
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
90件中 31〜40件目表示
働く人による
オープニングスタッフで働き始めて、他店舗で研修しました。その研修した店舗は、みなさん親切で優しく指導してくれて、楽しかったです。自分の店舗に移ってからもしばらくはよかったんですが、シフトマネジャー達が調子に乗り始め、無視したり高圧的な態度で話してきたりして本当に最悪でした。しかも学生達には好かれようと必死…笑。パートさんを大事にしない店舗でうんざりして辞めました。いくら上に言っても効果はないので、次の職場にいくのが自分の為にいいと思って。1人しかいない社員も役立たずで学生やお気に入りのシフマネには金を使って好かれようとする、無能なやつで最悪でした。
参考になりましたか?
最悪だった。初バイトでトラウマになった
マニュアルがあるので大丈夫。や、社員割引あり!等の内容を求人サイトに記載しておきながら全くなし。
2日目でいきなり1人でレジに立たされた。
もちろん。ケンタッキーが初バイトだったので、カード支払いなどが一切わからず、オーナーさんに「すみません。このカードはどうやってやればいいんですか?」と聞くと、チキンの入ったプレートをバンッと壁に叩きつけて「知らんがな」と言われた。意味がわからない。
だんだん慣れてきてもやはりミスをするとお客さんが目の前に居るにも関わらず「とろいねん!お前」や、「使えねぇ」など罵声を浴びせられ、泣きながらレジを打っているとお客さんに慰められたこともありました。
店長や店員にもよると思いますが、私は全力でオススメしません。
今もトラウマでバイトができません。
参考になりましたか?
パワハラ
兎に角最悪でした。
他の人も言ってますが,一回で仕事を覚えるのが普通のようなスタンスでした。
入って3日目くらいに,パートの偉いやつに,勤怠を,ピッタリ押さないと怒る感じで,5分前に仕事に入っていると,ただ働きというような感じで,怒っているし,挨拶はろくにしてくれないし,教え方も人によって違うし
掃除の仕方も,一回しか言わないからと言って,脅すような感じ。
仕事3日目に,全然覚えないから,早く覚えて!と,脅しのラインがくる。
暫くすると,副店長から
もう,あなたに教えたくないと言ってると伝えられる。
もう辞めろという意味と解釈して,辞めました。
円形脱毛症になりました。
兎に角,意地悪な主婦パートには,散々でした。
ちなみに、
若い社員から,なんでも相談に乗るよ。と言われていたので、その言葉を鵜呑みにしていたら、
全部有る事無い事,ちくられ、
大事な社員を困らせるか辞めて。とわれました。
本当にどうしていいかわからなくなりました。
こんな職場は,珍しいともいます。
でも,皆さんの読んでいると、ケンタッキー自体が,そういう風潮なのかもしれませんね。
参考になりましたか?
店舗によるとは思いますが…
自分の場合、初日に出勤したらその日に出勤する事を他のスタッフの誰にも連絡されていなくて、非常に気まずい思いをしました。自分の名前も他のスタッフに知らされておらず、制服も何も用意されてなくて探して貰ったり散々でした。
面接時に仕事は丁寧に指導します!と言われていましたが、実際にはろくに指導もされないまま初日から見よう見まねでフライヤー、サンドをほぼ1人で担当させられてびっくりしました。(こちらから色々聞いてなんとか作りました)
一緒に入っていたカウンタースタッフの方は1回教えたら大丈夫だよねって感じでそれ以上聞きにくく、ちょっと手が空くと奥行ってしまいお喋りしたり携帯を見たり電話をしたりしていました。
あとお店が思いのほか汚かったです。ソースや油汚れもそのままなんですね…
1番衝撃だったのは一緒に入っていたスタッフの方が携帯や私物を触ったのに手を洗わずそのままサンドを作っていた事ですね…この店で絶対買いたくないな…って思いました。
まだ数日ですが、続けられるかどうか悩んでいます…
参考になりましたか?
全く指導がない!
ケンタッキーの店長の悪評が多すぎるのは社風なのだとこちらの口コミを見て納得しました。
高知県のケンタッキーですが、うちの店長も人間レベル低すぎな人です。
初日から2ヶ月間一度も指導なく、人の仕事を見ながら自習のような仕事で決まり事もルールも全くないようでした。
分からなくて判断のつかないことがあり、確認のために判断を仰ぐと、そんなくだらないことで声をかけるな、などと言われる始末で。
正直周りの人たちも楽しく働いている空気感もあまりなく、いつもピリピリとした空気感で仕事がやり辛かったです。
時給がいくら良くても、こんな職場環境ではお客様にも伝染していていいお店と思われない雰囲気です。
私はもうアルバイトを辞めますが、今後お金を払ってまでケンタッキーを利用したいと思わないです。
それでも、いいお店もあるとのことなので、素晴らしい店長の下で働けたら楽しく仕事が出来るかもしれません。
参考になりましたか?
上の人次第
ケンタッキーで3年程働いている者です。
私が働いている店舗は店長、シフトマネージャーの性格が悪く人によって態度を変え、気に入らない人には強く当たって文句を言われます。
それぞれでやり方も違うのか店長に教わったやり方でやったら「こうやった方が楽でしょ!何でこうするの?」とネチネチと言ってきました。
しかも以前レジ操作で分からないことがあった際、質問したことがあったのですが、その時は、怪訝な顔をして操作だけしてくれて全く教えて貰えず自分で見て覚えるしかありませんでした。
また、店長、シフトマネージャーだけでなく、長年働いているパートの方は手が空くとバイトの悪口を言っていたこともあり、私の店舗は人間関係で悩むことが多く辞めてく人が多いです。
上の人がハズレだった場合は、相当劣悪な環境のバイトです。
給料は、休日手当もありいい方だと思います。
参考になりましたか?
怖い
初めてアルバイトをして、半年ほど経ちましたが、マネージャーが怖いです。忙しくなると、イライラしだし、人に当たったり、陰口も多めです。古参アルバイトの方から丁寧に教わるのですが、皆さん仰ってることがバラバラで、毎回「やり方違うよ」と注意されました。ミスをした時は、とても気まずく「仕事出来なさすぎ」と言われたときはショックでした。なんでも教えるからねと言われたので質問をすると「分かんない」「自分がいいと思ったらいいんじゃない」と投げやりに言われたりしました。正直、もう辞めたいです。いい所は、社会の厳しさはしっかりわかるのではないでしょうか?あと、接客の仕方や、言葉遣いは身につくと思いますよ!実際、自分もそこは成長したと思います。ただ、あんまりおすすめはしないです。お金を稼ぎたい方もあまりおすすめしません。最低賃金です。
参考になりましたか?
給料に釣られた
都内のKFCで働いています。1ヶ月働いていますが、もう既に新しいバイト先を探しています。
その理由は、まず人間関係が最悪。私はひとりの女シフトマネージャーに嫌われていて、始めたばかりの時にパックの仕方が分からなかった時、「これ違うんだけど???」ととても高圧的な感じで言われ、その時点で既に辞めたいと思っていたのですが、その様な威圧的な様子が今でも続いていて改善する余地も無さそうなので、
バイトに行くたび鬱になりそうです。
また駅前ということもあり、お客さんの数もかなり多く大変です。
初心者さんは慣れるのにかなり時間がかかってしまうかもしれません。
良いところは、マニュアル通りのしっかりとした接客用語を学べることですね。今後のアルバイト生活でもかなり活かせると思います。
参考になりましたか?
今は知らんけど、昔は酷かった
まず男性と女性では採用後にやる事が違います。
女性はレジ、男性は厨房からスタートです。
向き不向きがありますが、女性は肉体労働がほとんどないので続くと思います。
男性は厨房でなにかしら持ちあげたり、荷揚げしたりが多いので、筋力のある方じゃないと難しいと思います。
最初男性は厨房でチキンを揚げる担当なのですが、チキンを揚げる機械で必ず火傷します、そこら辺全然オッケーな人じゃないとキツイかも(在職してたのが結構前なので、改善されているかも?)
まだパワハラという言葉が無かった時代に働いていましたが、新人なのに月180時間働かされたり、副店長に暴言吐かれたり、今考えると完全にパワハラだったなぁと思います。
他のレビューを見る感じでも、まだやってるのかなぁ…
参考になりましたか?
人手不足で休めない
もともと平日のお昼の勤務で採用されました。面接時にも大型連休は勤務日数をいつもより少なめに、お盆、年末年始など家族が休みの日は休ませて頂くことをお伝えしていました。店長も「大型連休の時は学生がいっぱい入ってくれるので、主婦パートさんは休んでもらっています」とおっしゃっていたので、安心していました。
しかし蓋を開けてみると、人手不足で主婦パートさんのほとんどが年末年始出勤していて、とても私が休める雰囲気ではありませんでした。
ケンタッキーはクリスマスは絶対全員出勤だし、給料も最低賃金、お盆·年末年始も休めないので、主婦さんにはお勧めしません。
クリスマス、お盆、年末年始も返上するなら、もっと時給高いとこで働くわ。
あと頻繁に新しい商品やキャンペーンがあり、時間外にキャンペーンの概要や商品のパックの仕方を読んで覚えるように指示されます。もちろん時間外なので、お給料は発生しません。
クリスマスや土日の時給アップは無く、かろうじて年末年始は100円アップです。なかなか昇給もないので、安い賃金でこき使われている感じです。
覚えることも多く、とても忙しいので、仕事内容と賃金が見合っていないですね。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら