまいましたが、
良い店舗と悪い店舗があるので、友達の紹介だったり、実際に店舗に行ってみて、雰囲気を見るのも良いと思います。
参考になりましたか?
メンツ次第!体力ない人には向いていない
私は高1の初バイトでケンタッキーのバイトをはじめました。
研修はとても丁寧に教えてくれ、基本的にそばに1人いてくれるのでとてもやりやすかったです。
チキン替えは重たくて大変ですし、何度もやけどをしたり、洗い物は多いし重たいし油っこいし私にはきつかったです。
ケンタッキーは支払い方法が色々あるので、レジは慣れるまで難しかったです。あとはお釣りが自動で出てこないのも大変でした。
店長はとても優しい人でしたが、お局さんに色々言われてメンタル的にも体力的にも無理で5ヶ月程度で辞めました。
ホールは女性が多いので大学生から主婦世代がほとんどでした。
同年代はほぼいないしまともに話せる人はいなかったです。
結局メンツ次第だと思います。
体力に自信がない人は絶対に向いてないです。
廃棄を貰えることがあるのでそこは嬉しかったです。あとは帰りにドリンクが貰えました。
仕事量に対しての時給もあまり満足できませんし、学校終わりのバイトは死ぬほどきつかったです。匂いも臭くなります。
やりがいを感じたい人にはおすすめですが私はもう二度と働かないと思います。
参考になりましたか?
体力勝負&仕事覚えたもん勝ち
幸い自分の所は、店長、シフトマネージャー含めいい人が多かった。ただ、給料は場数を踏めば上がるものではなく、3ポジション(レジ・フライヤー・厨房)を覚えてシフトマネージャーに昇格しないと上がらない(それ以上は上がらない)です。
仕事に関してはフライヤー・厨房は火傷、切り傷が多発します。特に女性がその二つをするとなったら気をつけた方がいいです。(勿論気をつければ防げます)
交通費も出ると書いてありますが、出ない思ってた方がいいです。出たらラッキーです。
シフトは1000%希望通ります。これはガチです。
ただ、繁忙期(お盆・年末年始・クリスマス)は出れないと採用されないですし、出る気でいた方がいいです。
自分のところは年末年始だけ給料が上がりました。
やりがいはいい人が多かったので、辛いことも乗り越えられました。
参考になりましたか?
バイトをするならそこの店長と同僚たちがどんな人か把握してからがいいです。
これは、実際に私が体験したことになります。
その日は夕方お客さんがとても沢山来て、
混んでいました。ウーバーイーツの注文もたくさんはいっていました。そこで、パックミスが計3回程度起きてしまって、とても店長に怒られました。誰がこのパックをしたのか?などその場にいた私を含め3人~4人に聞かれました。
他の2人は自分じゃないと言って途中にしてた仕事に戻ったのですが、残っていた私ともう1人も自分じゃないと言いました。でも、私ともう1人がなぜか、店長に、「あれだけパックミスはやめてねって言ったよね?こっちもむりだから。ちゃんとして?いい加減にしてよ」など、他にも色々なことを言われました。
私は自分のパックしてたものを覚えてたので違ったのですが、証拠もなしに、私ともう1人がとても店長に責められました。
最後に仕事をあがるときに、店長に挨拶をしたらそこでも、
「パックミスしないでって言ったよね?しかも3回も。普通有り得ないからね?考えられない。ほんとにこっちも限界、無理なんだよ。次(明日)からは全員パックメモをポケットに保存してもらうから」などと怒られました。しかも2人で挨拶に行ったのですが、なぜか私の方ばかりを睨むかのようにみて、説教のような事をされました。
ここまでの事があって、帰宅してから、親に全て話したところ、それはパワハラにあたるんじゃない?と言われて、正直やっぱりそうだよなと思います。 この店舗のバイトに入るのではなかったととても後悔しています。 先日、契約更新の個人面談で、あと1年ほどはいますと言いましたが、今年のうちに辞めることにしています。親に許可も取れましたし、友人にも話したところ、辞めた方がいいと言われています。次のアルバイト先が決まり次第、やめようと思います。
この話を踏まえて、ケンタッキーでバイトをするならば、店長がどういう人か、先にアルバイトをしている先輩の話をしっかり聞いた上でそこの店舗でアルバイトをするか決めるべきだとお勧めします。
参考になりましたか?
可もなく不可もなく
学生時代バイトしていました。働き甲斐、給料、人間関係、どこをとっても悪くないし良くもないという感じでした。でも、店舗によると思います。
参考になりましたか?
「できるのが当たり前」というスタンス
私は大学生で初バイトをケンタッキーに決めました。最初から火傷しまくったり臨機応変が苦手だったりであまり自分に向いてる仕事ではないなと感じていましたが、それ以上に扱われ方などの人間関係が耐えられませんでした。応募して面接の際に週2〜3は入れると言って採用されたのにも関わらずいつの間にか相談なしに週5ほど入れられていたり、学業優先していいという募集要項だったのにも関わらず学校の関係で行けなくなるといびられたり…。勝手にシフト入れといてそんな言われ方ないなと思ってしまいましたがそんなものなのですかね…。他にもお客様の前できつい言い方で叱られたり一挙手一投足にダメ出しされたり本当に耐えられません。辞めたいけどどうしたらいいのか。初バイトには向いてないバイト先です。
参考になりましたか?
働く人による
オープニングスタッフで働き始めて、他店舗で研修しました。その研修した店舗は、みなさん親切で優しく指導してくれて、楽しかったです。自分の店舗に移ってからもしばらくはよかったんですが、シフトマネジャー達が調子に乗り始め、無視したり高圧的な態度で話してきたりして本当に最悪でした。しかも学生達には好かれようと必死…笑。パートさんを大事にしない店舗でうんざりして辞めました。いくら上に言っても効果はないので、次の職場にいくのが自分の為にいいと思って。1人しかいない社員も役立たずで学生やお気に入りのシフマネには金を使って好かれようとする、無能なやつで最悪でした。
参考になりましたか?
最悪だった。初バイトでトラウマになった
マニュアルがあるので大丈夫。や、社員割引あり!等の内容を求人サイトに記載しておきながら全くなし。
2日目でいきなり1人でレジに立たされた。
もちろん。ケンタッキーが初バイトだったので、カード支払いなどが一切わからず、オーナーさんに「すみません。このカードはどうやってやればいいんですか?」と聞くと、チキンの入ったプレートをバンッと壁に叩きつけて「知らんがな」と言われた。意味がわからない。
だんだん慣れてきてもやはりミスをするとお客さんが目の前に居るにも関わらず「とろいねん!お前」や、「使えねぇ」など罵声を浴びせられ、泣きながらレジを打っているとお客さんに慰められたこともありました。
店長や店員にもよると思いますが、私は全力でオススメしません。
今もトラウマでバイトができません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら