319,620件の口コミ

こどもちゃれんじの口コミ・評判 5ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

133件中 41〜50件目表示

1.00

  • 料金 3.00
  • 内容 1.00
  • 続けやすさ 1.00
  • 付録 1.00

娘が自分の髪を切ってしまった

チョキペタブック一月号が大失敗でした
女の子の前髪をハサミで切ってあげるというコーナー
娘が興味をもってしまい、自分の髪を切りたがるようになってしまったのです
髪を切っちゃダメだよ、一人でハサミを使うのはダメだよと辛抱強く教えて来ましたが
ある日、目を離した隙にハサミで自分の前髪をバッサリ
DVDの中に本物の髪を切っちゃダメだよというセリフがあるのですが
じゃあなんでそんなコーナー作ったのかと
今にして思えば事故があった時のクレーム対策のためのセリフなわけだと理解しました
もっと大きい事故もありうるので恐ろしいです

参考になりましたか?

3.00

  • 料金 2.00
  • 内容 3.00
  • 続けやすさ 2.00
  • 付録 3.00

毎月の教材内容に差があります

こどもちゃれんじは、楽しんでくれる教材と全く意味もなくお金の無駄な教材とが来ました。

この紙きれが教材かと驚かされることもありました。
紙をゴミのようにぐちゃぐちゃにする冊子も教材でしたので。

年間のお届け内容をしっかり確認して、継続された方がいいかと思います。

Englishは、比較的教材が良い方だと思います。
2ヶ月に一度のお届けということもあり、沢山おもちゃや絵本を必要としない方なら、丁度いいかと思います。
音楽やダンスなども楽しめて、明るい感じのDVDとカラフル教材が届きました。

入会は、簡単ですが、解約時はコールセンター対応のため、なかなか繋がらず、また解約理由も述べさせられました。
忙しいママには、もう少し簡単に解約させてほしいものです。

参考になりましたか?

4.00

子供が毎月楽しみにしていたので

しまじろうを気に入っており、教材内容もしっかりしており、おもちゃ?が増えるのは少し困りはしたのですが、どの教材もこどもの心を掴むものになっていたと思います。
特に嫌がる歯磨きなどがあると思いますが、〔うちは、嫌がらずにいましたが〕しまじろうを歯磨きさせたり、しまじろうと磨こうとか誘いやすく、こども自身がしまじろうを使いはみがきを遊びを通して学ぶことがで切るように作られていました。
小さなおこさんにはオススメです。

参考になりましたか?

3.00

  • 料金 2.00
  • 内容 3.00
  • 続けやすさ 2.00
  • 付録 3.00

内容は良いけど…

0歳から1歳の4月号まで続けていました。
内容は充実してると思います!子どもも毎月届くおもちゃに興味津々なことが多かったです。
ただし、退会するときが面倒でした。電話でしか退会手続きができないのですが、電話が繋がるまでかなり待たされます。
やっと繋がったら、退会する理由をきかれたり、次回号まで続けないかと言われたり商売なので仕方ないかと思いますが、こちらも時間が無い中で連絡をしているので、インターネットで手続きできるように是非ともして頂きたいです。

参考になりましたか?

2.00

  • 料金 2.00
  • 内容 3.00
  • 続けやすさ 2.00
  • 付録 2.00

カスタマーサポートのレベルが低い

カスタマーサポートがプロのレベルではありません。
住所変更をしたところ、手違いで、発送手続きがされない。(理由不明)
確認をお願いし、再度発送を依頼したところ、旧住所に送付。当然自宅には届かず。
結局、通常より一ヶ月以上遅れて教材が届く有様。
カスタマーサポートのレベルアップ(トラブル対応能力、教材発送チームなど、社内連携向上、カスタマー対応を個人任せにせず、チームでレビューしあうなど)が直近の課題。

教材そのものは、子供もそこそこ気に入っているようで、問題ないレベル。ただ全ての教材を活かすためには、親の手助けは必須。

参考になりましたか?

やっていた事に後悔

こどもチャレンジベビーから高校まで、途中やめることもなく続けてきましたが、時間的、物理的に取り組む事が出来なくなったため退会しました。
やっている間の対応は良かったのですが、退会時にはとにかくしつこく会社側の話しかせず、こちらの話は全く聞いていない。
長年利用してきた事への感謝の一言もない…。
では退会承りました。ご不明な点はございませんか。では失礼します…。
散々しつこい話を聞かせた挙句、こちらの話も聞かず、こんな最後の対応に残念というか、もっと早くにやめていれば良かったと後悔しました。
企業としての常識もないこちらの教材は、おすすめできません。

参考になりましたか?

3.00

  • 料金 2.00
  • 内容 4.00
  • 続けやすさ 2.00
  • 付録 3.00

退会手続きだけが面倒です

新規契約、契約変更等ほとんどのことはwebで完結するのですが、なぜか退会手続きだけは電話でなければなりません。
電話しても毎度、ただいま込み合っており、、の自動応答から先にすすみません。
携帯電話からは有料ですが、10分くらいは平気で待たされますよ。

退会もwebで良いのに。なぜでしょうね。

参考になりましたか?

4.00

親子で成長

現在中学3年の息子と小学5年の娘が生まれて間もない頃に、それぞれこどもチャレンジを始めました。
始めたきっかけは、私も小学生の頃に進研ゼミをやっていてよく知っていたこと、DMがたくさん届き興味をもったことです。
幼稚園に入る前から、しまじろうのマペットで遊び、DVDが擦り切れるんじゃないかという位に繰り返し見ていました。
こどもが興味を持って踊ったり遊びながら見ることによって、生活していく上での習慣やマナー・ルールを学ぶことができました。
親へのテキストもあり、この時期はこういうものだ、こんな時はこうするといい、など子どもを育てる上でとても為になり、今でもその教えが自分の育児の基礎になっていると思います。
親子で一緒に成長できた教材でした。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 1.00
  • 内容 1.00
  • 続けやすさ 1.00
  • 付録 1.00

教材、対応最悪

知育のプロのはずが、全くの期待はずれ。まず教材は月齢にあっていない。リアルタイムでの知育玩具が届くと思っていた。退会徹底的な理由は、会社の対応。融通性がなく、言葉も一方的で全く心のこもってない対応。あれが子供に関わる会社のやることかと、驚くばかりだった。もう2度と関わりたくない。止められなかった来月号も見たくない程。あれもできないこれもできないと、こちらの要望は一切聞き入れず、その他の教材の電話勧誘などちゃっかりかかってくる。そういったところも一方的。最悪の会社。

参考になりましたか?

5.00

子どものやる気を引き出す教材。

子どもにひらがなや数字を教えるのに何か良い教材はないかと探していました。ママ友に聞いてみると、ほとんどのお子さんが「こどもちゃれんじ」を使ってお勉強しているということでした。ママ友の口コミと、こどもちゃれんじの長年の実績が決め手となり、入会することにしました。教材が届いてみると、子どもは、「ぴかっと★メッセンジャー」という、ひらがなや数字を書く練習に使うボードがお気に入りになり、自らすすんでひらがなや数字を書く練習を始めるようになりました。子どもの興味とやる気を引き出す「ぴかっと★メッセンジャー」のおかげで、いまではノートに日記をつけるまでに成長しました。小学校入学前に、ひらがなと数字を覚えることができて安心しました。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 料金
  • or
  • 内容
  • or
  • 続けやすさ
  • or
  • 付録
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら