
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,801件中 241〜250件目表示
伝票番号でのシステム管理が全くなされていない
再配達依頼しましたが届かない。夜の最終便だったので電話も繋がらない。翌日になっても連絡なし。こちらからコールセンターへ電話して伝票番号を告げると、再配達受付後に何も対応していないことにオペレーターが驚く有り様。その後やっと届いた時に社員から聞いた話に唖然。「営業所での荷物の出し入れ時に番号でのシステムチェック(バーコードをなぞるなど)はしていない。人が目で見て注意するだけ」昭和ですか?!夜、配達出来なかった荷物を営業所に戻す時にバーコードをなぞれば再配達すべき荷物が分かりますよね。再配達忘れが防げるのです。さらに翌朝営業所から持ち出す時にバーコードをなぞれば、同様にチェックできるのです。そう難しいことではないはず。手間だからやらないのか、そういうシステム改修にお金をかけたくないのか。いずれにせよ客が迷惑を被るのです。荷物の管理がこんなにいい加減だとは思いませんでした。そもそも時間指定を守らない段階で契約違反では?社の姿勢が問われます。
参考になりましたか?
指定日に届かないし、遅延のLINEもこないし、配達員が配達日時を把握してない
指定日の指定時間に荷物が届くとおもっていたのに、届かなかった。
確かに、降雪予報が出ていて遅延しそうだとも思っていたが、それならそれで遅延の通知をLINEすればいいはず。
配送可能な時間に規定の場所に荷物が届いていなければ、遅延するのは必須のことだから、その時点で、該当者に遅延する旨の通知を送るシステムは、今のデジタル社会で有れば簡単にできるが、その設定をしていないことに、会社としての瑕疵を感じる。
結果、届いたのは2日後の指定時間とは無関係の午前中。
たまたま家にいたから対応可能であったが、数分後に出かける予定であった。
配達員が何食わぬ顔で荷物を手渡したことに疑問を覚えたことから、こちらから2日前の夕方が配達指定日であったことを伝えると、箱の表記を見て、あっ、本当ですね・・・。
遅延の通知がないことを伝えると、普通は通知が行くんですけどね・・。
配達ドライバーとして、送付の日付を確認しないのかと問いただすと、配達しているだけなので・・・と。
本当に、会社も社員も○ズだと思った。
最後の最後にやっと謝罪したが、口先だけであるのが見てとれた。
佐○も大概だが、ヤ○トも同レベルで、日本の物資輸送の底辺の争いをしている会社たちであると思えた。
日々、輸送品が増えて過度な業務負担を強いられてる職種であることは重々承知しているが、こんな対応しているのであれば、業務負担のかたを持つ人や同情する人はいないだろう。
参考になりましたか?
ちゃんと配達して
届いてないのに配達完了され、問い合わせてもわからず、アパートのポストに入るはずのない荷物なのにどこに配達したか尋ねても配達員に聞かないと…とカスタマーセンターの方に言われましたが、カスタマーセンターの方の対応も声でわかるくらいつっけんどんでした。すぐに電話が来るだろうと思ってたけど2時間過ぎても電話は来ない。
結局代金だけ払って物は届かずじまいです。
どこに怒りをぶつけたらいいのか…
参考になりましたか?
チャージ金額消えた。残高0
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
大きな荷物を営業所にもちこんだ。
【良かった点】
割引出来るように会員になり、現金チャージした
【気になった点】
夜だったので、軽く説明受けて
5000円チャージ、6年と、一ヶ月で、返金不能と言われた。毎日仕事場には集配してくれているが、そこに使えるとは、知らなかった。失効のハガキが、来たが、時間が、合わなくてやっと営業所にいけたのが、失効、一ヶ月後。書類に書いてると、チャージ金額は、ゼロになってました。ヤマトを裏切ってない私が、裏切られました!もう2度てあチャージしないです。3900円ヤマトに寄付したみたい。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
ヤマトの配送の人達は、すごく頑張ってます。頭が下がります。営業所の人ももっと親切に対応、説明して欲しい。
参考になりましたか?
遅延が雑
荷物の遅延(最短でも1日遅れる)。ここまでは許容範囲。
理由が違う作業店に到着した。ヒューマンエラーは起こりうるものだから、これも許容範囲。
遅延するから、受取日を指定してくれってのも理解する。
だが、それはクロネコヤマトが電話なり直接連絡してきて聞いてくる事であって、なんでその指定のために、約束を破られた側がクロネコメンバーズに登録して、わざわざ再配達日を入力する手間を取らせる?
約束を破ってたのはそちらであって、リスケジュールの申立は、そちらからやるか、もしくは簡易的で誰でもできる方法を用意すべきなのでは?
参考になりましたか?
二度とヤマト運輸は利用しないと決意表明
こちらが担当エリアのヤマト運輸のドライバーは数年前は目を見張るほどすごく仕事は丁寧だし、時間も情報伝達も正確だし、とても素晴らしく助かっていました。しかし、3年ほど前から拠点の担当者やドライバーなど多くが変わったからか、それ以降は、
①配達時間は守らない。
②保管期限切れでもないのに勝手に受取辞退扱いさせられて荷物が送り主に戻ってしまう。
③インターホンならさず来たふりで不在票投函し荷物が受け取れなくなるばかりか、時間守らなかったことをあえて隠蔽する。
④代引きを疎まれる。
→平気で千円単位でお釣りは間違える、釣銭が小銭になるとお釣りは持ちあわせていないから、へたするとそのときに荷物が受け取れない。
⑤クロネコメンバーズの配達予定メールが来たり来なかったり。何故かを聞くと、うちは知りません、コールセンターとうちは関係ないしうちが荷物を保管してる本命で、コールセンターと支店は全く関係ないんで、としらばっくれる、知らないの一点張り。
(コールセンターとヤマト運輸の支店は関係ないんでって発言は問題ですよね。)メールが届かない、そうなった原因すら考えようとしない。
などなど。
問題になることが山積みになりました。
こちらが、コールセンターへ、上記の問題が2つ3つと重なったとき、こういうことはあっては困りますと意見を言うと、上司?とおぼしき人から電話がありましたが、こちらを単なるクレーム客としか考えず超上から目線で、
こっちはさ、忙しいなか配達してやってんだからさ、多少のことは我慢しろろと言わんばかり。
配達内容を間違えるのは人間なんで仕方ないんでー。
とまるで悪いとは思っていない。
本当に怖いのはまるでこちらが酷いことを言ってるが如くされたこと。こちらの怒りの感情を煽るようにしつこくしつこく、繰り返し、繰り返しその内容を繰り返すこと。
ちょっとでもこっちが怒りを見せようもんなら、あ、今、語尾に…ねぇって言いましたねとか(言葉遣いが悪くなるように仕向け、そうなるとすぐさまそこをあえて強調する…)。
ほんと、こわかったです。
夫はかなり年上で常識人で穏やかな温厚な人なのですが、その夫が怒り、もういいから電話を切れって、言ってくれて話中を遮ってこちらから電話を切りました。でないと延々続いてたと思います…恐ろしい。義母や他の家族もたまたま在宅で、途中からスピーカーにしたので聞いてましたけど、そのひどい対応には大変呆れておりました。
まるで、高速道路で煽り運転にでもあったかのようでとても恐怖を感じました。ものすごく怖かったです。
その日は夜、ほぼ眠れませんでした。
口調や言葉はあえて丁寧にしてますけど、語尾を伸ばし、いつまでも同じことを繰り返させ、全くこちらのお客の気持ちを考えないから話にならない。
こういう人を責任者として置いている企業なんで、ほんと、ひどい企業体質だと思います。問題が起きたときどう対応できるかが、企業としての信用度へ繋がります。確かに、人がしてることだから間違いや失敗はあるとは思います。しかし、慈善事業じゃなくお金が絡むあくまでも「仕事」であり、ビジネスです。しかも相手は企業と同じで、個人でもお金を払って利用している「お客」です。個人の客とは違い、取引先の企業には媚びへつらっているのが見て取れるような対応には本当に憤りすら覚えました。
ヤマト運輸からの荷物は、「二度と」受けとりたくないので、断ったり解約したりして、すべて変更しました。
全ての支店やドライバーがそうではないかとは思いますが、皆様もお気をつけください。
参考になりましたか?
配達指定の意味って?
午前指定にして待っていたけど来ず…用事があったので出掛けて夜に再配達の指定をしたが、また時間を過ぎても来ない…やっと来たと思ったら謝罪もなく置いていった。
忙しいのはわかるけど荷物のために半日待っていたのだから謝罪の言葉は欲しかったと思う
次の日も荷物が届く予定だったが指定しても持ってこないのなら指定しないほうが…と思って指定しなかったら、その日は持ち帰りにされた。
最近圧倒的にヤマトさんは色々と対応悪くなりましたよね…
参考になりましたか?
職員の態度の悪さ
荷物の料金も言わず、黙ってシールを貼ったりしているので80サイズですよね?と尋ねたら、100サイズです、とメジャーで測りなおすので、自宅では80だったので、箱を詰めてやり直ししたいと言っても取りあってもらえず、泣く泣く100サイズの料金を取られた。前に対応してくれた人はガムテープを外してきつくしめなおしてサイズ短縮してくれたのに!100サイズなら、あと5キロ増量して送れたのに悔しい💦
もっと利用者に親身になって対応してほしい!
参考になりましたか?
誤配達を軽く考えてる会社みたいです。
手渡しで配達完了の知らせがあったので不思議に思いながら
帰宅しても荷物は無く、宅配ボックスを確認しても入ってない?
不思議に思って、サービスセンターに連絡したら、配達済みになってますねと返答され何も届いてない旨を伝えると。担当配達員に連絡しますと言われしばらくすると連絡が有り間違いなく宅配ボックスに入れましたと強く言われた、しかし完了通知には手渡しとなっており、それを追求すると、それは私の入力間違いですと言われた。
翌日になり配達員から宅配ボックスを見に行ったら入ってますよと言われ、どこの宅配ボックスですが私の所は〇〇ですよと言うと
あっ!マンションを間違えました
と…こいつはバカな配達員だと気付き間違えた所から取ってくる様にと伝え暫くしてそこの荷物は違いましたと言う。
私のプライベートな情報が他人に渡ってしまいました。
中身が見られたら困る様な物だったらどうしてくれるんだ!
クソ配達員及びその直属の上司及び社長!
結局、お祝いギフトでしていましたが間に合わず相手に失礼な事となりました。再度、同じ物を購入し渡しました。
参考になりましたか?
はじめてのお使いより始末が悪い奴等!
独り暮らしで受け取り時間が中々合わないためクロネコメンバーズなのですぐ近くのセブンイレブンで受け取れるようにLINEで変更し、『変更受け付け完了』のLINEを受け取っているにも関わらず、配達予定日になって『ご自宅が留守だったので持ち帰り営業所で保管しています』と…。
結局、片道5キロも離れたところまで取りに行く事に…。
これと同じ不手際は一度や二度では有りません!
他にも、セブン受け取りを指定していたのに、当日になってから、『セブンで受け渡しできないサイズだったので持ち帰りました』と…。
そもそもサイズによってコンビニ受け取りできない物はコンビニに設定できないはずなのに出来てしまうイカれたシステム…。
更に更に、受け取りの際にバーコードを提示して荷物を受け取るのに、何故受け取りのサインをしなければならないのか理解できない!
その荷物のバーコードは本人しか持っていないもので、バーコードを提示しておきながら荷物を受け取らずに帰るバカはいないでしょ!
荷物の配送も二度手間三度手間になってしまう頭の悪いシステムにより、ドライバーだけが無駄に走り回らなければならなくなって、余計に人件費がかさむ…。
今の時代に逆行したこんな無駄だらけの事をして、利益が上がらず佐川に大きく水を開けられてるとの話には片腹痛いわ!
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら